
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANO4 を補足すると、所謂数学で使われる剰余は常に非負という定義が
よく使われますが、これは
y - abs(x) * (int) floor(y * 1.0 / abs(x))
とけっこうややこしくなります。
No.4
- 回答日時:
>x-(xーy)-y= y/xの余り
なんだこれ? 間違いでしょう。正しくは
y - (y / x) * x
ですね。これは C99 以降の%演算子の「定義」です。
y や x が負数でも成り立ちます。
C89では結果の符号がどうなるか、コンパイラの実装依存のため、
コンパイラに合わせてコードで実装する必要があります。
No.3
- 回答日時:
>友達から
>x-(xーy)-y= y/xの余り
>であると教えてもらいました。
誤答です
>しかし答えを教えてもらっただけなので自身の力でこの式を導きだせません。
安心してください。
誤答ですので、この式を導けないのは当然です。
No.2
- 回答日時:
小学校の頃を思い出してみましょう。
11 ÷ 4 の計算するときは、こんな風にやりませんでしたか?
4×2 =8 <11
4×3 = 12 > 11
だから
商は 2
余り は 11 - 4×2 = 3
同じことをやればいいだけです。
商の求め方はわかりますよね?
> 自分で考えてもわからず結局友達から
> x-(xーy)-y= y/xの余り
> であると教えてもらいました。
その友達も理解できていないか、
あなたが式を写し間違えたか、
あなたに嘘を教えたか、
のどれかです。
式についてはおそらく私が移し間違えたようです、
申し訳ありません。
私的に一番わかりやすく感じたためベストアンサーに選ばせていただきました。
もっと数学を基本のところから学びなおしつつ、C言語を進めていこうと思います。
他にも皆様親切に答えていただき本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
いきなり抽象的なことを考えずに、具体的なことを考えてみる。
7÷3をどうやって計算してますか?
あるいは、
7-3=?
7-3-3=?
7-3-3-3=?
じゃぁ、割り算の計算って何?商って何?余りって何?
プログラムが組めるなら書けるよね?
あ、その友達と進駐したければその式について考えていてください。
7と3を入れればすぐに判ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 確定申告 個人 給与所得者 確定申告 雑所得 益と損失。 給与所得は雇用者が計算してくれるので税金はしっかり 2 2023/04/13 00:03
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングって本来数学的な計算をする為のものではないのですか? 学校で配られたFortran90 11 2022/08/25 22:14
- 数学 数1 三角形ABCにおいて、a=2√3、b=2√2、A=60°の時 c、B、Cを求めよ。という問題で 4 2022/11/23 21:48
- 数学 郡の問題です。 2 2023/06/03 16:03
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 置き型エアコン 電気代について 4 2023/07/13 01:06
- 数学 写真の問題で剰余の定理を用いて、別解の手順から a=2 b=8と求まるところまではわかるのですが、な 2 2022/08/07 13:12
- 大学受験 学習院大 数A 確率の問題について質問です。 2 2023/06/02 15:53
- 経済学 需要関数と供給関数がそれぞれ Y=D(p)=1000−p、Y=S(p)=2p−200で与えられている 2 2022/06/13 19:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
190分はなん時間何分ですか?
-
7^100を6で割った余りを求めよ...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
除法
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
6個の柿を3人に分ける場合の数
-
高校1年 数A 場合の数と確率 【...
-
10人を5、3、2人に分ける方法は...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
高校数学、整数問題
-
10進法⇒2進法には何故2で割るか
-
小学4年生の算数問題です。どう...
-
重複組み合わせの公式で・・・
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
3の99乗÷7の余り
-
例題39の一の位は10で割った余...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
小学算数の問題です
-
ある整数を7ではると、商が10で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
190分はなん時間何分ですか?
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
10進法⇒2進法には何故2で割るか
-
負の余りはあり得ますか?
-
中3の数学の問題
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
整数問題についてですが、 「正...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
20人を4人の5チームに分ける通...
-
整式F(x)を x-1 で割ると5余り...
おすすめ情報