dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

町内会の赤い羽根募金の訪問回収について悩んでます。留守がちな家が何軒かあるのですが、そういうお宅には何回訪問して諦めるのがいいのでしょうか?一応募金なので強制ではないのですが、一回の訪問で諦めるのは早いですよね?ちなみに春の町内会会費集金の際に事前の回覧を回したのですが、そういうお宅には全く効果なく、何度か訪問しました。今回は300円の任意のため、あまりしつこいのもなぁと思って悩みます。しかも募金は断られる確率100%なんです。

A 回答 (3件)

うちも今年赤い羽根の回収係で、10月中に終わらせました。


2件不在で、夜に2回訪問して留守だったので、チラシだけ入れてあきらめました。
100%断られるんですか?
訪問して面と向かって募金はしない!と言った家は1件だけでした。

No.2様が誤解なさってるようですが、日本赤十字社は、赤い羽根募金ではありませんよ?
募金であることには変わりありませんが。
赤い羽根募金は地域福祉活動のための募金なので、税金で賄えるのでは?といった疑問を持ちつつも
募金はするようにしています。
日本赤十字社には、自分や家族がいつかお世話になるかもしれませんので、募金も献血もしています。
    • good
    • 1

1回で充分です。


専業の赤十字社社員じゃないんですから。
それより、町内会として日本赤十字社と縁を切ると言う事も可能ですよ、町内会の上に地区町内会連合会が有って、その上に市役所が有って、県が有って県知事が日本赤十字社○○県支部支部長ですので、ほぼ無理かと思いますが、声を上げる権利は有していると思います。
町内会長が自分で寄付集めをする分にはご勝手になんですが、隣組長とか、班長が末端で面倒なのはイヤです。

私らの所は田舎なので、葬式の時、日本赤十字社の弔辞と言うのが重要な位置付けなので、不満が出て町内会の議題に乗ると言う事は無いですが。
    • good
    • 1

募金を断られるの100%ってわかっているのなら一回でいいんじゃない?


何回行ってもおんなじってことですから。

その代わり、その人が町内会の役職になった時には絶対に協力してやらない!そのくらいの気概で行きましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています