
もうすぐ2歳2ヶ月になる娘がいます。
ただ今トイレトレーニング中ですが、一度も成功した事がありません。濡れてもウンチをしても何も言いません。
おまるはなく、補助便座のみ使用しています。
検索してみると「スッポンポンにおまる」が一番早い(数日で取れたとか)との回答があり実践してみたいと思いました。
質問がたくさんあります。
まず、今のトレーニングの仕方に付いてご意見ください。
●家ではトレーニングパンツにトレッピ(濡れたのがわかるパッド)を装着。
●時々トイレに誘う。一応座るが(最近まで嫌がっていた)すぐにトイレから出たがる。
●就寝前や外出前には普通のパンツオムツを履く。外出先ではトイレは誘いません。
いかがでしょうか?
明日からは起床時、10時、昼食後13時、16時、夕食後19時、就寝前22時と時間を決めて誘ってみようかと思っています。(できるかな・・・?)
「スッポンポンにおまる」法についての質問です。
●ウンチが緩い時がたまにあるが、どうしたら良いか。
●ウンチのトレーニングも同時にできるのか。
●住まいが社宅でキッチン以外は畳だが、汚さないような良い方法はないか。
●濡れても黙っている2歳2ヶ月の娘に、この方法を実践して本当に数日でおむつが取れるのか。
その他、アドバイス・経験談等、何でも良いのでどうかお願いします!!
ちなみに娘は保育園などには通っておりません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「スッポンポンにおまる」をオススメしていた者です(*^^*)
ウンチが緩い場合、それはお掃除が大変かと思いますが、「スッポン&おまる」でやると決めたら覚悟をして望むべきだと思います。
我家では部屋の至る所に雑巾を置いて、いつ漏らされてもすぐ拭けるようにしていました。
うちは台所とか廊下には勝手に行けないようにゲートをしていたので、リビングと和室の2室でトイレトレーニングしました。
その2室の5~6箇所の雑巾を置いていました。
うちの子は一度だけ、ちょっと目を離した隙に畳でウンチをしていて、しかもそれを触ったようで、部屋にあったオモチャや壁の一部にウンチが付いていました(ToT)(ToT)(ToT)
その時は私も卒倒しそうになりましたが、トイレトレが4日前後で終わったので、そんな被害にあったのは1回だけでした。
濡れても黙っているお子さんでも、それはオムツやパンツをはいているからで、何も履いていなくて漏れたらやっぱり気が付くと思います。
ほとんどのお子さんは、オシッコが足を伝って床に落ちている間、固まって動けなくなります。
「あ~~~」みたいな顔をして、お母さんに助けを求めるような顔をすると思います。
そしたら、「あ~~オシッコでちゃったねー。気持ち悪いねー」と言って、「今度はこのオマルに座ってやってみようね。そしたら気持ち悪くないよ」と教えてあげて下さい。
この方法でトレーニングする間は出来るだけお出掛けせずに、頑張って欲しいです。
お友達と遊びたいなら、ご自宅に来てもらって遊ぶとか。
一番長く過ごすお部屋にオマルを置いて、まずはオモチャ間隔で座らせて見てください。
そして「ココでオシッコするんだよ」と教えてあげたら、後は特に時間ごとに誘わなくてもいいです。
なんだかオシッコしたそうにソワソワしてきたら、「オマルにすわってしてごらん」といってあげる程度でいいです。
決して無理に座らせないで、あくまでも自分で座れるようにトレーニングしてください。
スッポンポンだからパンツも下ろさなくて良いし、自分でサッと座ってオシッコが出来る様になるのが目的です。
夜や、外出する時は普通のオムツで構いません。
でも、2歳2ヶ月だとちょっと始めるのが早すぎるような気がします。
この方法は遅く始めた方が断然早く出来ます。
もしスッポンポンでお漏らししても何も感じず、漏らしながらも平気で遊んでいるようだったら、まだ始めるのは早いかもしれません。
私の二人の子供や、この方法を教えてあげたお友達のお子さんは、大体1週間前後でトレーニング完了しました。
でもコレばっかりは個人差がありますし、トイレトレーニングの方法はたくさんありますので、必ずしも数日で取れると保証は出来ません。
ただ、3人の子供にトレーニングしてきて(最初の子は普通のトレーニングに失敗して長引いた)、私の体験からはオススメの方法ですので、よろしかったら試してみて下さいね。
【追伸】
もし畳をウンチやオシッコで汚してしまったら、まず雑巾でふき取って、その後ペット用の消臭スプレーをすれば、臭いも残らず綺麗になると思います。
消臭スプレーは犬猫がオシッコをした後の臭いを消す物で、ホームセンターやペットショップに売っています。
ファブリーズなどでも良いと思いますよ。
まさに、私はあなた様の回答を読んでこの方法を知りました!お待ちしておりました!!
やはりうんちは覚悟しなくてはいけませんか・・・(^_^;)
娘は一度外出したがると大暴れなんです。。“なるべく外出しない”というのはちょっと無理そうです。
2歳2ヶ月というのは早いですか。
おまるでできるという社宅の友達は現在2歳3ヶ月で、トレーニングを始めて多分2ヶ月ぐらいだったと思います。
割と発達の早い子なので、できるのかもしれませんね。
とりあえず、おまるを用意して「スッポンポンにおまる」を実践してみます。
これでどういう反応をするか見てみたいと思います。
雑巾や消臭スプレーのアドバイスもありがとうございます!大変参考になりました!!
最後にお聞きしたいのですが、3人のお子さんは何歳でトレーニングを始め、何歳で完了しましたか?
よろしければ教えて下さいm(__)m
No.13
- 回答日時:
またまたNo.4です(*^^*)
うちの子も、スッポンポンでトレーニングを始めた初日はオシッコ(ウンチも)がしたくなると「パンツを履かせて!!!」と泣き出しました。
お尻を覆う物がないとお漏らし出来ないようで・・・。
でもそこで何も履かせないで「オマルに座ってやってごらん、そうしたら気持ちいいよ」と言って断固履かせなかったら、半泣きになっていましたが、最後の最後で辛抱出来なくなってオマルに自分で座ってオシッコしました。
1回出来ると安心したみたいで、それからすぐオマルに座ってできるようになったので数日で完了したんです。(もちろん、たまに間に合わない事もありましたが。)
もし質問者さんのお子様が、どうしてもパンツを履いてオシッコしたくて、それがストレスになってオシッコを我慢してしまうなら、別の方法を考えた方がいいかもしれませんが、今の状態は本当にあと一歩の所だと思います。
オシッコはパンツを下ろしてするものだ、という事が理解出来れば、ゴールは近いと思うので頑張って下さいね。
この回答への補足
皆さん、たくさんのアドバイスどうもありがとうございました(*^^*)
「すっぽんぽんにおまる」を開始してから5日目です。
朝一番のオシッコは成功しました(一晩オシッコを出していなかったから?)。他はオシッコを出してる最中に慌てておまるに座らせてやったり、今日はウンチも少しですがおまるで出しました。
最初はパンツを履きたがり泣いたりして、大変でした。
何日間か、家ですっぽんぽんにして過ごしたら慣れてきたようでパンツ履かせては全く言わなくなりました。
娘はオムツやパンツ以外でオシッコを出すのが嫌みたいで、おまるにも座らずひたすら我慢して半泣きで「チッチ」「痛いよ~(股をおさえながら)」と言いながらお漏らしというのがあったんですが、おまるで成功して褒めたり絵本でオシッコしてるのを見ながら「みんなトイレでオシッコするんだよー」と話したりするうちに、おまるも抵抗がなくなってきたように思います。
「チッチ」「ウンチ」と事前に教えてくれるようにもなりました。
この方法、最初はちょっと大変でしたがなかなか効果テキメンなように思いました。
この方法を知るきっかけになった回答者のmageroppaさんには感謝感謝です!!他の方のアドバイスや励ましも、どれだけ支えになったかわかりません。
また、行き詰った時は皆さんどうか力を貸してください。
今後ともまたよろしくお願いします!
またまたありがとうございます!
