dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、薬剤師として働いていますが、公務員への転職を決意し活動中です。
薬剤師が持つ知識(保健衛生、薬事)を活かしたいので薬剤師としてはこだわらなく、水道局(水質管理)、保健所、などがあると思いますが、どのような仕事があるのでしょうか?
また、公務員の採用方法では必ずしも希望の部署に配属されません。志望動機が「知識を活かして適切な情報提供で住民の健康を守る。」です。もっと広い内容の志望動機でないとならないと思いますが、いい案が思い浮かびません。公務員としての履歴書を書く際のアドバイスがありましたらそちらのほうも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

某都道府県の公務員(薬剤師)です。



当県で、薬剤師が配属されている公所では、

本庁
保健所
病院
企業局(水道、下水道等の水質管理等)
研究所
中小企業総合センター、消費生活科学センター等

などがあると思います。

病院はもちろん調剤業務ですが、その他の公所ではいろいろな仕事があります。

大きくは、

環境部局・・水質、大気等環境対策、ゴミ対策 等
衛生部局・・食品衛生、環境営業(公衆浴場や理美容)、薬事 等

にわかれ、薬剤師は化学系、衛生系の両方を学んでいるので、両方に配属されています。

具体的には、

 業者指導・・・許可業者等の法律遵守状況の確認・指導・育成
 啓発・・・・・正しい知識の普及啓発
 測定・・・・・水質、大気等の採取、測定 
 苦情・相談対応

などかなあ。ぱっと思いつくかぎりでは。
 
なかなか希望どおりの配属にはなりませんが、本庁ではその事業においての県全体の施策方針を決定することができたり、保健所では住民が困っていることを直接解決したりとそれぞれの職場でそれぞれのやりがいがあります。

「住民のため」に働いているという意識を忘れない限り、希望と異なる職場でも、やりがいは感じられるものです。
また、公務員にはそういう感覚が必要と思います。

私は今は(希望と異なる)本庁勤めで、施策の企画等は苦手なほうですが、保健所での経験は今の仕事にとても役立っていると感じています。

志望動機、立派だと思います。
但し、今ある知識だけでなく、常に新しい情報を仕入れ、それを正しく取捨選択し、住民へ還元していくことも重要だと思います。そこらへんを志望動機に含められればより良いのではないでしょうか。

がんばってください。
一緒に仕事ができる日を楽しみにしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい失礼しました。家でネットができないためでして・・。
系統立てて大変わかりやすい回答をありがとうございます。また回答だけでなく、やりがいのことにまで触れてくださったことで、さらに公務員への意識があがりました。情報を集めれば集めるほど狭き門だということがわかってきましたが、公務員になります!
本当に一緒に仕事ができると嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/15 16:50

薬剤師です。

地方公務員試験受験経験がありますので参考までに。まず、県などの地方公務員上級試験ですが試験区分が「薬学」となります。で、勤務先ですが県立病院、保健所、県の薬務課などです。それから市町村の公務員はそれぞれ募集が異なると思いますが、私は市の試験を受けました。勤務先は市民病院か、保健所(中核都市なので県より業務委託されてました)だそうです。薬剤師としてこだわらないのであれば他の試験区分も検討してはいかがですか?ちなみに田舎ではコネが横行してますのでなかなか受かりません。
私も募集人員一人のところ一次試験はほとんど常識問題でアホみたいでしたので余裕で合格したのですが二次で落ちました。合格してたのはなぜか二次欠席してたひとでした。友人の知り合いのおじ様に市のお偉いさんがいるのですが、その人いわく一次受かったら入れてやるといってたそうですので…。薬剤師のように募集が少ない職種はなかなか難しいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅れ、失礼しました。
地方中級など薬学の分野がないなど、薬剤師は広く勉強してきたのだと感じます。だからこそ職場が限定されずとまどいますが。狭き門なので、病院薬剤師を続けながらのチャレンジというアホな計画をたてております。薬の勉強と平行でなので何年かかるか、わかりませんが、がんばります。

お礼日時:2004/08/15 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!