電子書籍の厳選無料作品が豊富!

慶應大学とかの私立はずるくないですか?
入試科目少なすぎだし!
それなのに、すごい!みたいになるし。

A 回答 (13件中1~10件)

受験科目の少ない分、偏差値の問題で高得点を争います。


公立・私立を問わず、大学で何をしたいかです。
より上の大学受験の滑り止めに受験する人は多いです。
    • good
    • 0

入試科目少なすぎなら 入ればいいじゃない?


人の事羨む暇が有ったら 自分がそうなれば良い。
    • good
    • 3

お金持ちが本気で勉強すれば受かる大学ですね。


私の友人が慈恵医大に受かり、いまは大学病院に勤めておりますが、彼の家はめちゃくちゃ金持ちで、彼が受験生だった当時は予備校に通いながら家庭教師に勉強を見てもらっているという、まぁ鼻持ちならない奴でした。
最近は教育の再生産などと呼ばれる時代ですが、確かに親が裕福だと子供に高度な教育を受けさせられ、その子供も金持ちになるという、なんとも悲しい現実。

まぁ、ルサンチマンを抱えていても先に進めないので、そういう輩は無視していようと思います。
    • good
    • 1

あなたの愚痴に、加藤凌平選手を思い出しました。


リオオリンピック。男子体操日本団体金メダルを取るために、彼の冷静さを利用し課せられた使命は「確実な演技」。全6種目、失敗をしない演技を要求され、そのための練習をしてきました。個人の大技を磨くことは許されず、ただただミスをしない演技のためだけの練習を積んできました。結果、安定した演技で団体金には寄与できたけれど、個人種目別には芳しい成績は残せなかったし、かと言って内村航平選手のように個人総合でメダルを取ることもできなかった。加藤選手は種目別平行棒後のインタビューではそのジレンマのようなことを口にしていました。「団体金を目指すために、大技の練習はできなかった。これでは個人でメダルは取れない」と。でも、決して、床と跳馬だけに賭けられた白井健三選手を「ズルい」なんて思っていないでしょう。自分も次回は大技に挑戦し、その上で確実な演技を目指し、次は個人総合や種目別で金を、と、決意を新たにしたでしょう。スペシャリスト白井選手でさえ、目指すのは全6種目でのオールラウンダーです。日本体操界は全種目総合の力を伸ばすのが方針で、彼らもそれこそが体操選手の神髄だと自覚しています。体操選手なのですから、全種目の力を伸ばして当然でしょう、という考えです。
この愚直さは、海外から一時期冷笑されていました。(他国はスペシャリストを増やして金の数を稼ぐことを優先します)ところが、内村航平というオールラウンダー、いえ、オールスペシャリストの登場で、世界もまた、オールラウンダー育成に力を入れつつあります。2番手以下は加藤選手のように地味に見えてしまいますが、彼の力と活躍を、白井選手以下だと評価する人はほとんどいません。

大学に話を戻すと、高校生なら5教科7でも8でも9でも、全部勉強するのが本分でしょう。体操なら全種目やるのが当然だという考えと私は同じです。そこで力が分散され、2番手以下に甘んじようがどうしようがそれが実力。その実力で受かった私立大学のほうがいいと思ったのなら、そちらに行くもよし。立地や経済的理由で選択肢がなかったにせよ、与えられた環境で自己研鑽に努めればいいのです。
    • good
    • 0

早慶行ってるなんてすごい、でも国立行ってるなんてもっとすごい。

皆そう思ってると思います。早慶も半分位の人は国立落ちて入学してるので国立より劣っていることを殆どの場合認めています。そこら辺のオバちゃんはテレビで芸能人が早慶卒のインテリ⚪︎⚪︎!と持ち上げられているのを見てるから国立より凄いイメージを持っているかもしれません。だけど、会社勤めされてる社会人の方なら大学の格なんてちゃんと理解しています。

