アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一升餅 1歳の誕生祝いはどのようにしていますか?

1歳の誕生日について別件で質問しましたが、色々と間違ってたようなので、皆さんの祝い方を教えて頂きたいたいです。

私が1歳の時は台所から一升餅を担いで奥の間の床の間に並べられた筆や算盤、定規などをどの順番で掴むかで将来どんな子になるか見る、一升餅というものをしていました。
その後両家親族全員で昼食を食べ記念撮影をするという感じでした。
人数で言うと30人程で、時間で言うと前日から準備が始まるので片付けまで入れて大体24時間~38時間くらいです。

これが普通だと思っていたので、色々な祝い方を知りたいです。

教えていただけますか?

質問者からの補足コメント

  • 奥の間は日本家屋の一の間、二の間、三の間と続く玄関から1番遠い部屋です

      補足日時:2017/01/12 17:42
  • 一升餅はしないという場合のお祝いの仕方などもあれば知りたいです。

      補足日時:2017/01/12 23:17

A 回答 (7件)

友人が話してくれたものに似てますね…。


うちは 近所でも 一升餅を背負わせて…よたよたと歩く くらいしかしてませんが 同じ土地内でも いろいろとあるようですね。
友人から聞いたのは そろばん・米・物差し…だったかな?
友人は米を取って 将来食べ物に困らないと、お兄さんはそろばんだったので 経済観念がしっかりした人生を…と言ってました。
解釈もそれぞれで 面白いと感じました。

うちは 一升ほどの赤飯を 両家の親に(息子たちからは おじいちゃんやおばあちゃん)に持ち帰ってもらったかなぁ???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解釈は確かに色々ありますね!お米もあった気がします。

最近では携帯電話をおく所もあるようで面白いです。

やはりお赤飯は炊きますよね!

ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/12 20:32

一才児が一升餅を背負うだけでも大変で


それで一歩でも二歩でも歩けば立派なもんだ
という感じだが


本当に満一才で餅背負って歩いてモノを掴むの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩いて行ける子もいれば、ハイハイでいく子も居ます。
また、足腰の発達が遅めの子は両親が付き添って支えたり、伝い歩きがやっとの子は押し車を使ったりします。

物を掴むことは3ヵ月頃から出来ますよ

お礼日時:2017/01/12 20:30

ハイハイがありなんだ


そこは違うだね

ウチの方は、背負って立つか歩くかと言うのが主目的
一歩でも二歩でも歩けば将来楽しみだという感じ

そんなに盛大にはしない

家族(子の両親)と両家の祖父母、盛大にしても父親の兄弟姉妹程度かな

どちらかと言うと初節句の方が賑やかだね、祝の品があったりして
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!本当に地域とか家庭で違うんですね。

初節句もうちは同じくらい集まります・・・(›´ω`‹ )
なので挨拶やお酒を注いで回るだけで結構疲れます・・・(›´ω`‹ )

1歳の時は祝い品はないのですか?

お礼日時:2017/01/12 22:05

孫の長男のとき背負わせたら泣いて嫌がりました


そのお陰かどうか今年大学を出て元気に社会人になりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣くかどうかでも意味や解釈がちがうのですね!
参考になります!

お礼日時:2017/01/18 10:56

いゃあ、古式ゆかしき祝いの行事、私昭和二桁のはしりですが、孫の一歳に当り完全にその種祝い事は消えて(両家のジジババ揃っていて)いました。



そういえばその様な事は聞いた覚えがあるなぁ、婿殿のご親戚は何とおっしゃつているんでしょうね、家の構造からして無理という面が先に出て来そうな気もします。

両家でそれぞれ執り行うと、大変な準備と後片付け、経費も引き出物も神経使うんでしょうねぇ、目出度くお開きになったら一部始終のご報告を楽しみにしています。
って全然回答になっていない、吾が世代にしてそうだから、結論がどうなるか、も大変興味があります。

失礼しました、おめでとう御座います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人の家ではそういった行事はなかったらしくどんなものなのかやってみたいというので、そういった祝い行事が無いところもあるのかと思い質問させて頂きました。

まだまだ、半年先なのでご報告に至れるか分かりませんが、ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/18 11:00

