重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中小企業より大手企業の方が研究開発が盛んですか。

研究開発部門では個人は言われた通りに研究をするだけですか。自由の意見やアイデアは通りにくいですか。 偉くなれば人を動かしたり、自由にできるようになりますか。

A 回答 (3件)

千差万別ですね。


研究開発部門と言っても人間の集まりですから、ドロドロとした欲望や人間関係の縮図があったり、
そうではなく研究活動に没頭できるところもありますね。
私の経験した部署はドロドロのところが多かったですね。

ある部署では、Drの研究部門のトップが猟官運動に企業の研究室を私物化していて、某大学のある研究室とズブズブの関係でした。
会社の経営陣に文句を言わせないために学位論文の代筆のようなこともまでしていました。
とても意見などは言えなかったですね。

違う会社の研究チームでチームのトップが担当の営業さんと喧嘩をして、開発しているものが売れなくなってしまったこともありました。

偉くなれば…と言いますが、私の経験では、
やはりコネや配属された部署での運、人とのめぐり合わせ相性等、実力や努力以外の要素も大きく絡みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/29 14:47

大手の方がアメリカ式でやりやすかったです。


中小は政治的に干渉されたり、専門外の偉い奴のいいなりでコロコロ変わるし、正直レベルも設備もお金も大学以下。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/29 14:46

会社で有れば、社員の好きな開発は通しません。

会社が必要とするモノ、利益をもたらすモノの開発をしてもらいます。意見やアイデアは自由です。
偉い人が開発するモノを決める決裁権限はあるでしょうが、市場調査や利益率など様々な事を相談して決めるのが普通だと思う。
大手の方がお金があるので、研究に費やす予算は、基本的には中小より多いでしょう。但し、会社の方針もありますから、一概には言えません。
例えば自動車会社と自動車部品メーカーの研究開発費などをリサーチしてみたら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/29 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!