>お尻を覆う物がないとお漏らし出来ないようで・・・。
うちの子もどうもそうらしいです。
今日もお尻丸出しで過ごしました。時間が経つとオシッコしたくなるのか「パンツ履かせて!」と言ってきました。
ここはちょっと荒治療しなければと思い、私はベランダに出て戸を閉め洗濯物を干していたんですが、戻ってきてみたら畳にお漏らししてました。
で、そこから3時間後今度は私の目の前でオシッコを漏らし始めたのですかさずおまるに座らせた所、一瞬オシッコを止めたのですが「出して良いよ」と言うとおまるに出しました。
・・・とりあえず、成功かな??
ストレスになっているかどうかはわからないですが、この方法で上手くできるかな・・・??
「パンツ履かせて!」はやっぱりしばらく続くんでしょうか。今日おまるで出したから、大丈夫かな?
>今の状態は本当にあと一歩の所だと思います。
そうだといいなぁ!!
まだ本格的に初めて3日目なので、まだまだ頑張らないといけませんよね。
あと、今日畳の上に小さなうんちもしました(^_^;)
おまるでしてって言ったら怒って暴れました。うんちはまだまだできないんですね~・・・。
お昼寝から起きたらまたスッポンポンで頑張ろうと思います。
アドバイス&励ましの言葉ありがとうございました!!
トレーニング頑張りますe(^。^)g
No.12
- 回答日時:
再びです。
pon-poko-ponさんのお嬢さんはオムツ以外でおしっこをすることに恐怖心を持っておられるみたいですね。でもそれが怖くて我慢されてるって事は尿意は十分解っておられると思いますよ。だからトイレで一度成功したらすぐに卒業できるかもしれませんね。我慢されてるようならオムツしてあげた方がいいかもしれません。
言葉のやりとりが出来るようになってからスタートでも全然遅くないと思います。うちは保育園に通っている為、保育園ではパンツなのに家でオムツをはかせているのでは意味がないと思い、1歳くらいからパンツ生活してました。ちなみにオマルは8ヶ月くらいの時から座ってました。“1年もかけて!?”確かにそうとれますよね。でも最初はトレーニングと言う感覚ではなかったんですよ。私は布オムツをしていたのでオムツを洗うのもパンツを洗うのも同じだし、パンツなら出たことが即座に解るし、一石二鳥だと思ってしてました。
昼間のオムツが安心できるようになったと同時くらいに就寝時もおしっこしなくなりました。
再びありがとうございます!
8ヶ月からおまる!すごいですね~!!w(゜o゜)w
布オムツって濡れた感じがわかるんでしょうか?だから早く取れたんですかね?(昔の人はオムツ取れるの早かったみたいですしね)
実はあの後、社宅の友達の家に呼ばれまして仕方なくトレーニングパンツを履いて行きました。
そして友達の家で遊んでいる最中にパンツにお漏らししました・・・。
poorさんが仰るように、スッポンポンでオシッコを出すのが怖いのかもしれませんね。
スッポンポンで過ごしている間も「パンツ履く!」と何度か言いました。恐らく“オシッコしたいからパンツ履かせて”という意味ではないかと思っております。
尿意はわかっているって事なんでしょうか!?
なんだかそう言って頂けるととても励まされます(*^_^*)
昨日は「チッチ行く!」と何度か言いましたが、未だ一度も成功していません。。お尻丸出しで1日過ごしたらどうなるんだろう??ずっと我慢ばかりも体に悪いですよね。
どうやっておまるでオシッコをさせるかが問題ですね。
キャラクターもののおまるなら、してくれるかな??
アドバイス大変参考になりました!!
