
よろしくお願いします。
10日前から、生まれて初めて魚を飼いはじめました。全くの初心者です。
あまりの可愛さに引かれ、オトシンクルスを買いました。30cmの水槽に3匹います。
そのうち、1匹が、朝からほとんど造花の葉っぱの上で動きません。餌や、コケも全然食べていないみたいです。
・・・あ、今見たら、水面下に移動してます。でも、背びれもねており、動いていません。エラは動いてます。
ずっとみんな元気だったのに、その1匹のオトシンくんは、どうしたのでしょうか?
弱っているんのでしょうか?
どうしたらいいですか?心配で、仕方ありません。
他には、ネオンテトラ3匹、グラスエンゼル3匹が、一緒にいます。
アマゾンとかいう水草も、ひとつ入れてあります。
アドバイス、お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オトシンクルスは、活発に動いたりじっとしていたりといろいろです。
群れで飼うと活発に動くようでもありますし、種類によって良く動くのとあまり動かないのとがいるようでもあります。うちで長年飼っているのも、ほとんど動きません。というか、物陰に潜んでいて、時々出てきて、じっとしています。個体によっても、活発だったりじっとしていたりということがあるようです。餌も全然食べているようじゃないですが、ずっと生きてます。背びれが寝ていることも良くあります。
ということはありますが、前までずっと元気だったのが急変した、ということですと、病気かも知れません。見た感じでは、特に綿みたいのがついてるとか、かすれ傷が出ているとかいうことはないですか。なくても具合が悪くなることはあります。が、ちょっと治療は難しいです。オトシンクルスなどナマズの仲間は丈夫なんですが、薬に弱くて、一度病気になってしまうとなかなか治せないらしいです。実際、うちで前飼っていたのは、いつの間にか一つ死に、またしばらくしてもう一匹死に、という具合に減っていったことがあります。原因不明です。
とりあえず、水はきれいでしょうか。3分の1ぐらい、水を交換してみるのは、どんな病変に対してもまず第一にとるべき手です。一気にたくさん交換してはだめです。3分の1ぐらいにとどめてください。次の日も3分の一。次も3分の1。それでどうなるか、ですね。
その後も、一週間に一度、3分の1の水交換をお勧めします。
あと、熱帯魚は熱さに弱いので、水温が30℃以上にならないように気を付けた方がいいです。特にオトシンクルスはあまり高い水温に合いません。ガラスがかぶせてあったら外す、ライトと水槽のあいだになにかはさんで風通しを良くする(市販のそういった製品もあります)、それでもだめなら、保冷剤や凍らせたペットボトルなどをいれるという手もあります。水温は、25度~28度くらいが適温です。熱さでやられることはとても多いので、注意してみてください。
とてもわかりやすいアドバイスを頂き、ありがとうございます。
綿のようなものも、キズもないようです。
その後、少し場所を移動した事もありましたが、今もまた、昨日と同じ中に入れてある造花の葉っぱの上で、じっとしています。
水は、こうなる2,3日前に半分換えました。
3分の1でよかったのですね。
水槽にフタもしてあったので、アドバイスをみて、すぐにはずしました。
水温計を、買ってこようと思います。お水の事、気をつけてやってみます。ペットショップが少し遠いので、アドバイス心強いです。また、お世話になるかもしれません。その時は、またよろしくお願いします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
魚を飼って約3年になります。
いろいろ専門書などを見たのですが、#1の方のいうように、病気、またはストレスの可能性があります。
私もそうだったのですが、買ってきて1週間くらいで弱るものが必ずいて、その場合は、環境が急に変わったことについていけない=体の調子が悪くなっている、という場合があります。
環境に適合しようと、がんばっていることもありますので、下記のことを試して、暫く様子を見てください。
また、専門家の話では、初心者へのアドバイスとして、60センチまでの水槽には、2種・20匹ずつまで、というのがセオリーで、あまり何種類も入れると、ストレスから弱るものもいるそうです。
種類が多いことで、ストレスがかかってしまったのかもしれません。
また、暑すぎると弱るので、(30センチだと、ヒーター内臓だったりしますか? それだと、下の方がかなり暑いと思います。ヒーターは切って、水は多少入れ替え、ライトは水槽から離してください。ちなみに、水は、中和剤、入れてますよね? 水道水だけだと、弱い奴から全滅します)自衛策を取った方がいいかもしれません。
ライトしたりなどの方法などは、熱帯魚の専門書(本屋さんにあります)をみたり、HPなどで検索できますので、やってみてください。
それでも治らないようなら、病気にかかってしまっていますので、その場合は薬を入れるらしいのですが。
治すのは難しいらしいので。
ちなみに(テトラなどの初心者向き)熱帯魚は、寿命は2年です。
