dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次住むアパートを探していて色々計算をしている段階です。
だけど入居契約計算書ができまして
家賃 55,000
敷金 2ヶ月分 100,000
礼金1ヶ月分 55,000

賠償保険 2年分 20,000
保証委託料 44,000
仲介手数料 59,400

と連絡がありました。値切ったところ敷金が1ヶ月分となりました。
今までアパートを借りた記憶だと、敷金から退去時の修理費をだして、残りが戻るんでしたっけ?だからそこを減らして良いの?って不安。出るときに足りなかったら請求されるのではという思いがあります。
また、今までアパートを借りるときに礼金、保証委託料、仲介手数料の三つも払ったかな?と思いまして。
まだ色々話し合ってる段階なのでこうゆう決まりがあるからそこの額は取りすぎだからこう言うと下がるよ!など知恵がありましたら分けていただきたいです。
以上の思いがあり、メールしました。
お答えいただけると大変助かります。

質問者からの補足コメント

  • やっぱそうなんですね。もし相場、いくらぐらいか教えていただけると助かります

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/30 02:28
  • そう感じる理由と、いくらぐらいが悪徳と感じなくなるラインなのか教えていただけると助かります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/30 02:30

A 回答 (4件)

不動産会社に勤めています。



契約金は物件次第です。

・礼金は人気がない物件なら0になります。大抵1ヶ月分です。
(人口が少ない地方だと0が多かったりしますが。)

・仲介手数料は賃料の1.08ヶ月分です。59,400円で正しいです。

・敷金は手持ちのお金がちゃんとあるなら正直下げてもあまり意味がないです。
残ったら返ってくるお金ですからね。
私は大家がちゃんとしている人なら10ヶ月分払っても良いですね。

・保証委託料は物件によります。毎月の家賃の30%~80%の幅になります。
契約時が低いなら更新時にお金が多く発生したり、高いなら更新時にお金が発生しないなど。
メリットとデメリットが各々あります。審査が通りやすいなどもあります。
不動産会社も保証会社からの利用料に沿って請求するので交渉は不可能です。

この保証会社は必須だったり、利用可(強制ではない)だったりしますが、物件次第です。
連帯保証人がいないなら必須になりますけど。


結論として良心的の相場です。
大抵はある鍵交換代や
抱き抱え商法による無駄なサポート代、消臭除菌代、消火器代、文書作成料が
ないので良心的になります。

理由もなく、答える人は信じない方が良いですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございます。

お礼日時:2016/11/30 19:29

敷金1ケ月になったんでしょ、  そんなもんですよ。



>相場、いくらぐらいか教えていただけると助かります

仲介手数料の上限は、家賃1ヶ月分と法律で決まっています。55000円に消費税が足された額ですから何もおかしくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなもんなのですね。
世間知らずでした。

お礼日時:2016/11/30 19:30

悪徳不動産

この回答への補足あり
    • good
    • 0

仲介手数料も、保証委託料も高いですね。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!