それで何が不満???MARCH生も同年代全員で統計取れば学力的には上位10%に入る逸材です。90%の人は早慶も国立も雲の上の存在なんだから凄いっていうでしょ。あんまり学歴に拘りすぎると御自身が損されると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こだわりすぎない方がいいですね
ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/04 18:20

私大を積極的に選ぶのは「いざとなったら何かを捨てる人」で、国立は事情が学力であれ経済であれ「何も捨て(られ)ない人」の行き先です。

後者でいえば「がんばりがきく正攻法の人」とも言える反面「あきらめや要領の悪い人」とも言えるでしょう。その性質はやはり将来、何がしかの岐路や局面において選択のよりどころや人生観としてまた現れてくるものです。

すべての国立大にはブランドがあるけれど、私立は一部の有名私立大にしかブランドはありません。だからあなたが将来「ずるい」と感じる人は職種や業態にもよるでしょうがそれほど多くはありません。「効率」や「おいしさ」を基準に生きる人たちばかりではありません。

また、日本で地域のトップが私大であるエリアはどこにもありません。域内をリードするのは常に国立大です。これは人材の行き先としてとても大切なことです。
私立大は比較するとしたら「遠くの国立大」と比較して勝った負けたを言うしかありません。早慶なら「京大が~」とか「地方旧帝大が~」とかね。あるいは負けても僅差を主張するしかありません。「どこそこに惜しくも落ちました」とかね。

隣の芝生を羨んだ時点で隣の術中です。派手さはなくとも、少数派であっても、ブレずに国立大出身であることを誇りに思って生きてほしいですね。愚直にがんばった人、がんばれる人を評価する人は必ず居るものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/04 18:18

凄い凄いと言っているのはそいつらだけで、出るとこ出ればそれなりです。


凄い凄いと言って自分と周りを催眠状態にしていないと、めっきが剥がれてしまうのです。
めっきが剥がれると、「勉強をサボる言い訳」ができなくなります。
私立大学はブロイラーみたいに学生詰め込みますから、数だけは多いんです。
それがやいのやいの言っていれば、事実はどうであれ、多数決で、みたいな雰囲気になるのです。
連中が凄いと言うときは、それに不都合なデータは隠蔽しています。
差し詰め、帝京大学と東海大学の合格者数ナンバーワンのうちの高校凄ぇ、みたいな。もっと良い大学あるだろ、と。
しかも合格者数が多いのは、その高校の一学年定員が10万人だから、というオチまで付くと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのはありますよね笑
ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/04 00:19

じゃあ、慶應大学を受験して入ればいいのでは?



もう他の大学に入ってしまっていて、受験当時に知らなかったのだとすれば、それは
あなたが無知だった、又は、調査能力が不足していたというだけのこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当は入りたかったです。
でもお金がないので無理なんです。

お礼日時:2017/01/04 00:17

東大合格者で、早慶併願合格率は9割。


京大合格者で、早慶併願合格率は7割。
九大や北大になると、合格率は1割以下です。
それも、私立は併願し放題という上京で、どこか一個でもまぐれででも受かる割合です。
そういう意味では、
早慶と京大で、難易度はちょうど同じくらいです。

これを踏まえたうえで、ずるいと思いますか?
京大程度のレベルでは、凄いと言われる価値がないんですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

国公立向けのたくさんの教科を勉強した人にとって早慶は不利なので落ちる人が多いんだと思います。
まあ早慶もすごいと思うんですけど…うーん

お礼日時:2017/01/03 23:56

そもそも論になりますが、それならば「慶應の方がおいしいから慶應にしよう」って発想にすればよかったのですが…。

というよりむしろ、慶應を選んだ人の中にはそうした発想を受験生の時点で考え、地方の国公立を志望せず、慶應志望にしている人がいます。国公立大に進学してから、世間の扱いに気付いたのであれば、それは単なる「リサーチ不足」です。
 また、「実家通いでなければならない」という考えであれば、「慶應には奨学金制度が充実し、卒業後に返せばいいシステムがある」わけであり、一人暮らしができない理由はありません。またこれも知らなければ単なるリサーチ不足です。

