
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
>自分的には、半クラ→アクセルの方が楽でスムーズです。
それは教習車だからです。教習車はエンストし難いよう、フライホイールを大きく、あるいは重くしてあるのです。
フライホイールを大きく、あるいは重くしますと回転慣性はその二乗に比例して強くなるので、その分エンストし難くなるのです。
市販車はそのようにはなっていません。何故なら大きい(重い)フライホイールは燃費が悪くなるし、どんくさくなるし、
No.12
- 回答日時:
半クラって、具体的にどんな状態?。
半クラ=クラッチ滑りながらも、一部駆動力を伝えている状態。
歯車をいきなりかみ合わせれば、エンスト、か猛ダッシュになりますね。
クラッチ事態の構造が半クラを勝手にやってくれます。
クラッチをゆっくり、一定の割合でつないでゆけば、伝わる駆動力が1%→100%と変化します。
この間の時間を0.5秒にするか1秒にするかまたは数秒かけるか、の調整をするだけです。
今一つ頭に入れる必要があるのは減速比、例えば、エンジン回転数100回転の時タイヤは1回転で歯車でつながっています、少し動きだしただけでクラッチ完全につなぐと、その時のタイヤの回転をエンジン回転に直すとアイドリング以下になるようだと、エンストしかありませんね。
今一つ、動き始めの抵抗は動く寸前が最大、少しでも動けば抵抗わ大きく減ります。
以上を頭に入れて、クラッチをゆっきゅり話してゆき、半クラ状態になって車が動き出す、アクセル踏んでエンジン吹き上がりを感じれば、半クラ云々は逆、速やかにつなぐ。
初心者のいう半クラは、半クラ?%の状態を継続しようとします、つまりペダルを踏んだ足を持ち上げるのを途中で止めようとします。
これわ半クラと言っている限り、どちらの方法もしょせんへたくそです。
むしろ半クラ状態で車が動きだせば、速やかにつなぐ、もちろん同時にアクセル踏む。
>アクセルを吹かし→半クラで発進
シフトアップへたくその走り屋?、思いっきりふかせば、普通につなぐと飛び出しますな、誤魔化しながら(半クラ)つなぐのと同じ。
とりあえずはエンスト対策、空吹かしにさえならなければ、どちらでも大差ありません、ただしどちらでも、言葉通りにこだわりすぎると、いつまでも素人、ということになります。

No.11
- 回答日時:
こんにちは。
それね、「アクセルを吹かし」の意味は、「(ノッキングやエンストしない程度に)アクセルを吹かしてハンクラ発進して、クラッチ完全につないだらアクセル吹かして・・・」と理解すればよいですよ。
上記のような意味なら、多分sakuraiさんのおっしゃる「ハンクラ→アクセル」と基本は同じじゃないですかね?
No.9
- 回答日時:
エンストしなければ文句は言われないはず。
何度かエンストするようなら考えましょう。教習車はそこそこトルクがあるので、半クラだけでエンストせずに発進できたりもしますが。そんなのどっちでも良いってのが本当のところ。
No.8
- 回答日時:
急な上り坂ならともかく、平坦な道ではアクセルを「吹かし」というほどのことをする必要はありませんよ。
エンジンの回転数が落ちない程度(ここのところをよく見ておくこと)にアクセルを少し踏み込むのと、クラッチ合わせを同時にやればいいんです。半クラッチの時間が長いのは下手な証拠です。ほんの1秒か2秒ですよ、乗用車なら。No.7
- 回答日時:
教習所には基本的な交通ルールとか技術を教えてくれるとこ。
運転を覚えてくると自分はこれの方がやりやすい、これがいいとか
言いたくなる気持ちもわかるけどそういうの関係ない
受かりたいなら自我を出さず素直にはいはいと言う事聞く事。
No.5
- 回答日時:
出来れば慣れるまでは、教官の方法で。
ペダル操作って、実は押し込むほうが引く時よりもコントロールが難しいから。
クラッチって切るときはバタッと切ってもいいけど、接続するときは慎重にしないとダメ。
アクセルも思い切り踏んだとしても、クラッチがオフならば物凄い音がするだけで前には進まない。
つまり「慣れないうちは、しやすい動作をすること」を心掛けないと、危ないんだよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マニュアル車の発進のコツを教えて下さい。 坂ぎみの交差点だと発進の時(アクセルをふかして半クラ)毎回
運転免許・教習所
-
MT車でAT並みの発進の仕方をする方法
カスタマイズ(車)
-
限定解除したんですが、1速から2速のシフトチェンジが凄く苦手です・・・。 1速→2速にした瞬間ぶぉぉ
運転免許・教習所
-
-
4
ノッキングとふかし過ぎ
国産車
-
5
MT車の発進
その他(車)
-
6
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
7
ゼロ発進時のクラッチをいたわるつなぎ方について
国産車
-
8
マニュアル車のみきわめ落ちました…
運転免許・教習所
-
9
MT車で交差点にいる状態で右折するときについて
カスタマイズ(車)
-
10
教習所に通い始め、4時間MTを運転しました。 クラッチ踏んでギアチェン
その他(車)
-
11
右左折時の減速のタイミング
運転免許・教習所
-
12
マニュアル車についての質問です! 徐行はどうやればいいかめっちゃくちゃわかりやすく説明して欲しいです
運転免許・教習所
-
13
MT車、ちょっとだけ傾斜のある右左折
その他(車)
-
14
mt車でちょっとの坂でも下がるんですけど発信の場合アクセル踏んで半クラで発進なんですけどそれだと下が
学校・仕事トーク
-
15
自動車学校でずっとマニュアル車乗ってて、今回初めて、オートマ乗ったんですが、オートマってめちゃくちゃ
運転免許・教習所
-
16
MTの一速から二速でぎくしゃくする(フル加速時)
その他(車)
-
17
教習所の本免試験で、MT車でエンスト一回と、Sというのを書かれていました。 減点は何点なのでしょうか
運転免許・教習所
-
18
MT車で曲がり角や横断歩道前で徐行するときは 1速か2速がベストですか? また、速度調整はクラッチと
運転免許・教習所
-
19
mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストの原付で気をつけること...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
白地に黒く「F」とか「GB」...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
ホイールとキャリパーの干渉を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報