「シイナは落ちろ。

実は残れ~」って言いながら 竹のミに孫を乗せて
お爺ちゃんが(ご招待客の中に立てなきゃいけない人がいる場合は その方に)
遣って頂いた後 お餅をしょったまま
米・そろばん・筆・財布・おもちゃなどを並べて どれを選ぶのかを
みんなで見守る。という事をしておりました。
それぞれに 解釈があって
米は一生食うには困らない人生
そろばんは会計士
筆は書道家か達筆な人に
財布はしっかりモノで財を成す
おもちゃは愛嬌のある人に
お餅を背負って歩く子は早く独り立ちをして家から離れる
歩かない子は家に残る。
なんてね。。。それだけでも楽しいひと時が過ごせますよね。
うちは 小さなハーネスにもなるリュックの中に小分けした一升餅を入れて
背負わせました。
風呂敷に包んで背負わせるには ちょっと不安定でしたので。
おもちゃの聴診器があったので それを必死でみんなでとりに行かせようと仕向けましたが
結局そろばんでした。医者にはなりそうもありませんねぇ~で大爆笑でした。
昔ながらの行事にはそれなりの意味があると思います。
男親側の地域のしきたりで行う事が一番良いと思います。
親の意向も大切ですが 言い伝えを文化として受け止めて
後々への継承含め伝えていくのも親の役目のような気がします。
もちろん 各家庭の事情もあるので遣らなければ
皆さんがお孫さんを囲んで集まって楽しいひと時を過ごせれば 
それだけでも十分だと思いますよ。
ご招待するのだから 引き出物・赤飯の準備もしました。
おめでとうございます。大変でしょうけど楽しみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前半部分を初めて聞きました!
選ぶ物のは同じです!

竹のミとは実のことですか?それとも箕のことでしょうか?
乗せる時は座らせますか?立たせますか?
お爺ちゃんもなかなかの大仕事ですね!

お餅をリュックに入れるのはいいアイデアですね!
家も真似てみます!

引き出物はどんな物を用意してましたか?
うちは赤飯と一升餅をその場で分けて渡してました!

詳しく教えて下さりありがとうございます!
初めての子なので色々とやってあげたい気持ちが先走り気味ですが、とっても楽しみです!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/18 11:33

再度です。


赤ちゃんを竹の箕のささくれで怪我のないように
風呂敷のような布で覆った上に お餅を背負わせた赤ちゃんを座らせて
落とさないようにしっかり持って 低いところで
「シイナは出て行け。実は残れ~」三回唱えてゆっさゆっさと揺らすのです。
赤ちゃんは きょとんっっとしてゆれるから笑っている子もいました。
その後 数種類の道具を並べて遣っていましたよ。
他の地域では 余り聞かないようですね。
一生もちは 包丁を入れるのが嫌で 初めから小分けしてあるものを使いました。
帰りに別けて持っていってもらいやすいですしね。
赤ちゃんも 重さが分散されているので リュックを背負う事には抵抗なく
背負ってくれました。もちろん重さでしりもちをついてしまいましたが
泣く事もなく必死で立とうと踏ん張っていて その様子が とっても可愛かったです。
引き出物は ご招待客は お誕生日祝いとして熨斗袋を持って来て下さいましたので
金額を想定して その返礼分をお渡ししているようです。
私は お餅・お菓子・赤飯・肌がけ を頂いてきました。
金額的には 5,000位かな。。。お食事も頂いて(ご自宅)
別のところは 旅館で一泊で遣ったので 5万お包みしましたが
お返しの金額はやはり同じくらいだったような気がします。
お義理相手の度合いも違いますから それ相応の対応になればよいと思いますよ。
ちなみに 頂いたお祝いのお金は 若夫婦の手に渡していたようです。
男親側は 大変ですよね。でもその分孫から幸せを別けてもらえているから
トントンですかね・・・。何度も失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!穀物の粗分けの様な意味合いでしょうか、悪い物は落としていい物だけ残るようにといった感じなのでしょうか

お餅を背負った赤ちゃんごともちあげるのですね!!
お爺ちゃんは大仕事ですね!


確かに一升餅はお祝い物なので包丁入れるのには抵抗ありますね。

実家に聞くと、幸せの象徴だからそれを分ける意味で昔は正月餅の時と同じように木槌で割っていたようです

赤ちゃんの一生懸命な姿は本当に可愛いですよね!

お菓子と、肌がけですか!いいですねー!


とても詳しく教えて頂いた上返信までありがとうございます!
とても参考になりました!

お礼日時:2017/01/18 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!