dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

らんちゅうを飼っています。一匹がみるみるうちに色が抜けてしまい、ヒレなどは赤いですが、ウロコの部分はみんな白くなりました。

一匹だけならまだしも、最近またもう一匹も色が抜けはじめました。

もともとカラダに白い部分がない、真っ赤な子達はそんなに色が落ちたとか、薄くなったという印象はありませんが、白と赤のブチ??の子は薄くなってきた感じです。

消えた色はもう戻らないとは思いますが、今の色を保つにはどうしたら良いでしょうか?餌も一応「色揚げ用」みたいなのをあげています。病気でもないと思います。何が原因かなど詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (4件)

金魚の色は一度薄くなっても元に戻す事が出来ます。



金魚の色素、とりわけ赤色はカロチンを多く与える事で鮮やかになりますが、金魚は胃が無いので
ちゃんと消化吸収させるには、飼育環境を改善しなければなりません。

餌は、カロチンを中心にバランス良くビタミンが配合された物が色揚げ用として販売されていますが
金魚によって合わなかったりするので、いろいろ試してみて下さい。
消化吸収という面では、フレークタイプの方が優れている気がします。

また、関連して太陽光もある程度は色揚げに必要になってきます。
水槽で飼うなら直射光は絶対避けて、レース越しなど柔らかい光で日光浴させて下さい。
でも、当てっぱなしは駄目です。
池などと違って水槽は、届く太陽光が強烈なので過度のストレスになり得ます。
イヤがっていると思ったら、もっと弱くしたり時間を短くしたり工夫して下さい。

庭の池などで藻がたくさん繁殖したグリーンウォーターでは、適度な日光と栄養豊富な藻のおかげ
でかなり綺麗に色が出ます。

もう一つは水です。
水換えでストレスを与えると見る間に色が薄くなっていきます。
ほんとに見てる間にです。
質問者さんの仰る白と赤のブチ柄だと顕著ですね。
少なくとも換え水の温度は合わせて下さい。
フィルターにちゃんと濾過バクテリアが繁殖していれば、そんなに頻繁に水換えをしなくても大丈夫
なので、1週間に一度1/3くらい換えれば充分水質は維持できます。
驚かせたり水換えのストレスが頻繁にあると色の為にも金魚の為にも良くないので注意して下さい。

それと、真水での交換は避けたほうがいいです。
ペットショップなどでは魚の体を保護する効果のある添加剤が売られているので、水に適量混合し
てあげるとストレス緩和になります。

金魚は熱帯魚より遥かに強健ですが、ストレスは少ないにこしたことはないです。
強健でも苦しい物は苦しいと思います。

僕が金魚を飼っていた経験上で、色についてのアドバイスが出来るのはこの程度ですが、参考にな
ればうれしいです。
    • good
    • 60
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

カロチンの含まれた餌で、フレーク状が良さそうですね。大きくなってからはずっと同じ2種類くらいの餌をやってましたから、餌の種類を変えてみようと思います。

水の事くらいしか、気を使ってあげられる事がなかったので温度や水替えはちゃんとやってたつもりでしたが、何か足りなかったのかもしれないですね。

色は薄くなっても、元に戻せるというアドバイスに励まされました(^-^)詳しく回答して頂き、参考になりました。

お礼日時:2004/08/07 22:44

室内外の金魚では色落ちすることがありますね。



日光不足により、水に赤い色を作る要素が含まれていないから・・・などと言われてるようです。
色揚げの餌をあげると、大分違うようですが
合わない個体もいるようです。
この時期むやみに日光を当てても、水温が上がって危ないので気をつけてください。
あと、砂が白かったら色落ちするという話もあります。白い砂はストレスになるようです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
日光不足なんですか・・・素人なので、どのくらいがちょうど良い日光の当たり具合かが分からないので安易に日向に移動したりはできないですよね。研究が必要ですね。

砂は三色砂で、ちょっと白の割合が多い気もします。機会があれば砂を足してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/07 22:35

こんばんは。



金魚は飼ったことないんですが
熱帯魚を飼っていたときに
色抜けしたことがあります。

その時はストレスでした。

直射日光とかで水温が高すぎとか。
逆に冷房で水温低過ぎとか。
どうでしょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

直射日光ではないですが、日中は自宅を留守にしてるので
水温が上がっているのかもしれないです。
冷房はかけないので、水温が低いという事はないと思います。

ストレスなんですか、反省です。(--;)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/07 22:32

成魚ですよね!


日照不足では?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
暗い場所ではないですが、日の当たり方にかたよりが
あるんで日照不足なのかもしれないです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/07 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A