
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
保証人がいない人や保証人がいても保証能力が不安な場合のために、保証会社があるのです。
保証会社は、いくつもあります。民間会社ですからね。
審査もそれぞれで、ものすごく怪しい人でも保証する保証会社があります。
以前聞いた話では、生活保護者など厳しい人にアパートを貸す人から聞いた話では、以前犯罪を犯したような人、元反社会的勢力組織にいた人などでも、保証会社を入れて貸しているようですね。
心配は残りますが、大きな心配でもないと思います。
緊急連絡先などは勤務先でもよいと思います。友人知人でもよいのです。あなたの人となりで、お願いできる人もいることでしょう。天涯孤独であれば、そういう人とのつながりを大事にする必要があり、しなかったのであれば自業自得なのです。
保証人だって、本物の親友と呼べる人を作っていれば、アパートの賃貸契約の保証人ぐらいなってくれる人もいてもおかしくはありません。
私には、保証人になってくれる親友が一人いますね。当然親友を困らせたくないので頼んだことはありませんがね。
あとは管理会社がよくても、大家が許さないところもあるかもしれません。
ですので、物件と保証会社と管理会社や不動産屋次第ということです。一か所で断られても、他の物件や他の不動産屋であれば問題ないということもあると思います。どうしようもなければ、マンスリーマンションなどのほうが高いかもしれませんが借りやすいかもしれませんよ。
No.11
- 回答日時:
親戚どころか友人知人も一切いないという完全に天涯孤独な人は実は滅多にいないよ?
頼めないだけで、周囲にだれかいるでしょ?
一度借りに行っているなら知っているだろうけれど、一般的な保証会社を利用する場合には緊急連絡先が必須になるよね。
この緊急連絡先には一定の条件もあるけれど、よほどの遠隔地や顔も知り程度でない限りは連絡先にできるんだよ。
顔見知り以上の関係として、例えば勤務先の同僚・上司や、かかりつけの医師、大家や管理会社の社長に頼むなんてこともあるよ。
民生委員や町内会長、市民団体の幹部や弁護士などに頼む人もいる。
こういった顔見知り以上の人もいないとなると、周囲とは全く関わりを持っていないという人になる。
現代社会ではかなり特殊な人になるので、保証会社どころか管理会社の入居審査も通らないかな。
周囲の誰からも信用されていない人という可能性があるからね。
ところで、今はどこに住んでいるの?
いま住んでいるところから引っ越さなければならない事情があるから引っ越し先を探しているんだろうけれど。
いまの住まいの大家とモメて追い出されそうという話なら、大家に対して「出ていってやるから緊急連絡先になってくれ」と言うのもアリ。
出て行ってくれさえすればいいと大家が考えれば、緊急連絡先くらいにはなってくれる。
住まいがないという場合。
自治体の福祉課に相談すれば生活保護を受給することも可能だろうし、支援団体や市民団体を紹介してくれて、その団体やその職員が緊急連絡先になってくれる場合もあるよ。
No.10
- 回答日時:
個人の不動産の場合
連帯保証人は必要です
大手であれば保証会社がつくのでは?
ただ審査があります
緊急連絡先は 職場 社長さんは無理ですか?
アパートが無理なら寮にはいるしかないかと
あと不動産さん関係ないアパート
大家さん直とかなら借りれるんじゃないかな
No.9
- 回答日時:
一人暮らしに向きのでもファミリーでも連帯保証人会社を利用することもできます。
連帯保証会社は何社かありますが、不動産会社が契約する会社かまたは、連帯保証人会社であればよいのであれば良い物件を紹介してもらうことです。
連帯保証会社について一部抜粋です。が、参考にしてください。
連帯保証人会社について
最近では核家族などの問題もあり、連帯保証人になる人がいないという人も増えてきました。
そのためそうした人向けに、連帯保証人を代行する連帯保証人会社があります。
この連帯保証人会社は、自らで見つける必要はなく、たいていは不動産屋が用意しています。もし、連帯保証人になってくれる人がいない場合は、不動産屋に相談しましょう。
最近の連帯保証人会社利用の流れについて
景気が悪くなった(21012年現在)こともあり、家賃の不払いが相次いでいます。
このため、不動産屋側からすると、家賃の不払いによる影響を極力抑えるため、連帯保証人会社の契約をするように薦めてくることがあります。
特に、高額物件や新築物件などは、この傾向が強く出ています。
単に薦めるだけでなく、契約することを、賃貸契約の一つの条件にしていることもあります。
余計な出費になるため、出来れば連帯保証人会社は使いたくないという人も多いかと思います。
もし、不動産会社に信用してもらえる連帯保証人を用意できるでのあれば、一度交渉してみてはどうでしょうか。
連帯保証人会社の仕組み
連帯保証人会社は、申し込んだ人からお金をもらい、そのお金によって、連帯保証人がいなくても部屋を借りることが出来る仕組みです。
もし、部屋を借りている人がお金を支払えなくなっても、不動産屋は連帯保証人会社からお金をもらうことで、必ずお金の回収が出来るという仕組みです。
このため、不動産会社からすれば、確実にお金の回収が見込めるということもあり、出来るだけ連帯保証人よりかは連帯保証人会社を使っていこうという流れになっています。
なお、部屋を借りている人は、お金を支払わなくてよいかというとそうではなく、最終的には連帯保証人会社へ支払うべきお金を支払う必要があります。この点は注意しましょう。
連帯保証人会社利用にかかる費用
連帯保証人会社利用にかかる費用は、利用する会社によって異なります。
ここでは、一つの例として「WEB家賃くん」を紹介します。
初回契約時に家賃の50%
最低保証料は3万円
1年につき1万円、契約更新時に支払い
主な内容は以上です。細かい内容は会社によって異なりますが、一つの参考としてご覧ください。
最低保証料は、たとえば賃貸物件が4万円の場合、50%であれば2万円ですが、3万円になるという意味です。
また、今回紹介した例も、わかりやすく説明したため、一部の金額をより詳しく知りたい場合は、資料等をご覧ください。
このほか、法人契約の場合は初回契約時の保証料が50%ではなく、1ヶ月という話もあります。この辺り、条件によっていろいろと違いが出てきますので、あくまで上記数字は参考としてご覧ください。
連帯保証会社の契約の流れ
連帯保証会社は基本としては自らで見つけるものではなく、不動産会社が用意していることがほとんどです。そのため、不動産会社の指示に従い、資料を用意し、必要事項に記入をするなどしましょう。不動産を借りる際に必要な書類と重複するものもありますので、保証会社利用に関して別途用意する書類は限定的です。申込書に記入するくらいで済みます。
契約はよほどのことが無い限りは通りますので、この点は安心して利用できます。
利用資格なども会社によってありますが、問題を抱えている人以外は通らないことは無いようです。
※ネット契約は注意が必要です。詐欺的な会社もありますので仲介業者(不動産会社が指定する連帯保証人会社が可)指定する会社が良い。
No.8
- 回答日時:
保証人って別に身内や親戚である必要はないはずです。
知人等で保証人になってくれる人はいないのでしょうか?

