dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常識的な事なのかもしれませんが、非常に困っているのでアドバイスをお願いいたします!

私はOLで土日祝日しか休みがないので、何かあった時のためにと、以前平日に有給休暇を取った際に印鑑登録をしました。
(母はそのことを知っています。)

本日、母から「印鑑登録してたよね?」というメールが来ました。
私のイメージでは、印鑑証明書は借金をする時に必要というイメージが非常に強く、何に使うのか不安です。
母の場合、車を購入することはまずありません。不動産を購入することは考えられますが、なぜ私の印鑑証明書が必要なのかわかりません。
私の収入では保証人にもなれないと思いますし、不動産の名義を近いうち嫁に行く私にする必要もないと思いますし、、、。

もし母に印鑑登録書を渡すと、母が借金をした場合、私が借主もしくは保証人になるということなのでしょうか?
それ以外に印鑑証明書が必要な場合というのは何が考えられますか?

どう返事をすればいいのか困っています!
回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

何に使うのかを本人に確かめるのが一番です。


印鑑証明書は、何かの書類に捺印した印影が、間違いなく署名された本人の物であるかを証明する物です。
つまり、印鑑証明書だけがあっても、それが本来の役目をするわけではありません。
万一、印鑑が母の手で何かの書類に捺されていれば、印鑑証明を渡してしまうとご質問者様が認めたことになりますので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます!

私の印鑑は自分で保管しております。
印鑑と署名がないと意味がないということは、何に使うのかますます不思議です。

お礼日時:2010/02/22 21:52

あくまで予想


近いうちにツラツラ書かれた書面を持ってきて、
”ハンコ押してくれれば良いから”と契約書にサインを要求

遺言を残すため、貴方に証人になってもらうとしても
推定相続人の貴方は、そもそも証人にはなれないし・・。

結婚する娘に車を購入してくれるとしても
一般にはお金工面してくれるだろうけど。
母親名義の車もらっても、後で面倒だしね。

逢ってもいない、実のお父さんがいて、
相続は発生したが、放棄するとか。

まぁ、聞いてみましょう。親なんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遺言の保証人などにも印鑑証明は必要なのですね。
相続、、、あっても負債で+-=マイナスなんてことになったら嫌ですね、、、。

お礼日時:2010/02/23 22:57

文面があって署名押印して、押印した印が「本人のものである」証明が印鑑登録証明書です。


印を押してもいないのに証明書だけあっても「なんの約にも立ちません」
ただの紙です。
印鑑登録されてる印と同じものを作成してしまうという「悪いこと」をすることもあります。
「印鑑証明書が欲しいっていうけど、私が印鑑を押してないのに、証明書だけあってもなんにもならないじゃん。何に使うの?」
素直に聞いてみるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>印鑑登録されてる印と同じものを作成してしまう

印鑑は顕微鏡で見ると同じ文字でも周りの枠がすべて違うから大丈夫という事を聞いたことがあるのですが、同じものが作れるのですか!?

お礼日時:2010/02/23 22:55

失礼します。



印鑑証明に付いてですが、他の方の意見の様にその証明書だけでは、何もする事が出来ません。
印鑑証明と、役所で登録した印鑑、いわゆる[実印]とセットになり、効力を発揮します。

これからの社会生活では、契約等で実印が必要になるケースに直面すると思いますが、この時実印と印鑑証明が無いと契約などが出来なくなります。
例えば、車を購入し、名義を貴方自身にする場合などで筆数と成ります。

印鑑証明について詳しく参照できるサイトがありますのでリンクを張っておきます。
http://www.stampproof.com/cat2/post_1.html

参考URL:http://www.stampproof.com/cat2/post_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実印と印鑑証明はセットなのですね!
同じ場所に保管しない方がいいですね、、、。

お礼日時:2010/02/23 22:53

印鑑証明だけでは何もできません。


印鑑がまず必要です。
住民票も、本人も、そして署名もいる場合がほとんどでは、
たしかにお金が絡む話がほとんどでしょうが、
当てにしている人が使えない場合の
あて馬では。
一番よい方法を検討中なのではないでしょうか?
実行までにまだまだ関門がありますが、
なにに使おうとしているのか聞くのが一番と
思いますがね。親子なんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます!

何に使うか、、、いろいろあってその1つだけを答えられたらと思うと心配です。

署名&印鑑もないとあまり効力がないのであれば大丈夫かもしれませんね。

お礼日時:2010/02/22 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A