アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

難しい漢字が、よくあります読めなくて困る時があります。なぜ難しい漢字があるのでしょう?簡単な漢字に変えられないものでしょうか?

A 回答 (10件)

以前は「読めなくて」は「讀めなくて」、「簡単」の単は「單」でした。


結構簡単になってるのも多いですよ。
でも古い字体も、現在のも覚えていなければどっちも読めませんよ。
逆に勉強していれば読めるようになります。
    • good
    • 2

人間は何百億から何百兆ということを考えますし、世の中には何百億から何百兆というものや概念が存在します。




 紺碧、灼熱、筋肉腫、皮下脂肪、国粋主義、表面張力、思春期、議員立法、形而上学、
 歯槽膿漏、立憲君主制、柔突起、憂鬱、緊迫、離縁、下克上、慢性疾患、などなど。

 こういうものがあるので、簡単にはできないのです。

 仮に、世界に、感じが3つしか必要ないなら、

           「一、二、三」

 とでもなるのでしょうか。
    • good
    • 0

簡単にする、省略する


今はいいかもれませんが
何十年後、何百年後かにはその漢字の本来の意味が
失われた状態となります
文字や言葉は生き物で変動していくものというのが私の持論ですが
率先して省略したり簡単にするべきではありません

はっきりいえばかんじをすべてなくしてしまうこともかのうです
しかしそれではかきてのびみょうなひょうげんがあらわせなくなります
それはひょうげんのけつらくにつながります
にほんじんのたかいちせいはせかいてきにみてもふくざつなにほんごによって
けいせいされているといってもかごんではありません
    • good
    • 2

質問者様は不思議におもったことはありませんか?「なぜ世界中の文字の中で漢字だけがあれほど複雑なのか?」ということです。


アルファベットは26文字、ハングルの字数(組み合わせの最小単位)は40、ひらがなは50(旧字の場合)ほかの文字でもだいたい50個ぐらまでの文字しか使いませんが、漢字だけは3万字ぐらいあると言われています。

漢字がいっぱいあるから、難しい漢字もできてくるわけですが、難しい漢字を作っても「それを利用する人」が居なければ使われることはありません。ですので、漢字の世界では「難しい漢字を利用する人たち」がいたのです。

そして漢字は元々中国語のために作られた文字ですが、中国語というのは一つの発声に4つの声調があるので同じ音でも4種類の字があてられます。たとえば「マー」だと馬・媽(母)・麻・罵の字があてられて、一つずつ声のトーンが高かったり低かったりして、区別されます。この声調による区別があっても中国語は5000語ぐらいで成り立っているので、漢字も5000字ぐらいあればいいはずなのです。(日本語の表記も大体5000字の漢字があれば書くことができます)

それが3万とか5万まで膨れ上がったのは
・時代ごとにできた国がそれぞれの字を作ったから
・科挙によって難しい字を回答できる人が優秀な人になったから
です。

秦の始皇帝、というは名前ぐらいはご存知だと思いますが、中国の始めての皇帝と言われている人です。この人が初めて中国を一つの国にまとめました。それまではあれだけ広い大陸ですからいくつも国があり、それぞれが勝手に文字を作っていました。そして、難しい文字のほうが「どうだ、うちの国ではこれだけ複雑な文字が書けるんだ、すごいだろう!」と自慢できるので、競って難しい字を作って使っていたのです。

始皇帝は中国を統一すると、いろいろなことを整備したのですが、この時にやたらに難しい漢字は廃止し、同じ意味の文字は整理してまとめたのです。

しかし、中国はその後分裂したりくっついたりしたため、また文字がふえたこと、隋の時代に始まった科挙で難しい漢字まで勉強してエリートが使ったことなどから、いまでも難しい漢字が残っていることになったのです。

と言うことで、難しい漢字もありますが、あまり使わないので調べればいいと思います。

あ、漢字が嫌だからアルファベットの国に行くのはいいと思いますが、英語だけはやめたほうがいいでしょう。他の言語はスペルと発音が対応しているので、単語の発音を覚えればスペルはほぼ間違えずに書けるようになりますが、英語だけはスペルと発音が一致していないので、覚えるのにものすごく苦労するようです。

アメリカには漢字検定のように、スペリング大会があります。
    • good
    • 2

覚えたら、「漢字の読み方は簡単だ」という感じです。

ですから、ちゃんと覚えましょう。
    • good
    • 1

あなたが覚えた方が早いです

    • good
    • 1

色々な形を組み合わせて、込み入った内容を一字でパッと表現できるのは漢字の強みです。

逆に言えば、省略すると意味が伝わりにくく、その一番の長所が生かされないのです。

また、省略して簡単な字にすると似たような漢字が多くなって区別しづらくなります。

答えにはなりませんが、いまの漢字を覚えるしかないです。
    • good
    • 1

これでも随分と省略したり、統合している結果なんですが・・・・・



簡単な漢字として、中国には簡体字という省略した字形の漢字体型がありますが
結局、字形を省略しても学習をしなければ、読みも書きも出来ません

貴方は字形が難しいから読めないと言いますが
果たしてそうなのでしょうか?

単に、漢字の個数が多くて覚えきれないという話ではないですか?
    • good
    • 1

漢字、ひらがな、カタカナのある、美しい日本語を楽しもうね。

    • good
    • 1

知らないから難しいだけで


知ってれば難しくないよ

小さい子からしたら「田」だって読めなくて難しい漢字です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!