
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.8です。
補足ありがとうございます。なるほど、そうなると
健康保険、厚生年金保険、雇用保険所属税、所得税、住民税が引かれますね。
住んでる場所やボーナスにもよりますが、
手取りは15万ぐらいだと思ったほうがいいかもしれません。
貯金はあまり出来ないかもしれないけど、
食費 3万(1日1000円ぐらいに節約)
交際費・趣味 2万
貯金 1万
ぐらいに節約すれば出来ないことは無いと思います。
自炊で節約レシピにすれば食費はもっと抑えられます^^
ちなみに私は手取り18万ぐらいのころ家賃7万の物件に住んでました。
家賃を引いた11万で車も所有して貯金もしてましたよ。
食費はかなり節約してましたがw月1万ぐらいでやりくりしてました。
手取り15万で家賃6万だと残り9万、車の維持費(2万)がかからないのであれば一緒ですね^^
お金のかかる趣味が無い限り大丈夫だと思いますよ。
ただし、安くてよい物件があるなら、それに越したことは無いと思います^^
納得のいく物件が見つかるといいですね♪
No.10
- 回答日時:
部屋を友人などとシェアすれば、少し楽になりますが、日本の企業は基本的に年功序列は、今も健在です。
高額を希望なら、それなりの付加価値を、自分につければいいのです。
国が行う試験は、たくさんありますよ。仕事しながらでもできます。司法から医学、建設まで、たくさんの資格があるのでそれを探すことですね。そうすれば、少しは上がるでしょうね。
まぁ、人生は長いので、今後の活躍と高給に、希望と夢を託して、今を頑張ることですね。皆さんそうして乗り切ってきたのです。
ちなみに、50年前には、給料は5万〜7万でした。(物価も違いましたがね。)
No.9
- 回答日時:
えー、頑張るしかないでしょう。
そういう生活をしている人はごまんといます。
ただ、初期費用に30万以上かかることが多いので、
(契約や、引っ越し、家電製品、家具等)
その分を見込んでおかないと、ボーナスまでは、
かなり厳しくなります。
もやしと鶏むね肉がすきなら、自炊のほうが安くつく。
No.8
- 回答日時:
20万は手取りでしょうか?
家賃5万だと楽だと思いますが6万でも大丈夫かと。
6万 家賃(管理費等込み?)
5万 食費(1日約1500円計算+予備)
2万 光熱費(電気、ガス、水道)
1万 通信費(携帯・インターネット)
3万 交際費・趣味など
3万 貯金・その他
計20万
家賃以外は節約可能なので頑張ればもっと減らせます。
ギャンブルやるとか、お金のかかる趣味があるとかで無い限り大丈夫だと思います。
車があるとガソリンと駐車場代で場所にもよるけど月2万ぐらいはかかりますね。
お勧めは、スポーツジム入会です。
月1万円程度で、家に居る時間が減り、
光熱費節約して大きいお風呂にゆっくり入れてストレス解消できて。
ちゃんと通えばお得ですよ~♪
料理が出来れば一番安いですが、
苦手だったらスーパーのお惣菜が安くなるのを狙うのもいいかと思います。
最近では冷凍パスタとかもおいしいですよ150円ぐらいですし、
スープとサラダつけても300円。
レトルトカレーも80円ぐらいのもあります^^
ご飯、サラダ、スープつけても300円ぐらいで出来ますよ。
新社会人うらやましいです。楽しんでくださいね☆

No.7
- 回答日時:
タイムサービスを上手く利用して ご飯だけ炊くのも安くつきます
業務スーパー等で食材を買い 計画的に作るのも安くつきます
臨機応変にタイムサービス50%オフだけ買い 安い食材で行きましょう。
突然の出費に備えとくのも重要です
例えば職場の結婚式 呼ばれれば最低3万円 2次会交通費 礼服(持って無くても必要)。

No.6
- 回答日時:
車を所有していなければやっていけると思います。
一応管理費や自治会費等の有無も忘れずに確認してください。
自炊はほぼ毎日するなら安く出来ます。
