dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

供するの否定語って、供さない?供しない?
どちらの方が正しいんですか。

A 回答 (6件)

後で考えて、気がつきました。

「供(きょう)する」についての質問だったのですか。この場合は「供花」「提供」などの「供」をそのまま「サ変動詞」にしたものです。従って「サ変」の活用と同じになり、「供(きょう)しない」が否定形になります。これも古語的に使えば「供(きょう)せず」が否定形です。
    • good
    • 1

サ行五段とサ変は迷うところですね。

伝統派の人は「古語」で「供せず」だったから、サ変と結論を出しますが、具体的に用法をみると
(未然形)供〈さ〉ない、供させる、供されるー サ五
     供〈し〉ない、供される、供されるー サ変
(連用形)供しますー サ五
     供しますー サ変
(終止形)供〈す〉  ー サ五
     供〈する〉 ー サ変
(連体形)供〈す〉時 ー サ五
     供〈する〉時ー サ変
(仮定形)供〈せ〉ば ー サ五
     供〈すれ〉ばー サ変
(命令形)供〈せ〉  ー サ五
     供〈せよ〉 ー サ変
〈 〉に入る部分の違いだけですが、一度限りの発言ならどちらでもいい、という態度はあり得ましょう。しかし、一貫性をもたせるならやはりどちらかに決定すべきでしょう。「供さない」と「提供さない」と一貫させるのはあり得ません。「適する」「愛する」なども同様です。
    • good
    • 1

一般にどう使うかは別にして、正しいか正しくないか、という質問ですね?



それなら「供しない」です。理由はNo.4さんの仰るとおりです。

ちなみに「供さない」はATOKも一発変換しますが、間違ってるけどみんなが使うんでしょうが無いとぼやきつつ変換していますね。賢いATOKはたまにはぼやくんよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役に立てました ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/24 21:03

現文の「供する」は古文の「供す」に由来して, 「供す」はサ変だから「供する」もサ変に活用する... というのが本来だけど, このように「あからさまに『す』が語尾についているサ変」は現文では五段っぽい活用をすることもある. しかも, 困ったことに単語ごとに判断するしかなかったりする.



この場合は「どっちもあり」だなぁ.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役に立てました ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/24 21:03

「供する」ということばは、現代語では使われません。

「お供する」か「お供をする」「供をする」のどれかですね。否定の場合は「お供しない」「お供をしない」「供をしない」となります。「供す(供する)」は古語です。この否定形は「供せず」。
    • good
    • 1

どちらも正解。

共に生きる。共に死ぬ。共に幸せを分かち合う。共に苦難を乗り越える。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役に立てました ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/24 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!