![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
半クラを意識する限り上達しません。
クラッチつなぐとき左足をゆっくり持ち上げます、初心者は半クラを意識して、途中で止めます、これは実は逆なんです、半クラ状態になれば、アクセル吹か祖気味にするとともにより速やかにつなぐ必要があります。
半クラ=滑りながらも駆動力を伝えている=車が動き出す直前またはすでに動いている。
だから、エンジン出力を上げると同時に速やかにクラッチをつなぎます。
重ねて言います、クラッチをつなぐ動作を途中で止めてはいけません、逆です速やかにつなぐ、と同時にアクセルを吹かす(急に吹かすのではなく、必要なだけ)。
半クラはクラッチが勝手にやってくれます、構造がそうなっています、半クラ状態から完全につなぐと、同時にアクセルを吹かす、そのタイミングが問題です、半クラ状態を継続使用とすると失敗します。
No.9
- 回答日時:
シートポジションは体に合っていますか?少し前気味になっていてクラッチを深く踏んでいませんか?
クラッチの繋がる位置は案外浅いので、あまり深く踏み込むと戻して繋げるまでの距離が長くなり、アクセルの踏み込みとのタイミングが合わせにくくなります、今のシートポジションを今一度確認して見てください。
マニュアル車のペダル操作は感覚を体で覚える物なので、文章で伝わるか判りませんが、膝で踏んで戻す、足首で半クラの調整をする、その左足の連携と言った所でしょうか。
クラッチを踏んだら、アクセルを適度な回転まで上げて、左膝を戻して足首で半クラの調整をする、と同時にアクセルを適度な回転まで踏み込みまた膝でクラッチを戻す、と同時にアクセルを踏んで発進する。
自分の運転を思い出しながら書いていますが、文章の表現だとこうだと思います。
とにかくマニュアル車の運転は頭の理屈では無く、感覚とイメージです。
No.8
- 回答日時:
教習所とかでは、半クラの位置を覚えるのを当然のように言われる/言われているような気がするものですが、他の方の回答どおりサイドブレーキを使うのが非常に有効です。
サイドブレーキを掛けたらフットブレーキを外しても後ろに下がりません。あとはクラッチとアクセルに集中して、前に進みだしたらサイドブレーキを解除するだけです。
教習所では、なぜかこのサイドブレーキを使ったやり方をほとんど教えることがないのですが、下がりそうな時は『自分の判断で』サイドブレーキを使って全然OKですので、当たり前のように使ってやりましょう♪
No.7
- 回答日時:
坂道発進の場合は、まず停止時に、クラッチを切り
ニュートラルにして、フットブレーキを踏み、かつ
サイドブレーキもかけます。
発進の時は、クラッチを踏み、ローに入れて、右足を
ブレーキからアクセル に素早く換えて、軽く踏み込み、
半クラッチ状態で、車が前のめり になると、
サイドブレーキを解除、と同時に クラッチから左足を
離せば、スムーズに前進しますよ。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_05.png?08b1c8b)
No.6
- 回答日時:
半クラッチの位置を覚える
クラッチを踏み込みゆっくり上げなくても 繋がる位置は決まってるので 素早く繋がる位置まで持ってくる
それが感覚で出来る それがコツです
一部分だけゆっくりがコツです
車によって位置はすべて違うので注意が必要です。
No.5
- 回答日時:
傾斜があるところなら素直にサイドブレーキを使って坂道発進してください。
上り坂だけでなく路面の凹凸で不安定になるところでも坂道発進でok
というかMTで信号待ちだとフツーにサイドブレーキのみで停止していませんか?
No.4
- 回答日時:
すなおにサイドブレーキをかけたまま発進しましょう。
サイドなんて、気が向いたときに外せばいいでですよ。
でも、1kmとか走るのはなしで。
(焦げ臭いで外すってのもスムーズを優先するなら、
別にかまわないといえばかまわない;
自動車学校の車では気が狂ったように怒る人がいますが、
パッドなど、車検のときサービスで調整してくれます)
No.1
- 回答日時:
アクセルをふかしながらクラッチを戻すのではなく
クラッチを戻しながらアクセルを踏む練習をしましょう。
クラッチを戻してる途中で車が前に進もうとするタイミングに合わせて
徐々にアクセルを踏み込んでいくのです。そしてクラッチを繋ぐ。
平地でなれて来たら坂道発進の時でも
サイドブレーキを解除するタイミングがつかめるようになりますよ。
前に進もうとするタイミングに合わせてサイドブレーキを解除するだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 坂道発進のこつを教えてほしい 11 2023/08/03 22:56
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- カスタマイズ(車) 強化クラッチの発進のコツを教えて頂きたいです。 先日orcのSEクラッチをいれました。 発進時の半ク 3 2022/07/13 07:20
- 運転免許・教習所 坂道発進 マニュアル車 12 2022/04/15 16:45
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 運転免許・教習所 仮免技能試験をこれから受けるのに 技能教習を受けています。 調べると色々な事が書いてあり通ってる教習 6 2022/06/03 22:15
- 運転免許・教習所 助手席親発進させようとしたら「止まれ!」止まっていたら「進め!」進めと言われて発進したら「止まれ!」 7 2022/09/02 12:18
- その他(バイク) バイクの停止時、発進時にふらつくことがあります 4 2022/11/09 22:32
- 運転免許・教習所 真剣に信号待ちをして青になった瞬間素早く発進しても遅い遅いと文句を言う同乗者とどう折り合いを付ければ 11 2022/11/30 10:59
- 運転免許・教習所 マニュアル車の発進が全然出来なくて毎度呆れられるのですが、もうオートマに変えた方が良いですか? 家で 13 2023/03/23 15:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
現在自動車学校に通っている者ですが、 MT車の発進で教官からはアクセルを吹かし→半クラで発進と教わっ
運転免許・教習所
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のある右左折
その他(車)
-
ゼロ発進時のクラッチをいたわるつなぎ方について
国産車
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
Kawasakiバリオス(2)での押しが...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
水平対向とロータリーエンジン...
-
マニュアル車の免許。取れなさ...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
ラパンとアルトラパンの違いは...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの半クラについて
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
マニュアル車についての質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
ラパンとアルトラパンの違いは...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車の免許。取れなさ...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
Kawasakiバリオス(2)での押しが...
-
フェアレディZを購入したことを...
おすすめ情報
皆さんありがとうございました!
アクセルを踏んで速やかに半クラで発進ですね。
半クラは最近馴れてきましたけど、アクセルの踏み加減でまだエンストするので頑張って馴れたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m