
S-ATA接続にて、PioneerのBDドライブ(BDR-206D)をセカンダリ使用しておりますが、
DVD読み込み速度が遅く困っております。
BDの読み込みは23MB/sほどの速度が出るので問題ないのですが、
DVDの読み込みだと決まって2.7MB/sで頭打ちとなってしまいます。
ドライバーの再インストールも試みましたが改善されず、
PIO病かとも思いましたが、
デバイスマネージャからIDE ATA/ATAPIコントローラを確認しても、
プライマリIDEチャネル・セカンダリIDEチャネル項目自体ありませんでした。
ちなみに、同PCにPioneerのBDドライブ(BDR-209)をプライマリ使用しておりますが、
こちらのDVDの読み込みは、15MB/sほど速度が出ております。
以下、PCのスペックです。
改善策ございましたら、ご教示願います。
OS:Windows 10 Pro
マザボ:ASUS X99-A
メモリ:32GB DDR4 PC4-1700
CPU:i7-6800K
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Windows10 で PIO 病は聞いたことがないですし、SATA は IDE モードでの制御は可能ですが、ネイティブな IDE ではないので、マスターやスレーブ、プライマリやセカンダリはないと思います。
表記あるとしたら、エミュレーションでの扱いでしょう。CD、DVD、BD の転送速度は下記の通りです。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-299.html ← 2.7MB/sec だとすると2倍速ですね。
Pioneer BDR-206D が、2倍速に固定されていないかどうかを、ユーティリティで確認してみて下さい。もしそうでなかったら、ファームウェアをアップデートしたらどうでしょう。デフォルトは、1.04 のようですが、1.06 が出ていると思います。
Pioneer BDR-209 の方は良いようなので、BDR-206D だけが遅くなるのであれば、原因は、設定かファームウェアくらいではないでしょうか。
http://pioneer.jp/device/dvr_a09.html ← BDR-206D はないですね。
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Computer/ … ← 右クリックでファームウェアのダウンロードが可能。
ただ、ファームウェアの書き換えは、リスクがありますので、やるかどうかは自己責任ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブルーレイディスクの読み込み時間について教えてください。先日、ブルーレ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
6
DELL Dimension 8400 電源スイッチがオレンジ色・・・
デスクトップパソコン
-
7
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
9
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
10
AndoroidのタブレットのOSをWindowsに変えることはできないでしょうか?
Android(アンドロイド)
-
11
iPhoneのアプリiSafe ProってPCに動画を移管して、PCで観るようにするにはどうする?
iPhone(アイフォーン)
-
12
インテルのグラフィックプコントロールパネルが開けない件について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
14
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
15
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
16
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
17
動画ファイル(IFO)を再生したいです。ファイルのアイコンがpowerDVDになっているのですが、ダ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
18
メモリ診断ツールによるハードウェアの問題検出に関して
BTOパソコン
-
19
I-O DATA社製 外付けHDDがPCで認識してくれません。
ドライブ・ストレージ
-
20
USB3.0認識しない
Windows 7
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
消去してしまった動画のファイ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
これは購入していい商品ですか...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
パーティション、未割当ての利...
-
SSDが壊れた
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
DVDドライブが開きません。
-
CFカードとSSDの違い
-
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
SSDが遅いです!
-
デスクトップPCの内臓HDD複数台...
-
Lenovo BIOS更新後、増設したHD...
-
SSDが認識されない
-
DVDドライブのマスター・スレーブ
-
空きベイに2台目のDVDドライブ...
-
【BUFFALO】TeraStationを外付...
-
外付けH/Dの認識がおかしくなり...
-
IDEとSATAのハードディスクの優...
-
日立HDDジャンパピンの設定を教...
-
DVDコンポを書き込みの出来るマ...
-
BIOSでCDドライブが認識...
-
HDD ピッピッ 認識しない
-
スロットインのドライブを探し...
-
IDEセカンダリについて、教えて...
-
自作されるかた、教えてください。
おすすめ情報