A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
悪用される恐れは当然あると思います。
ただ、それだけであれば、対応することができますので、悪用されれば揉め事に巻き込まれた結果、損害や不利益がないようにすることはできるかもしれません。
ただ、絶対に悪用されない保証もなければ、悪用された後に損害や不利益が必ず回復等される補償もありませんし、巻き込まれれば警察や裁判などで、あなたの行為でないと戦う必要も出てくることでしょう。
警察へ届け出ることが大事ですね。
ただ、印鑑が印鑑登録されたいわゆる実印であれば、多少怖いです。しかし、実印というのは、印鑑証明と印影がそろって初めて有効なものです。実印が印鑑カードや印鑑証明とともに紛失したということでなければ、印鑑はさほど怖くはありません。
しかし、住民票は個人情報の記載のあるものですし、住民票にマイナンバーの記載がされているものですと、さらに厄介なことに巻き込まれることになるかもしれません。警察への届出はすべきですし、マイナンバー記載のものであれば、警察への届出ののちに住所地役所に相談をすべきことでしょうね。
警察などに手続きをした後に悪用されれば、紛失や盗難の届出のあとと証明でき、巻き込まれにくくもなることでしょう。
No.2
- 回答日時:
あちゃ~ エライものをなくしましたね。
悪用しようと思えば、色々できそうです。警察に「遺失届出書」を出すべきでしょうね。出来れば、なくしたであろう場所日時も。
https://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/oto …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パートの保証人に実印・印鑑証...
-
5
印鑑証明の使用を限定できますか?
-
6
インターネットで購入した実印...
-
7
印鑑証明書を他人にとられると...
-
8
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
9
印鑑と住民票がなくなりました...
-
10
旧漢字で実印を作ってもいいの...
-
11
実印を持っていないのですが。
-
12
実印の紛失について
-
13
実印を新しくした場合、前の実...
-
14
ネット通販で印鑑を買ったので...
-
15
印鑑証明書があれば実印の偽造...
-
16
実印と銀行印を一つにし買い替...
-
17
また質問します。印鑑証明書を...
-
18
親族が父の名前を勝手に保証人...
-
19
住宅を現金一括で購入するとき...
-
20
契約書について、判子は認印、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter