
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
CH3CH2OH=エタノール、沸点:78℃
CH3CH2CH3=プロパン、沸点:−42.07℃
CH3CH2NH2=エチルアミン、沸点:16.6℃
HCOOH=ギ酸、沸点: 100.8°C
順番はご自分で入れ替えてください。沸点の違いのポイントは水素結合と非共有電子対の数の違いです。ヒントを二つほど。
1.ギ酸の沸点が一番高いのは-COOHでより強く水素結合するので(カルボン酸は二分子が互いに結合して二量体を形成する。二つの分子が二つの結合で結びつくのでエタノール同市の水素結合よりも相互作用が強くなる)、沸点がエタノールよりも高くなります。
2.エチルアミンがエタノールよりも沸点が低いのは、窒素原子がエチルアミンにある為。窒素原子の非共有電子対の数が1つなのに対し、酸素原子には2つあります。水素結合は電気陰性度の大きい原子と結合した水素原子が非共有電子対を持つ原子と引き合う力ですから、アルコールの水素結合はアミンより強い。よって沸点が高くなります。
プロパンとエチルアミンの違いも上の二つをヒントに考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 化学 化学基礎 塩酸はHCl、硫酸はH2SO4 ○酸というのはどこかHがくっついている物かと思っていました 5 2023/08/24 10:42
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 化学 有機化合物は共有結合だから結合を切るのに要するエネルギー量が大きく反応速度が遅いのに、沸点が低いのは 1 2023/05/10 19:33
- 節分 エネルギー問題は解決ですか 2 2023/04/23 18:54
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
高速増殖炉について
-
1秒はどれくらいの長さですか?...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
wt%からat%に変換する方法
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
最外殻電子の数が他と異なる粒...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
構成と組成の意味の違い
-
化合物の沸点
-
14N→14Cの反応について
-
水素原子と塩素原子はそれぞれ...
-
化学
-
なぜ原子は割れないのか?
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
電子配置が示す元素がわかりません
-
もし電子を自在に操れたら分子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
構成と組成の意味の違い
-
反発係数の最も高い物質は?
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
金属について
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
スピン量子数
-
電子殻の距離について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
ニホニウムについて
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
おすすめ情報