本当にどうもありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
うちにも2歳2ヶ月の娘がいます。
先日オムツを卒業しました。うちは1歳くらいから外出以外はずっとパンツで生活していました。ようはずっと垂れ流し(状態)。幸い娘は1歳前から時々オマルで成功していてある程度オマルで出来るようになって補助便座に変更しました。まず一番は、子供さんのトイレの間隔をつかむこと。それには垂れ流しが一番。オムツやトレッピではぬれているのに気づいたときがおしっこが出たときかどうか解らないですよね?パンツやすっぽんぽんだと出た瞬間に本人にも親にも解りますよね。そこからトイレの間隔をつかむんです。そしてだいたい把握できたら時間をみて誘ってみたりします。そうすれば自然と成功する率が増えてくると思います。後はおっしゃっているように起床時やお昼寝の後が一番成功のチャンスですよね。
それからトイレを嫌がっておられるのはやっぱりトイレと言う空間が少し怖いのではないかと思うのですが。。。うちは結構早くからトイレに座らせていたのでトイレを怖がったりはしなかったですけど、一時期誘っても大泣きして嫌がる時がありました。外出時は一応オムツをしておいて自分が行くときや旦那が行く時なんかに一緒に連れて行って成功すればもうけものって感じでした。ちなみに娘は家より外出先でおしっこが言える回数が先に増えました。
ウンチは気張ってるのが解ったら途中でもトイレに座らせたりしましたよ。1歳半くらいからウンチは「お腹が痛い」と言うようになってトイレで出来るようになりました。おしっこと違ってウンチは時間も定まりやすいので大人でも朝食後などに行きたくなるのと同じで子供もそんな感じだと思うので食後にトイレに座らせるとおしっこもウンチも同時に成功って事も増えてきますよ。
トレーニングは個人差があり、数日でとれるかどうかはまったく未知の世界だと思います。でも、夏はチャンスだと思いますよ。うちは去年の夏は家ではTシャツとパンツってスタイルでした。
後、大切な事は失敗しても絶対に怒らない、成功したら大げさなほどにほめてあげる事ですかねぇ。
出てからは言えるようになり、時々出る前に言えるようになった頃に娘はシール貼りが大好きなのでおしっこが自分で言えてトイレで成功したらカレンダーに大好きなプーさんのシールを貼るって約束してがんばりました。それから1ヶ月も経たないうちに安心できるくらい前もって言えるようになりました。もう卒業したのに未だに「おしっこ言うたしシール貼る」って言って毎日シール貼ってます(笑)
まとまりない文章で済みません。
回答ありがとうございます。
早いですねー!!おめでとうございます(^O^)
1歳から1年もかけて!?すごい!!こんなに早く取れるなんて苦労の甲斐がありましたね!
やっぱり垂れ流しが一番なんですかね~?
私は言葉のやり取りがある程度できてから、親子で苦労することなくオムツが取れればなぁなんて考えていたので、それまで何もせずにいました(^_^;)
で、昨日から私も垂れ流し作戦で頑張っています。
今もお尻丸出しでいるのですが、まだ一度もおまるに出していません。不思議な事に床にも出していないんです。
昨日はやれ外出だ、お昼寝だと途中でオムツを履いたりしたんですが、オムツをした時に出しているようなのです。
昨日実はプールに入るので水着を着せたら、パンツの隙間からシャ~と出してしまい、ビックリして泣いてしまいました。それがあまりにショッキングだったのか、それ1度きりでどこにも漏らしていません。多分今も我慢しているんだと思います。
おまるには座ってくれるようなので、この方法で地道にやっていくつもりです。
シールを貼るというやり方も良いですよね!(^^)
トイレが楽しくなるような事を色々考えていたので、うちもやってみたいと思います!
貴重な経験談やアドバイス、大変参考になりました!!
また何かありましたらおねがいしますm(__)m
No.10
- 回答日時:
何度もすみません。
トイレに閉じ込めると怖がります^^
トイレのドアをあけておいて、トイレの入り口の中に入った側に親が座り、こどもはお尻丸出しでしばらくトイレの中にいておくと自分からするのです。
足らずですみません。
再びありがとうございます!