多くの食材は一人分で売っていないため、自炊の頻度が低いと食材が無駄になり結局高くなります。
No.5
- 回答日時:
食費に関しては、自炊の仕方次第だと思います。
単純に安く済ませたいのであれば、
米を炊き納豆ごはん・漬物ごはん・卵かけごはん・等々
パスタをゆでて、オリーブオイル ニンニク 鷹の爪でペペロンチーノ・ホールトマトでトマトソース・アンチョビをオリーブオイルで溶いて・等々
上記のように安く済ませるのは簡単です。
No.4
- 回答日時:
切り詰めれば、食費は5〜6万で生活はできますね。
家賃と合わせて10万なら、あとは、光熱費だけですから、難しくはないと思います。近くに安い食堂などがあれば、ず〜と便利になりますね。
No.3
- 回答日時:
手取り20万円なら何とかなるでしょう。
税込み20万円だと厳しいです。
電気、ガス、水道、通信の費用を見積もって下さい。
お住いになられる地域の電力会社、ガス会社などのWebサイトを見ると基本料金がわかります。それに使用量に応じた金額が乗ります。現在家族と住まわれている場合はその使用量が参考になるでしょう。その量まではいきませんが、かといって人数分で割った値までは下がりません。その辺を考えて見積もられるとよいです。
それに最低でも食費が加わります。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手取り額の何%くらいを貯金して...
-
手取り22万、生活費赤字について。
-
【日本は殆ど同じ賃金で労働し...
-
質問にケチつけてくるやつって...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
割り勘していたら彼氏にケチと...
-
スマホでなくガラホを買う事は...
-
質素倹約していますか?
-
今一番欲しいもの
-
貢いでくれた男との、綺麗な別...
-
節約や貯金に目覚めたのはいつ...
-
最近した、無駄遣いを教えてく...
-
既婚男性に聞きます。嫁子供が...
-
お金・生活費について。 みなさ...
-
今までの人生で後悔するほどの...
-
彼氏と金銭感覚が合わなくて悩...
-
彼氏と映画へ行った時、自動券...
-
無駄遣いをやめる方法は、我慢...
-
質素・倹約家って言われたら嬉...
-
彼がラブホテルに行きたがりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り額の何%くらいを貯金して...
-
手取り16万円で10月までに100万...
-
手取り22万、生活費赤字について。
-
みんな一体どうやってやりくり...
-
堅実だと思いますか
-
息子28才、年収600万、で実家暮...
-
手取り9万で毎月貯蓄できる額は?
-
家賃が5.5万〜6万として、最低...
-
貯金をするために こんにちは。...
-
夫の収入で暮らすことは限界で...
-
新卒一年目での貯金はどのくら...
-
月収約20万円で、家賃6万円のマ...
-
夫婦の手取り収入合わせて70万...
-
貯金50万全額をAI投資してしま...
-
仕事やお金の事、将来の不安
-
児童扶養手当について。 私は小...
-
旦那の収入が年間手取りで310万...
-
実家暮らし新人看護師1年目で手...
-
年収(手取り)約320万の3人家族!
-
参考までにいろんな方の意見を...
おすすめ情報
ちなみに一人暮らしのアドバイスとして、自炊とスーパーなどで惣菜を購入するのとではどちらが安くつくのかなども教えていただけると助かります。
みなさんから手取り20万なのかと来ていたので確認したのですが、税込のようです。ここから保険料など引かれるのでしょうか??
家賃5万でも厳しいような気がしてきました。
ちなみに、入社後いただける月収だけでの生活は厳しいと考え、現在50万円ほどの貯金をしています。
職種が特殊なので残業はあるものとして、前もって残業代が支払われることになっています。これは企業説明会のときに聞きました。