No.6
- 回答日時:
自分ひとりしかおらず保証会社もダメな方、実はそういう方への専門の不動産屋があります。
夜や風俗のお仕事してる方は、自分ひとり!って場合や訳ありの方も多いので、そういう方々が使ってらっしゃる不動産屋さんです。
わたし自身は使ったことがないので、調べてみて下さい。

No.5
- 回答日時:
>親も居なく兄弟もいません
なんか事情でもあるようだけど。家族や親に見放されたってこと?友人もいないの?働いているんでしょ?それなら、寮に入れてもらえばいいじゃない。

No.4
- 回答日時:
既に書かれていますが、URでしたらそのへん緩いですよ。
あとは公営ですね。困っている人向けに公営住宅が存在していますので、役所に相談してください。条件クリアしていれば早期に入居できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産について質問です。自分は天涯孤独です。アパートを借りる時緊急連絡先がどうしても必要ですが緊急連 3 2022/04/18 11:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 仲の悪い兄が賃貸物件の保証人になって欲しいと頼まれました。 『保証人は嫌だから、保証会社を使え』と言 4 2022/07/11 20:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不安なので質問させてください。友人が他県の方へ仕事へ行った際、会社の社宅?集合住宅のようなところへ住 4 2023/04/29 09:48
- その他(悩み相談・人生相談) 兄弟からこんな連絡が来ました。 引っ越すのだけど、緊急連絡先にあなたの書いていい? 住所氏名確認で運 4 2022/11/13 16:14
- 引越し・部屋探し 今日ですが京都の舞鶴に引っ越して来ました。 ガスを繋げようとしたら預かり金の1万円を預けないと契約で 5 2022/08/13 02:45
- 親戚 保証人不要マンションって大丈夫なとこですか 6 2022/08/31 17:28
- 就職・退職 身元保証書のように郵送される書類は何がありますか? 1 2022/08/07 00:39
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件を借りるのに、緊急連絡先が必要と不動産会社に言われました。 緊急連絡先は親族(3親等以内)じ 3 2022/07/14 15:57
- その他(悩み相談・人生相談) 兄弟からマンションの賃貸契約するのに、私を緊急連絡先に登録したいから身分証明書の両面コピーを送ってほ 7 2022/11/13 18:01
- 会社・職場 保証人についてです。 3 2023/05/08 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
-
毎日壁ドンされています
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
引っ越してきたばかりだが、管...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
1階にテナント店舗が入ってい...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
高圧線から50mの家は電磁波...
-
下の階の人がドンドンしてくる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報