こちらこそ、読解力がなくてすみませんm(__)m
しかし、自分の思い通りにならなければ娘は多分泣いて怒ると思います・・・。「二度とやらない!」となる可能性も高いと思います(^_^;)
現在お尻丸出し状態ですが、おまるでする気配もありません。。垂れ流しが嫌で、多分我慢しているんだと思うんですが。
どうもありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
再びNo.4です(*^^*)
うちの子供たちのトイレトレーニングですが・・・・
長女は初めての子だったので、色々試しました。
2歳の夏にやらないと!と思い、娘は8月生まれだったので2歳1ヶ月ぐらいから始めました。
(今考えると早すぎた・・・・)
厚手のトレーニングパンツを履かせたり、トレパンマンをはかせたり、教科書通りに頑張りました。
最初はトイレを好きなキャラクターで飾り、1時間毎にトイレに誘ってました→→でも「出ない!」の一点張り。
そのうちトイレに座る事自体を嫌がり始めました。
次にトイレが出来たらシールを貼ろう!と可愛いシールを買いました→→シールが貼りたくて「トイレ行く!」と言うけど、結局でない。でもシールは欲しがる(;^_^A
こんな事の繰り返しで1ヶ月経ち、2ヶ月経ち、こちらも「出る?」と聞いて「出ない」と答えたのに、そのすぐ後にお漏らしされてイライラし、怒ってしまったりの悪循環でした。
3ヶ月経った頃、やっと5割ぐらい出来るようになったかな~と思った時に、風邪でひどい下痢の病気をしたので紙おむつパンツに一旦戻したら、そのままトレーニングも後戻り(ToT)、そしてしばらく諦めました。
結局冬になり、実母の「おまるにしたら?」の声で目からウロコでした。
最初はパンツを履かせてやっていましたが、自分でもよおしたのにパンツを脱いでいる間に漏れちゃったりしたので、思い切ってスッポンポンにしてみました(冬なので暖房をガンガン効かせて)
そしたら親もビックリしましたが、ちょこんと自分で座ってオマルでオシッコが出来るようになりました。
結局娘は一番最初にトレーニング始めた頃から考えると4~5ヶ月かかり、完了したのは2歳半頃だったと思います。
もしかしたら2歳半ごろ始めれば、こんなに長い間親子で嫌な思いをしなくてもよかったのかも・・・。
それで下の息子達(双子)は最初からスッポンポン&おまるで始めました。
2人一緒にやるのは掃除が大変だと思ったので、一人ずつやりました。
そしたら、1人目は3日で、2人目は1週間程で取れました(*^^*)
始めたのは確か2歳3~4ヶ月ぐらいだったと思います。
1度だけウンチ大事件はありましたが、この子達は本当に数日で出来て、楽勝でした。
オマルの中にオムツを広げておいて置くと、オシッコを綺麗に吸い取ってくれるので毎回掃除しなくてもよかったです。
オシッコ3回分ぐらい溜まったら、オマルの中のオムツを取り替えました。(その時軽く水洗いもしてた)
おまるで完璧に出来るようになったら、今度はトイレでやってみようと誘うと、すぐ出来る様になりました。
ただ、ウンチは床に足が付いた方が安定するようで、しばらくオマルでしていたかな?
ウンチだけオマルでやってしまう場合は、オマルの中にトイレットペーパーをひいて置けば、ウンチをしてもそのままサッとトイレに捨てれば良いのでオマルも汚れず楽でしたよ。
オマルはトイレを嫌がるお子さんには本当にオススメです。
スッポンポンは賛否両論あるかと思いますが、お母さんの判断でチャレンジしてみて下さいね。
質問に答えていただいてありがとうございます!
具体的なお話、とても参考になります!
教科書どおりってなかなか上手くいかないんですね~。
私はあまり汚さないように、楽に進めようと思っていました。実際ほとんど進歩なんてしないですし(ほとんどトレーニングらしい事はしていないですが(^_^;))、子供のペースと言うより自分のペースで(思いついたときだけとか)やっていたように思います。
多少の失敗は付き物で、失敗から学んで物事を覚えていくんですよね。
おまるにオムツやトイレットペーパーを敷くというアイデアも、とても参考になりました!!早速社宅の友達にも教えました(^^)おまるの掃除が大変だと話していたので。
今日から「スッポンポンにおまる」を実践しています。
たった一度でもおまるにオシッコをしてくれれば、私としては嬉しいです。
嫌がることなく、自分から座ったりしているのでおまるから進められそうです。
ちなみに、おまるは100円ショップのを友達に借りました。
キャラクターものの可愛いやつの方がもっと進んで座るかなぁ?軽いので、いまいち安定感がないしちょっと座りにくそうな気がします。
お勧めのおまるなどありましたら、どなたか教えて頂けたら嬉しいです(*^^*)
長々とすみませんm(__)m
役立つアイデアや経験談など大変参考になりました!
どうもありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
おはようございます。
#2です。「補助便座」「おまる」両方試しました。というか、はじめは補助便座を用意してトイレでさせようと思っていたんです。でもトイレに行くのをすごく嫌がったので、それを見た私の母が「おまるならやるんじゃないの?」と言っておまるを買ってくれてんです。でもおまるにまたがって遊ぶだけで、いざおしっこになるとやってくれませんでしたね^^;
ほんとこればかりは個人差なので、どちらでも嫌がる子は嫌がりますね。うちは「トイレに行こう」と誘われるのが嫌だったみたいです。プライドが高かったらしく、傷つけてしまったみたいです^^; そのことに気付いてからは誘うことを辞め、自ら「おしっこ」と言うまではトイレに連れて行きませんでした。
社宅のお友達がどんどんパンツマンになっているんですね。それは焦りますよね。私もそうでしたから、分かりますよ。でも、周りは周り、なるべく見ないようにしましょう。そして、自分の子にあったペースで進めましょうね。
トイレトレーニング方法はたくさんあるので、いろいろ試されるといいと思いますよ。で、その方法でできなかったら「これはダメかぁ。じゃあ、この方法は?」という感じで楽しまれるといいですよ!
再びありがとうございます!
「トイレを嫌がる子にはおまるを」とどこかのサイトにありました。
今日早速友達に使わないおまるを借りまして、スッポンポンにして座らせました。テレビを見ながら涼しい部屋でできるので、今のところ嫌がることもない様子です。
昼食後にウンチを少しだけしました。オシッコはまだしていないです。
オムツが取れそうな子は一人だけなんですが、特に仲良くしている友達でいつも一緒にいるので、なんだか置いていかれたような寂しいような気がしています。
とは言っても、自分の子のペースでやらない事には取れるものも取れないと思っています。
色々な方法を試しながら、自分の子に合ったやり方で進めたいと思います。
とても参考になりました!
度々のアドバイス、どうもありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
こんにちは、つい先日オムツが外れたばかりです。
三歳過ぎています。
今やろうと思ったきっかけは、夜寝てから朝起きるまでおしっこが出てなかったことが多くなってきたからです。おしっこがたまるようになってきたんですね。
さすがに三歳になるとこちらの言っていることがわかるのでパットにおしっこがでると教えてくれました。まずはそれで良しとして、初めの頃はトイレに誘ったのは朝・お風呂の前くらいです。その後ニ、三日続けて湯船の中でおしっこをして、さわって「おしっこ」と言うものが分かったようです。自分で「しっこ」といってトイレに行くようになり、タイミングがつかめないのか空振りが多かったですが、できるようになりました。次の日にはうんちもトイレでしてくれました。「うんちもここでしようね~」とは言っていましたがこれには感激しました。
期間は、トイレトレーニングを(真剣に)はじめてから1週間で、自分(私が)が楽なようにパットをずっと使っていました。
家は兄弟三人いますが、みんな完全に外れたのは三歳です。
質問の「スッポンポンにおまる」に対する回答ではありませんが、三歳すぎてトイレトレを初めて楽に終わった私の経験です。こんなやり方でもオムツがとれました。
回答ありがとうございます。
トレーニング完了したとの事、お疲れ様でした(^-^)
簡単にそれもうんちも早く完了して羨ましいです!
3歳になったら簡単に取れる、と良く聞きますね。私もトレーニングは大変と聞いていたので、3歳でパッと取っても良いかなと思った時期がありました。
しかし、そういうわけにもいかないものですね(^_^;)
おむつ代を節約したい、ゴミを減らしたい、姪と比べられるからなるべく早く取らなくてはと焦る、同学年の友達もトレーニングが進んでいるし…というので何かせずにはいられない自分がここにいます。。
友達は夜~朝おしっこをしないみたいです。
うちの子は途中お茶を飲むせいか、朝にはおむつパンパンです。日中のおしっこの間隔は開いているみたいです。
今すぐ取ろうなんて思ってはいませんが、タイミングを逃したくないので徐々に様子を見ながら進めていくつもりです。焦らなくても3歳になったら取れるだろう…と思いながらやれば気持ちにも余裕が持てそうです。
貴重な経験談をありがとうございました!
