
国民年金の支給規定についてお聞きします
私の身内がもうすぐ65歳になり国民年金の支給年齢に達します(現在は60を過ぎて月に何千円か出てるようです)
この身内の話では65歳になると月6~7万円ぐらいの国民年金が入ってくると言います。
ところがこの身内、不動産収入があって年間100万ぐらいはいってきます
「収入があると年金の受取額が減るよ」と言うと「絶対にそんなことはない」と言います
質問ですが
1.国民年金6~7万ですが
年間100万ほど収入があれば受け取りは減額されるのではないでしょうか?
また、仮に年間200万副収入ありだとどうでしょうか?
2.厚生年金に当てはめるとどうでしょうか
副収入100万の場合
副収入200万の場合
詳しい方よろしくおねがいします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1.国民年金6~7万ですが
>年間100万ほど収入があれば受け取りは
>減額されるのではないでしょうか?
いいえ。されません。
>仮に年間200万副収入ありだと
>どうでしょうか?
いいえ。減額はありません。
>2.厚生年金に当てはめると
>どうでしょうか
>副収入100万の場合
いいえ。減額はありません。
>副収入200万の場合
いいえ。減額はありません。
あなたの認識されているのは、
在職老齢年金の制度のことだと
思われます。
・厚生年金がもらえる状況で、
・社会保険に加入しながら働く場合、
在職老齢年金の制約を受けます。
月収によっては、年金の減額、支給停止
の制約を受けます。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
①64歳までは給料と厚生年金で月28万
を超えたら、厚生年金部分が減額。
②65歳以降は給料と厚生年金で月47万
を超えたら、厚生年金部分が減額
となります。
※老齢基礎年金、加給年金の支給額は
条件に含まれません。
https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kyufu.files/00 …
不動産収入であれば、社会保険に加入する
わけではないでしょうから、在職老齢年金
の制約を受けることはありません。
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
A1
65歳から支給される「老齢基礎年金」は、受給者の収入額に関係なく支給されます。
また、この方が勤めていた場合に於いても、給与額[正確には「標準報酬月額」や「標準賞与」]に関係なく支給されます。
⇒減額するという規定が無いから。
国民年金から支給される年金の中で、収入に応じて減額されるのは「20歳前障害による『障害基礎年金』」だけです。
A2
不動産収入と言う事は、勤め先(厚生年金の適用事業所)からの報酬ではありませんね。その場合、65歳から支給される「60歳代後半の老齢厚生年金」の減額計算の対象とはなりません。
但し、この方が勤めていた場合には、不動産収入ではなく給与額[正確には「標準報酬月額」や「標準賞与」]に応じて減額があり得ます。
因みに↓は65歳以降に厚生年金に加入している方の減額についての説明ページです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
このページには、減額するための数値として「標準報酬月額」と「標準賞与」と言う文言はありますが、「◎◎収入」と言う文言はありませんよね。
⇒A2に書いた根拠
又、『基礎月額』の説明の所には「厚生年金(共済年金)」とは書かれておりますが「国民年金」とか「基礎年金」「定額部分」とは書かれていませんよね。
⇒A1に書いた根拠
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- その他(年金) 加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です 4 2023/06/29 18:52
- 国民年金・基礎年金 国民年金免除について 今までは私の給与が低くて全額免除されていたのですが、今回は全額免除は難しくても 5 2023/06/13 17:25
- 住民税 住民税支払いについて 3 2022/06/17 15:41
- 厚生年金 年金貰いながら仕事 2 2022/11/22 11:02
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
社会保険料金の計算について
-
社会保険料改定について詳しい...
-
厚生年金あと5年加入したら年金...
-
厚生年金の支払額が増えました
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
刑務所に入ってる人の年金
-
専業主婦の将来の年金について ...
-
公務員の国民年金未納について
-
国民年金の需給資格=妻と旦那が...
-
社会保険料が上がるのは4-6月の...
-
確定拠出年金と退職金について ...
-
勤続年数25年と24年では年金支...
-
厚生年金基金加入員証って
-
老齢年金の国民年金と国民年金...
-
初めまして。 今経済プランの受...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
年金生活者
-
障害年金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
厚生年金の月額変更届について
-
国民年金と顧問費用の減額
-
厚生年金が引かれすぎな気がす...
-
社会保険料改定について詳しい...
-
65歳から厚生年金丸々もらいな...
-
年金の納付金額が違う
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
総報酬月額相当額
-
年金の一部停止
-
現在62歳 定年65歳 夫婦二人(...
-
年金
-
主人が年金をもらえる年にもう...
-
皆さんは厚生年金いくら払って...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
年金は何歳からもらえるように...
おすすめ情報