
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ここにそれらしき理由が書かれています。
参考にどうぞ!http://osito.hatenablog.jp/entry/2011/12/14/065038
ちなみにフォントさえ対応していればどちらもあります(異体字)
絆
http://mojikiban.ipa.go.jp/search/#detail/MJ020053
http://mojikiban.ipa.go.jp/search/#detail/MJ020052
半
http://mojikiban.ipa.go.jp/search/#detail/MJ007844
http://mojikiban.ipa.go.jp/search/#detail/MJ007843
対応フォント(IPAmj明朝フォント)は以下からダウンロード可能です。
http://mojikiban.ipa.go.jp/1300.html
No.3
- 回答日時:
ご質問を受けて調べてみました。
書道家の方のブログに添付画像のような解説がありました。
http://ameblo.jp/soufu-style/entry-10937693868.h …
つまり右側の漢字は「八」と「牛」が組み合わさったもので、この部分だけで「牛を(2つに)分ける」という意味になり、左に糸があるので「半分になった2つの牛を、ぐるぐると、ぎゅっと糸で結ぶ」というような意味になるとのこと。
ここから辞書での絆には「牛や馬の脚をつなぎとめる網」「拘束するもの」「つなぎとめるもの」という意味だと出てくるとのことでした。

No.2
- 回答日時:
推測ですが、
漢字の歴史は数千年に及ぶので、いろんな書き手がいろんな書き方をしてきました。
>「半」は下に寄せているのに対し、「絆」のよせは開いています。
こんな細かな違いはいくらでも生じるでしょう。
どうでもいいことのように思います。
裁判所の「判」の字が最高裁判所の表札(?)では左に流れているのはなぜかみたいなのと同類です。
どちらかというと問題なのは、語源に「つな」が含まれていそうなのに、「きずな」という書き方が趨勢をしめていることでしょう。
綱が元々の意味であるとしたら、「きづな」が本来の書き方でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 一旦と一端、交替と交代の区別 6 2022/05/13 14:49
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- 日本語 私の名前はキラキラネームなんですか? 6 2022/07/30 21:19
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
- 英語 アルファベット順の4文字以上の英単語 10 2022/07/30 22:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この文字の変換方法を教えて
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
私は幼稚園から高校まで違う漢...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
魚へんの下の点々が大
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報