あんまり神経質にならずに、見守ってやってくださいね。
とてもわかりやすいアドバイスを頂きありがとうございます。
環境に適合しようと一生懸命頑張っているのでしょうかね・・・なんか、けな気でますます可愛くなってきてしまいます・・・。
やはり、3種類は多すぎたのでしょうか。しかも、最近、グラスエンゼルの一匹が、やたら威張っていて、威嚇して?いたり、追いかけたりしだしているんです。オトシンクルスには、やっていませんが、そんなのも、ストレスになるのでしょうか?ヒーターはなく、フィルター付きのブクブク?が、入っています。
中和剤は、使ってさらに、一日置いておきました。
そうですね、神経質にならないように気をつけたいと思います。また、わからないことがありましたら、よろしくお願いします。とても、参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 爬虫類・両生類・昆虫 アメリカザリガニの動きがおかしいです。 7月から野生のものを飼育しています。 小さかったので脱皮も2 2 2022/09/08 20:19
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 金魚のエラ病 1 2022/05/14 08:10
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オトシンクルスがすぐに死んでしまうのですが・・・
その他(ペット)
-
オトシンクルスの様子
その他(趣味・アウトドア・車)
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
魚類
-
-
4
ヤマトヌマエビがネオンテトラを食べる
その他(ペット)
-
5
コリドラス・プレコ以外に水流を好む熱帯魚を教えてください(混泳させたいんです)
その他(ペット)
-
6
オトシンクルスが死んでしまった理由?
魚類
-
7
オトシンの目が飛び出ています。病気でしょうか?
魚類
-
8
オトシンクルスが白い糸のようなフンをします。 病気でしょうか? 30センチ水槽、外掛けフィルターで飼
魚類
-
9
コリドラスを追加しようか悩んでいます。。
その他(ペット)
-
10
カージナルテトラの喧嘩、隔離しようと思いますが・・・
魚類
-
11
オトシンクルスの死因が知りたいです
魚類
-
12
グッピーが水面で一日中漂っています。
魚類
-
13
カージナルテトラ等が次々に死んでしまう状況です。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
14
助けて!ヤマトヌマエビが水面で苦しそう!!
その他(ペット)
-
15
エビ水槽のpHと総硬度(GH)について
その他(ペット)
-
16
ベタの泡巣、こわしちゃだめ?それとも取ったほうがいい?
その他(ペット)
-
17
グラミーが餌を食べない 侘び草について
魚類
-
18
クーリーローチについて
魚類
-
19
アマゾンフロッグピットの根を切っても大丈夫?
魚類
-
20
抱卵しているレッドビーが死にます・・・
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
コリドラスがかゆそうにしてい...
-
金魚の病気
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
【大至急】水槽の鯉がエラを動...
-
1匹のコリドラスの背びれと尾び...
-
コリドラス・パンダが薬浴中に...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
この白点病の薬の使い方を教え...
-
飼っている魚の体に血がにじん...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
コリドラスの薬浴中の処置について
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
水槽ごと薬浴する場合
-
ベタがコショウ病になりました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
【大至急】水槽の鯉がエラを動...
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
鯉が片方のヒレを動かしません
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
水槽ごと薬浴する場合
-
1匹のコリドラスの背びれと尾び...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
コリドラスの病気
-
コリドラスが体調を崩した時の...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
おすすめ情報