
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
Lenovoでも、ThinkpadブランドやNECブランドなら個人でもよいと思いますけどね
徐々にThinkpadブランドもNECブランドも下がってきていますからね
ただ、Thinkpadや地方の量販店だと品揃えが悪いために、Lenovo NECの製品だと、ThinkpadはなくLenovoブランドとNECブランドしかない
DELLは、それなりで、サポートも期待出来ませんね。
HPは、サーバやデスクトップは使ったことがあるが、ノートPCは使ったことがない。サポートも使ったことはない。
サーバやデスクトップなら、DELLと同等かそれ以上な感じがしますね。
No.5
- 回答日時:
HPは買ったことないのでコメントしません。
DELLはそれなりにしっかりしたつくりだと思いますが電話サポートはあまり期待しないほうがいいと思います。メーカーのサポートサイトにある情報でなんとかできる人なら問題ないと思います。
レノボも同じだと思いますが格安のシリーズはさけたほうがいいと思います。(修理対応はNECといっしょかな?)
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2016/05/0530.sh …
故障修理についてはどちらも高額になるので、基本的には延長保証にはいってそれを利用するべきと思います。
ですので3年とか4年とかの延長保証の分も含めた金額で購入するかしないかの判断をしたほうがいいと思います。(故障しても自分でなんとかできる人ならはいらなくてもいいかもしれませんが)
No.4
- 回答日時:
>そんなビジネスはやってないと思うのですが。
それがDELL社の法人向けパソコン販売ビジネススタイルでしたね。(懐かしい)
LenovoもThinkPadブランドの信頼性が下がっているし選択肢の外ですね。
HP(HewlettPackard)くらいかなあ。
性能は重要視しないというなら、AcerやASUSも選択肢に入れるべきと思います。
価格は安いです。
・・・
サポートは各社似たようなものですから...。
サポートを重視するなら、国内のエプソンダイレクトでも選択してはいかがでしょう。
No.3
- 回答日時:
Lenovo は、信用できないです。
http://iphone-mania.jp/news-63110/
この情報は氷山の一角で、他にも色々あるようです。
個人的には、HPとAcerのノートPCを使っています。
以前は、NEC一辺倒でしたが。
HPは、5年目にヒートパイプとDVDドライブが故障。
現在9年目ですが、以降は問題なし。
Acerは、3年目にACアダプタが故障。
現在7年目ですが、以降は問題なし。
DVDドライブ以外は、長期保証で修理。
ヨドバシの長期保証だったので、金額オーバーでしたので、
自分で修理しました。
HPは、ヨドバシで購入したのでが、法人向けを個人に販売していたようです。
そのためか、取扱説明書が入っておらず、リカバリーディスクの
作成方法の紙1枚のみでした。
プリインストールソフトに何があるのかも分からず。
HPのページを見ても(法人向けのため)情報が無く、
HDDの中を覗いて確認しました。
会社では、DELLとNECのPCを年間400台程度導入していますが、
故障率は、DELLの方がNECより若干高いです。
現在、買い替えを検討中で、HP、DELL、Acerから物色中です。
他のメーカーでも安いモノがあれば、Lenovo 以外なら購入すると思います。
No.2
- 回答日時:
私の場合は逆に国内メーカーのパソコンを自宅で使用した経験がありません。
DELLは会社で使用しましたがデスクトップ、ノートとも見た目の質感が少し悪いです。ネジ止め部分などの加工精度や耐久性もちょっと劣る気がします。
HPは会社でデスクトップを自宅でノートを使用しました。自宅はここ何台か(3台かな)は継続してHPのノートです。画面サイズが大きい(17インチ)ノートで価格がまぁまぁ安いのはHPというのが大きな理由です。特にハードウェア的な不満や不具合はありません。Windows 10へのアップグレード時にタッチパッドの問題がありましたがすぐに更新され解消しました。
HPの場合はとりあえずMADE IN TOKYOですが。(^^;
LenovoはIBM時代からの流れでここ5年ほどは旅行用の小型ノートを使っています。国内、海外に持ち歩いていますがハードウェア的な問題は何もありません。Windows 10へのアップグレード時も問題なしでした。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
-
4
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
5
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
6
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
7
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
-
8
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
9
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
10
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
11
レッツノートは日本製と聞きましたが本当ですか?
中古パソコン
-
12
クローンコピーしたハードディスクが認識しない
中古パソコン
-
13
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
14
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
16
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
17
音声も含めてHDMI変換できるDVI-Dの見分け方
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
19
HP レノボ ASUS DELLって・・・
ノートパソコン
-
20
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
「緘」のハンコが欲しい
-
原価計算表を作りたいです。
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
私はよく癖で上唇と鼻をくっつ...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
CDやDVD等の縁部分のギザギザに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
おすすめ情報