また何かありましたらおねがいしますm(__)m
No.6
- 回答日時:
私にも2歳丁度がいます。
お尻丸出しは、出た感じと気持ち悪さを感じないそうです。(保育園の先生による)また数日で取るのは無理です。まだ誕生してから2年です。通常3歳なってからといわれています。
また、綿ぱんつが一番いいと思います。
時々トイレに誘うのも・・・。起きた瞬間に綿ぱんつをはかせて、一回ジャーとさせます。子どもはびっくりします。で、その一時間半後にトイレに連れて行きパンツを脱がせます。便座に座らせないほうがいいです。
トイレから出れないように入り口にはお母さんが座っておきましょう。最初は便座に座らずジャーとするでしょう。何回かするうちにパンツおろしてトイレに少しこもってお話(おしっこの話はしません)していると催し自分から座ろうとします。
絶対座らせないほうが(子どもの性格によりますが)いいです。また、「しっこある?座る?」って言わない方が自然に「しっこしよーっと」って座るようになります。
気をひかせるためや色々なことで、座ってもおしっこせずに「出た。終わり」って出て行こうとします。
「次はトイレで」っていったら普通にします。が、部屋でジャーします。
まだ2歳なので「しっこ出るよ、行きたいよ」なんて言えないです。
また、就寝時・外出時にオムツはいいけど、外出はなるべく避けたほうがいい気がします。外は怖くてなかなかしません。実家などならオムツにして家と同じペースでトイレに連れて行きます。
本当の外出で誘ってもしないでしょうから、行かない方がいいです。オムツにしていいものって思わせてはいけません。しっこはトイレでするものを教えるのがトイレトレです。買い物や公園遊び、女の子ならワンピで綿パンツ。ジャーとしたら、濡れたタオルと普通のタオル持参でいつでもふけるように。
また、時間を決めてトイレではなく(あなたも時間でトイレしてないですよね)起きてジャーしてから大体1時間半おきに連れて行きます。
ないといわれても、泣いても抱っこでいきます。
便座はスキナキャラクター、壁にシール、お気に入りの人形を持っていって「ぷーさんも、しっこしよーっと」って便座に座らすのもいい感じです。
ウンチはなかなか無理です。
女の子はおねしょもするし、おしっこも漏らすのは長くかかると言われています。
まだ、黙っている子どもならなおさら無理だし、来年もありますよ^^
畳はしんどいですけど、安いカーペットをひくとか、諦めてやったほうが怒らないしイラつかないからいいですよ。
時間を見計らってキッチンで遊んでもいいし・・・。
うちは4月から(6月に子どもが生まれ振り出しに戻りましたが)やっていて連れて行き話をしていると自分でのぼってするようになりました。
ウンチは2回だけですが、トイレでしました。
まだまだとれそうではないけれど、本当に焦らず互いに頑張りましょう。
おしっこ行くよーってまだまだいえないですし、出た後はわかっても直前ってわからないでしょう。
回答ありがとうございます。
言われてみればそうですよね、“まだ2歳”なんですよね。
他の方の意見とはちょっと違う部分がありますね。
お尻丸出しは駄目ですか?トイレに閉じ込めたらうちの子はトイレ嫌いになっちゃいそうです(;^_^A
なるべく、トイレをするという行為にストレスを感じさせないように、むしろ楽しみながらやりたいと思っております。
今日、社宅の友達におまるを借りて早速「スッポンポンにおまる」を実践しました。
午前中からプールに入るというので水着を着せていたんですが、じゃ~っと漏らしてしまいました。
その瞬間、びっくりして指差してワーンと泣きました。すかさず「これがオシッコだよ」と教えました。
まだ2歳2ヶ月!気長に頑張ろうと思います。
アドバイスありがとうございました!