 もっとも、あなたが受験生であれば、ルールを非難するのは妥当ではありません。ルールにケチ付ける人間は実力がない人間と日本では判断されます。よく直前のルール改正や、審判のおかしな判定で負けても日本人なら「自分の実力がなかっただけです」と言います。与えられた状況でベストパフォーマンスを出すのが1流であり、それもできないのであれば、国公立と早慶の違いを考える能力があるとは思えません。

 また、早慶、特に慶應が旧帝大を凌ぐ評価を得ているのは、「東大に落ちた非常に優秀な人材がいるから」でもあります。
 私の知り合いに「あと、3点で東大文Ⅰに合格していました」という慶應法学部の人がいます。東大は文系は全部入試問題が同じですから、この人は文Ⅱや文Ⅲに出願していれば合格していたはずです。つまり、慶應は「東大法学部とは言わないまでも、他の学部に入学できる学力を持つ人が結構いる」ことになります。これが、京大以外の旧帝大となるとそうした人がいる確率はガクンと減ります。彼らは模試などの結果から「東大に合格しない」と自分で判断し、他の旧帝大に出願しているためで、東大に合格する可能性がある人はほとんどいないとなります(もちろん旧帝大の医学部の人が東大の医学部以外の学部に出願したら東大に合格できることも考えられます)。

 またこれもそもそもになりますが、多くの科目種目・教科をしている人が偉いのであれば、世間もそこを評価しているはずで、そうでない以上は世間の判断がそうと判断でき、それなら科目関係ないく頑張ればいいだけの気がします。十種競技の覇者である武井荘さんの方がオリンピック短距離で銀メダルを取ったケンブリッジ飛鳥さんより凄いのでしょうか?
 私自身は早慶・(旧帝大ではありませんが首都圏の)国立大学に合格していますが、正直大変さはそこまで変わりませんでした。向き・不向きがあるので一概に言えませんが、早慶の英語の難しさに比べたら、駅弁はおろか多くの旧帝大の英語なんて、何が問題のポイントなのか分からないくらい簡単です。
 あなた自身が受験生かどうか分かりませんが、国公立志望で、科目数の多さに辟易してこの状況なのであれば、この考えは一生付きまといます。就職活動の際も早慶の人の高評価を目の当たりにし、入社以後も早慶とご自身の国公立大の評価の違いにいちいちイライラしていても、その状況は変わりません。「世間は何も分かっていない」と負け犬の遠吠えとなる発言を何度はいても世間は変わりません。その時、自分の「リサーチ不足」を棚に上げて文句を言うだけです。そうなるとますます人は、世間が評価しない国公立大学の肩書にすがりついて世間の評価を見れない人と判断されてしまいます。
 もっとも、自分の賛成意見にしか耳を傾けない人は早慶の入試問題は解けないでしょうし、早慶に合格できる読解力がある人なら耳が痛い意見も聞ける能力があるはずです。講師の経験から言えば、そうした能力がない人は不本意な受験結果になるので、あなたがもし受験生であれば、早急に改善することをお勧めしますし、あなたが大学生や社会人で早慶よりも劣ると世間から判断される国公立大出身者であれば、大学名以外の強みをご自身で持つことをお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は本当は早慶に行きたかったんです。
そうすれば苦手な科目を頑張る必要がないしある程度得意な科目を選んで勉強できるし。
でもお金がないので私立なんて行けないし国公立に行くしかないので苦手な科目も頑張らないといけません。
だから、ビリギャルみたいな人がずるいって思います。数学全然出来ないのに慶應行ってすごい!って言われて。

大学名以外の強みも大事ですが、頑張って入った大学が評価されないのは悔しいです。

お礼日時:2017/01/04 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!