
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それも言うなら、「攘夷志士」。
志士は、つまり読んで字のごとく「志有る侍(士)」。
対し「浪士(人)」と言う言い方は、幕府側、体制側が脱藩または藩主を失った侍に対し呼ぶ言い方です。
池田屋事件と寺田屋事件は、舞台が旅籠屋で有ったと言う以外、全く違う事件です。
寺田屋事件は、薩摩藩主(正確に言うと藩主の父ですが)島津久光の出兵上京に、薩摩藩の過激派の若者が京で攘夷クーデターを起こそうと計画していたのを久光が聞きつけ、同じ薩摩藩士に取締りを命じ、同じ薩摩人同士の、凄惨な同士討ちになった事件。
池田屋事件は、薩長の志士を新撰組が襲撃した事件です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 小池百合子が言う不要不急業についてはっきりさせたいです 6 2023/01/14 17:45
- 政治 小池百合子が言う不要不急業ってこんな感じですか? 2 2023/01/14 15:09
- 歴史学 攘夷と開国 開国を推し進めた幕府を弱腰として尊皇攘夷の機運が高まり倒幕へと突き進みました。 でも結局 4 2023/08/18 07:51
- 政治 日本も、アメリカのように、検察官は選挙で選んだ良いですよね? 2 2023/07/12 11:11
- 政治 検察官をアメリカのように選挙で選んでいれば、統一教会の被害は防げましたね? 3 2022/12/15 12:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報