電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たとえば、「新幹線の○○○駅は△△△大臣のおかげで出来た」という言い方します。

実際、私も、霞が関の官僚から、そういうことを聞いたことがあります。

新幹線の駅がどこにできるかは、実際、地域の人々にとっては大きな問題であり、結果的に、駅を誘致できた場合は膨大な利益につながります。

これって、国務大臣級で決められることなのですか?

よくわかりません。どうぞ教えて下さい。

A 回答 (3件)

日本で新幹線が東京・新大阪間で完成時に、「ひかり」が京都に停まらない予定を、大臣が京都に停車させるようにさせたくらいです。

そのほかは、みなが勝手に大臣のお陰とおもっているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかー? 自信持って、そう言える?

私は、大臣経験者が、東北新幹の駅を作った裏話を知っているよ。

お礼日時:2016/12/12 03:18

ある意味では正解ですが、大げさな部分もあると思います。


新幹線ではないですが、私の住んでいる地域でも大物政治家のおかげというのがありました。
議員となって何回も選挙を勝ち抜いて国務大臣になるわけですから、
大臣になる前のその公共事業などの誘致活動も含まれますよね。大臣を辞めた後の活動もありますよね。

与党に限らず野党も公共事業を誘致する分には協力もしてくるでしょうから、議員活動中の期間の方が圧倒的に長いです。
晴れて大臣になった時に本人が認可するしないに関わらず、大臣のおかげということが多いと思います。

閣僚の在籍期間は余程の大物政治家にならない限り知れています。
確かに△大臣のおかげと言えばそうだと思うのですが、大臣在籍中よりも議員としての地道な活動が有ってこそだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、納得できる話でした。長年の疑問がとけました。

お礼日時:2016/12/12 03:15

確定的な決定権は有りません



が、大臣と喧嘩しても碌なことがないので、大臣がこの様な案もあるとお話ししてましたねぇ・・・・
で充分の意図は伝わる

後は、どうやってその結論に到る筋道を作るか
作文したり、数字を加工したり、議論の根回ししたり、現場で働く人は大変なのよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そう。

お礼日時:2016/12/12 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!