また何かありましたらおねがいしますm(__)m
No.5
- 回答日時:
#3のmockです。
トレパンマンも同じでした。
触ると濡れた感じはするのですが、子どもは気持ち悪くないようですσ(^◇^;)
外出についてですが、毎日の買い物などは仕方ないですが、長距離のお出掛けなどは避けた方がいいようです。
たとえば、お盆の帰省などの時は、電車にせよ車にせよ、トイレを探して右往左往するよりは、オムツにしてもらったほうが、大人は楽ですよね?すると、子どもは混乱するみたいです。
私も、私が当時アドバイスを受けたママ友達も、みんなトレーニングが完了(自分でトイレと言えるようになるまで)は外食も控えていました。
それから、上に兄弟がいるかどうかでも、トレーニング完了の早さは変わってきます。
上に兄弟がいる子は、日頃から子どものトイレ風景を見ているので、わりと早めに完了するようです。
質問に答えていただいてありがとうございます!
やっぱりトレパンマンも効果がないんですね~。
幸い、実家は両方近いところにあります。実家は3歳の姪がいるので便座はありますが、問題は旦那の実家です。
義姉に子供が二人いて毎年お泊りしているのですが、どうやってトイレをしているのか謎です・・・(・_・?)
お盆の時には義姉にも色々聞いてみたいと思っています。
外食もしない方がいいんですね。
短時間の買い物程度にしておきたいと思います。
たくさんの情報・アドバイス大変参考になりました!
今ネットでも色々調べているところです。
気長に頑張りますe(^。^)gありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 重度・中度の知的障害がある子のトイレトレーニング 1 2022/08/24 21:16
- 子育て トイトレ!アドバイスください(T^T) 3歳2ヶ月女の子です。 今年、4月に保育園予定してます。 娘 1 2023/01/11 23:56
- 子育て トイレトレーニングについて、質問です。 4歳の子どもがいます。4月から年中です。保育園では、パンツで 5 2023/03/30 12:29
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- 子育て 子供が漏らしたパンツを他人の家の洗面所で洗うのは普通ですか? ママ友がトイレトレーニングはじめたばか 7 2022/07/16 08:09
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園(現在2歳半、一歳半から通わせています)に通わせているのですが、トイトレの協力をお願いすること 1 2022/05/02 20:29
- 子育て 発達ゆっくりめの娘がいます。 今までは遅いなりにも成長はしてくれています。 5月17日で4歳になりま 1 2023/04/19 08:11
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 三歳のトイレトレーニングについて 6 2022/06/24 12:20
- 子育て 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって 9 2023/03/14 07:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長男のオムツの脱ぎ癖。 今2歳3...
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
おむつを自分で取ってしまう2歳児
-
子供が漏らしたパンツを他人の...
-
オムツにしたうんちをトイレに...
-
3歳10ヶ月 いまだにオムツでう...
-
他人の家でトイレトレーニング...
-
小学1年の便のお漏らし
-
おしっこの間隔
-
トイレトレーニング用パンツの...
-
トイレを我慢してトイトレが進...
-
先輩ママさん、力を貸して下さ...
-
4歳3カ月の娘が未だにおむつが...
-
3歳9ヶ月、幼稚園の年少の女の...
-
1歳3ヶ月。ウンチ出る事を教...
-
1歳8ヶ月の女の子、お風呂上が...
-
オムツの卒業について… もうす...
-
テープタイプおむつLサイズは...
-
夫のパンツ
-
夫のパンツが妻のショーツより...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
長男のオムツの脱ぎ癖。 今2歳3...
-
おむつを自分で取ってしまう2歳児
-
息子がおむつを脱いでしまい困...
-
おしっこの臭いが臭い 2歳
-
テープタイプおむつLサイズは...
-
おむつを脱ぐ癖・・・。
-
重度・中度の知的障害がある子...
-
オムツにしたうんちをトイレに...
-
生後3日の新生児のおしっこ。...
-
モンキーパンツと普通のパンツ...
-
私は今日、友達の家へ泊まりに...
-
最近の小中学生はオムツを使っ...
-
子供が漏らしたパンツを他人の...
-
4歳3カ月の娘が未だにおむつが...
-
1歳3ヶ月。ウンチ出る事を教...
-
幼児って恥ずかしい気持ちがな...
-
トイレトレーニング、どのよう...
-
家以外でトイレができません
-
2歳2ヶ月の男の子です。
おすすめ情報