
受験対策について
学年トップの人や、偏差値65以上の人は
1日何時間勉強しているのですか?
また、どんな勉強をしていますか?
僕は本気で偏差値65以上の高校に行きたいのですが、今現在僕の偏差値は50です(数学以外は)。なので、もっともっと勉強したいのですが、どんな勉強をしていいか分かりません。
僕は数学がとても大好きで、解くのが楽しいので毎日暇さえあれば基礎を固めて応用を解くの繰り返しです。
ですが、理科 社会 国語 英語 をどうやってやるかが問題になってきます。
僕は学校で新研究(1年生から3年生までの 基本~実戦の解説&問題集)という宿題が全教科 出されているので、それで四教科の復習をしています。
それ以外に問題集などが家にたくさんあります。
僕の今のところは
数学
→新研究&塾の宿題&1年生から
基礎固め→応用 をやる。(1年生のところが終ったら2年生のところをやり、それも終わったら3年生のところの繰り返し)
国語 理科 社会
→その日授業でやったところの復習&新研究の宿題&昨日の新研究の宿題の
復習(これが、1年生のところ終わったら家にある教材を見て、家に沢山ある問題集を解く2年生 3年生のところが終わっても同じ)
英語
→塾の宿題&新研究&昨日の新研究の復習。(理社国 と同様)
こんな感じです。
数学は1日3時間以上はやっています。
野球の練習もあり、たくさん時間はとれないです。
理社は大体1教科30分。
国語は1時間ぐらい。
国語は土日しかやっていません。
こんな勉強法で大丈夫でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの方も参考にしてください。
いい意見がたくさんあります。>学年トップの人や、偏差値65以上の人は
1日何時間勉強しているのですか?
一応有名と言われる中学と大学に受かってます。
決まりはないと思いますけれど5時間はやってました。波があってたぶんそれまでは2,3時間で、最後の半年は5時間はやってました。
覚えてないですけど最後の方の休みの日は10時間ぐらいはやってたと思います。
ほとんど勉強してないのに東大に行くような奴いました。真似したらダメですよ。自分だけ落ちます。
>また、どんな勉強をしていますか?僕は本気で偏差値65以上の高校に行きたいのですが、今現在僕の偏差値は50です(数学以外は)。なので、もっともっと勉強したいのですが、どんな勉強をしていいか分かりません。僕は数学がとても大好きで、解くのが楽しいので毎日暇さえあれば基礎を固めて応用を解くの繰り返しです。ですが、理科 社会 国語 英語 をどうやってやるかが問題になってきます。僕は学校で新研究(1年生から3年生までの 基本~実戦の解説&問題集)という宿題が全教科 出されているので、それで四教科の復習をしています。それ以外に問題集などが家にたくさんあります。
基本的に
・苦手分野を繰り返してやる
・受けるテストにあった方法をやる「リスニングがたくさん出るならリスニングを、文法メインなら文法を。科目ごとや先生ごとに勉強方法は変えていくべき」
基本的に
参考書読んで、問題集を解く、繰り返すだけですけど、
1つ1つにこだわってやってく感じの方がいいでしょうね。分かるようになりたい、間違いたくないという
気持ちを持ってやるというか。それは集中力と言えばしまいですが。
あと人によるでしょうけど全部が70以上とかってあまりないです。
得意不得意は誰にでもありますよ。
あまり周囲と比較せずに、自分の努力を信じて、続けることが大切です。
No.3
- 回答日時:
得意科目をいくら勉強しても
偏差値はあがりませんよ。
90点が95点になるよりも
40点を70点にする方が効率的です。
つまり、不得意科目にこそ時間をつぎ込む
べきです。
それから問題集よりも教科書です。
問題集は、教科書の理解がどれほどのモノかを
測定するだけです。
まずは、教科書。
勉強時間はひとそれぞれです。
もの凄い集中力があるひとは、一日数時間しか
勉強出来ません。
そういう人が現実におります。
一日3時間だけ。
それ以上は頭の回転がストップしてしまうそうです。
その代わり集中力は凄いです。
本番の試験と同じ程度の集中力を勉強で出すことが
出来ます。
ワタシなどはそんなことは無理なので、
勉強時間が多いです。
一日18時間を数ヶ月続けたことがありましたが、
頭がオカシクなり、気がついたら街中を
ふらついていました。
これは危険だ、というので15時間に減らしました。
しかし、さすがに効果は抜群で、ワンステップアップ
しました。

No.1
- 回答日時:
私の専門が英語だから言うわけではないのですが、英語が他教科に比べてすくないですね。
数学と同じくらい英語もやって欲しいですね。英語は、CD付きのものを使って、リスニングも音読もできるようにするとよいです。単語も、毎日10語とかきめて、覚えていくとよいと思います。
国語は、時間が許せば岩波新書くらいの本を読書しましょう。10冊読むとかなり違ってきますよ。理科、社会は、直前での詰め込みもきくので、英語、数学、国語を中心に勉強してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 高校受験 夏休み、本気で勉強を頑張りたい 2 2022/07/03 16:33
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 高校 偏差値を上げれる限界 3 2023/07/04 01:19
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1です。 中間テストの点数が...
-
小学不登校 中学入学 教科書に...
-
勉強のやり方を教えてください
-
中学生時代に勉強が飛躍的に伸...
-
教科書・参考書は綺麗に使うの...
-
偏差値を46から55まであげ...
-
中学1年の問題です 「文字式の...
-
中3女子です。 塾の人間関係で...
-
中学受験の作文の添削について...
-
四谷学院、実際どう??
-
至急 塾に行かずに今から偏差値...
-
勉強は時間で区切るべきか量で...
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
中学生がSNSに投稿した「セック...
-
最近、好きな科目の勉強ばかり...
-
偏差値を50→70に上げる方法。
-
「何かと思ったら」の後半部と...
-
勉強のやる気のでる方法を教え...
-
海上保安学校入試対策
-
most more の使い方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏差値を46から55まであげ...
-
中学3年生です。 受験生なので...
-
復習の仕方
-
1990年生まれ(遅生まれ)のもの...
-
中学生時代に勉強が飛躍的に伸...
-
勉強の仕方について
-
勉強で、カラーボールペンや蛍...
-
もう死にたいです、、、 中学2...
-
中学3年生なんですが英語の勉強...
-
受験勉強・・・どうすればちゃ...
-
私は今中二なのですが成績がオ...
-
教科書・参考書は綺麗に使うの...
-
皆さんに問う!あなたの期末試...
-
高校受験について・・・
-
Do you want a new bag? Want ...
-
勉強のコツってなんですか?
-
受験勉強
-
受験勉強を社会の新研究だけで...
-
賢くなるためには、どうしたら...
-
期末テストで良い点を取るには...
おすすめ情報