
確かケアマネは 「少なくとも一月に一回、利用者の居宅を訪問し、利用者に面接すること」
になっていると思いますが、先日ケアマネさんと電話で話した際に
来週の来訪予定でその際に「ケアマネの事業所が改修工事を行うので、2月分と3月分の
ケアプランをまとめて持ってきて、もし内容に変更があれば、改めて3月分を作り直す」
という様な説明がありました。
えっ?もしかして来月訪問しないつもり?とおもったのですが、
別に月に一回の訪問は義務ではないのでしょうか?
それとですが、昨年の10月から新たに、訪問入浴を利用し始め、同じ時期に
訪看と訪問リハと主治医が変更になっているのですが、担当者会議という話が一度もでないのですが
担当者会議というのは必ず開かなければいけないというものでもないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ケアマネジャーが、利用者宅を毎月「最低1度」訪問するのは、規則です。
例外が認められる例があるかもしれませんが、事業所の都合だけで決めるものではありません。日々多忙な中で、医師らとの担当者会議を開くのは、時間調整など大変な面があるでしょう。しかし、新たな医療系サービスを提供するに当たっては、その必要性の検討、頻度など、たとえ短時間でも、開催することが望まれます。
ケアマネジャーとの信頼関係が崩れると、最適な介護が受けられません。直接事業所へ相談するのが難しい場合は、公的な相談機関を利用するのも1つの方法です。
回答ありがとうございます。
結論から言うと私の条件で一度も担当者会議を開いていないのは、決まりを守っていないと言う事でしょうか?
それってチェックは入らないものなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
要介護なら、ツキイチ訪問しないと減算なのよ。
厚生労働相がそう決めただけあって、訪問して分かる情報って半端ないから。
だけど、コロナで、人の家に上がったり集まったりするのはどうよ?ってことになって、「コロナ感染予防のため」訪問を電話ですませたり、担当者会議を照会でやっても怒られなくなって… もう三年も経っちゃった!
ケアマネの事業所の改修で来ないってだめですよね。甘く見てるのか?
回答ありがとうございます。現在のケアマネは
約半年になりますが、必ず月一は訪問して家にも上がっていました。同じ事業所の前のケアマネは月一訪問はしていましたが、玄関先で話す程度でした。ケアマネが変わって前任者と違う事が色々あって疑問に思い調べてわかった事も結構あります。一応5年位前から要介護5です。
最近は受け取りの印鑑を幼くなったからそれも影響しているのでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
No.1です。
調べてみましたら、ケアマネジャーの利用者宅訪問等について、わかりやすく掲載されているページが見つかりました。https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/car …
こちらにも、ケアマネジャーの月1訪問は義務、と書かれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 訪問ヘルパーについて。 以前、契約していた訪問ヘルパーさんが、カミングアウトして来ました。 私も病気 1 2023/05/24 21:47
- 医療・介護・福祉 家族の介護で訪問のサービスを利用する事がありますが、家に訪問する担当者から時々例えば「週一回の訪問を 4 2023/06/20 17:12
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ケアマネさんはどういう立ち位置で仕事をされていますか? 今まで10年以上同じケアマネさんに お世話に 2 2022/10/03 09:55
- 医療・介護・福祉 昨年10月より訪問看護ステーションより 理学療法士さんに訪問リハビリとして 訪問して頂いています。( 1 2023/06/02 11:53
- 人事・法務・広報 大学訪問に関して教えてください。 5 2022/11/21 09:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) 訪問看護の回数について 2 2022/10/16 19:20
- 医療・介護・福祉 「褥そうの利用者を保護者の依頼で入浴」、これって虐待? 1 2022/04/21 08:40
- ビジネスマナー・ビジネス文書 旅行会社の対応について教えて下さい。 3 2022/04/05 06:58
- 労働相談 有給を欠勤扱い 9 2023/01/24 09:11
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ケアマネの非常識な対応に悩んでいます。 私は介護サービス事業所に勤務しておりますが、とあるケアマネは 3 2022/06/17 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通所介護のサービス提供時間に...
-
介護サービス事業者における身...
-
好意のチップについて
-
訪問介護で個人ファイルに閉じ...
-
訪問介護計画書について
-
整形レセプト・三角巾について
-
児童扶養手当について
-
ケアマネージャーの担当地域に(...
-
年寄りに距離感がおかしい人が...
-
B型事業所 辞めさせて貰えない
-
介護事業所申請(更新)の「1週...
-
私は居宅介護支援事業所でケア...
-
居宅サービス計画のアセスメン...
-
サービス提供体制強化加算 パ...
-
どうしたらいいのだろうか?
-
労働保険の 労働保険番号について
-
老健施設で働く歯科衛生士です...
-
保険医療サービスと福祉サービ...
-
A型事業所に通っていますが、ト...
-
iPhoneのショートカットで時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通所介護のサービス提供時間に...
-
介護サービス事業者における身...
-
ケアマネの居宅訪問及び担当者...
-
好意のチップについて
-
ケアマネの非常識な対応に悩ん...
-
訪問介護で個人ファイルに閉じ...
-
世田谷区で良いケアマネがいる...
-
訪問介護計画書について
-
デイサービス内での鍼灸施術は...
-
小規模多機能型施設を開設する...
-
指定居宅介護支援事業者(介護...
-
コロナ。病床がベッドが呼吸器...
-
訪問看護の移動時間について
-
NPO法人への謝礼について
-
(障害福祉サービス)就労継続...
-
特養への電話
-
これって何て読むの?
-
訪問看護師さんは、通常一回の...
-
通所介護計画書の提出義務
-
★どうしていますか?訪問介護計...
おすすめ情報
ケアマネに直接聞いてみました。
「月一の訪問は義務だが、利用表は
何ヶ月かまとめて作っても問題ない。
モニタリングと利用表は全く関係ない
とは言わないが、直接は関係ない」というような
説明でした。
サービス担当者会議については「昨年新たな
介護サービスの契約の際に事業所の方と
家族とケアマネがいたのでそこで行った。」
との説明でした。その時に他の介護サービス事業所担当者が出席していなかった事を伝えると
「参加出来ない事業所は電話で事前に意見を求めた」
との説明でした。ただ私に会議だと認識が無かった事や参加出来ない事業所に意見を聞いたんであればそれを会議で伝えなければいけないのでわ?という質問には申し訳無かったと謝罪がありました。
議事録に関しても求められなかったので渡さなかった
の事でしたので渡して貰うことにしました。