dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
高校一年女子です。

「無理しないで」という言葉がありますよね?
その言葉を言われると泣きたいような、たまに泣いてしまうし、どこか走って逃げてしまいたくなるような感情に襲われます。
追い込まれるような。。。
嬉しい気持ちでは、決して、無いと思います。
なんと言うか、惨め…?

そういう方、他にもいらっしゃいますか?
また、「無理しないで」と言う方はどんな気持ちでその言葉を言うのでしょう?

回答よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

無理しないで=頑張りすぎないで


と私は捉えています
私は頑張れ。という言葉は嫌いです何故なら無責任な言葉でもあるからですこれ以上何をどう頑張ったらいいのか周りからは頑張ってないように見えてるのかと泣きたくなります。
FRDCさんの場合、無理しないでその言葉は重くプレッシャーとなる言葉なのだと思います。
でも、無理しないで。という言葉は否定的な言葉ではなく思いやりと配慮ある前向きな言葉なのかなと私は勝手に思ってます(^▽^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「周りからは頑張ってないように見えてるのかと泣きたくなります。」…この感覚、凄く共感できます。
「無理しないで」と言われた時、無理している姿が惨めに見えるのかと凄く傷ついたんです、そうですね、前向きな言葉としても捉えられますね。
相手の思いやりを素直に受け止められない悲しさもあります。
無理しないで、とか言うななんて言えるわけないので自分に暗示して慣れていこうと思います。

お礼日時:2016/12/27 21:12

「実力以上の事はしないで。


「期待してないよ。」
または、
「努力しても無駄だから。」
こんな意味が込められているので、自分の頑張りが否定された様な気持ちになるからでしょう。
どうせ言われるなら、
「たまには休んでね。」
の方が、すんなりと受け入れられる気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の頑張りが否定された気になるんですよね…
たまには休んでね、は良い響きですね。使いたいです。

お礼日時:2016/12/27 21:06

FRDCさんが後輩に頼み事をする際、「ムリはしないで」って


言いませんか?私は言います。

この言葉の奥底
「精神的に楽な気持ちで取り組んで下さい」
が隠されてると考えていますし、そのつもりで
相手様にお願いする時、言っています。

悪く考えれば良い言葉も悪くなります。

類似語として・・・
「頑張って」も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「無理している姿が滑稽だ、どうせできないのに」みたいな意味で捉えてしまっていました。
精神的に楽な気持ちで・・という意味だったかもしれませんね、そう思うと楽になります

お礼日時:2016/12/27 21:05

無理しないでねっていうのは、


あなたには期待していないからって意味でもあなたには無理でしょうと言うネガティヴな意味でもないと思います。

そんなに肩に力入れなくて大丈夫だよ、そんなに無理して頑張らなくても大丈夫だよって意味だと思います。

無理っていうのも一つではないというか、
質問者さんの場合は辛そうに見えたのではないでしょうか、
そんなに無理して力一杯でこなくて大丈夫だよ、テキトーでもいいよ、もっと気楽に行こうよって意味ではないでしょうか。

個人的な意見なので、的はずれでしたらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
期待されないのが怖かったんです多分…
気楽に行こう、という意味だと思うと心が軽くなります

お礼日時:2016/12/27 21:03

私は「無理しないで」という言葉は、相手の方が何らかの事情(例えば病みあがりであるとか、家庭事情で許容範囲以上の事をしなければならない)があって、体や心のバランスを崩すのではないかと心配な時に発します。


あなたが「その言葉を言われると泣きたいような、たまに泣いてしまうし、どこか走って逃げてしまいたくなるような感情に襲われます。追い込まれるような。。。」のは、既に相当な無理をして負担がかかっているからではないでしょうか?
あなたは気付かない内にご自分を精神的にも肉体的にも追い込んでいるのかもしれません。
人間、体が一番です。お体大切に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お優しい言葉、ありがとうございます。
ここのところ心がずっと不安定なのでカウンセリングを受けようと検討しているところです。
冬休み中に心身ともに回復できるようゆっくり休みたいと思います。

お礼日時:2016/12/27 21:02

無理はやめなよって意味で言っちゃう(;・∀・) 逆に言われたら、うんやめる~(*゚∀゚*)って気持ちになる。

    • good
    • 0

無理をしないでと言うのは


自分が出来る範囲を越える行いだとおもうのです
    • good
    • 1

私も一番の親友に無理しないでって言われて悲しくなりました。

トイレに走って個室で一人で泣いていました。そしたら友達が謝る?なんかそんなことを言われました。参考にならなかったらすいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
悲しくなりますよね…何ででしょうね…

お礼日時:2016/12/27 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!