dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在農協改革を行うべく、小泉議員が対応しています。
今年の7月に0.35/3年の金利に目がくらみ他行からお金を移して定期預金にしました。

この改革が進むと、預金への影響が発生するのでしょうか?
発生するならいつ頃、どの様に影響が出るのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座います。
    事業部門が3つあり、金融事業は関係ないとの事、
    解りやすい説明ですね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/24 16:02

A 回答 (4件)

農協の業務は大まかに


購買販売事業
共済事業
金融事業があり
今問題になっているのは購買販売事業であなたの心配しているのは金融事業です
したがって、現在の農協改革とは直接関係ありません
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
JAには3つの事業部があると言う事なんですね。
それで、今回話題になっているのは、金融ではないと・・。
解りやすい説明を有難う御座います。

お礼日時:2016/11/25 18:05

全く影響しません。


万々が一影響が出たとしても 現在預けている預金には全く関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
預金には影響しないと言う事で、安心しました。

お礼日時:2016/11/24 06:49

別に、農協を無くしてしまおうとか


農協から金融事業を切り離すとか
そう言う話は聞こえてこないけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
JAバンクに影響があると困るので、質問させて頂きました。
民営会社の様に預金が減額されますとか、紙切れになりましたとか・・・。

お礼日時:2016/11/23 18:15

全然関係ありません。


農協そのものの体質と目の前の金融商品に何の相関関係もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
3年縛りがあって、気にしていました。
それでなくても一般銀行の定期預金も金利が0に近い状況で・・・・
リスクがあるのではないかと心配しました。

お礼日時:2016/11/23 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!