
30歳手前の旦那の手取りが22万円です。結婚して1年が経過するので、家計簿をつけたところ、赤字約2万円です。私の携帯代は私の貯金から払っている為それを合わせると3万円の赤字です(私の携帯が2年縛りのため同じ会社にすると損をするため別々です)
両親に伝えると「新婚は赤字が当たり前だし、まだまだ何かと日用品で出費があるからお金なんか貯まらないよ」と言われたのですが、実際のところどうなのでしょうか…?私は節約をかなりするタイプなので、例えば、ピーマンが自宅から近いスーパーよりも自転車で20分先のBスーパーのほうが安ければ、たったピーマン1つでもBスーパーに買いに行きます。さらに、一度買った商品と値段を全て細かく紙に書き出したのですが、無駄なものは一切買っておらず、削れるところはない状態で困っています…。
生活も落ち着いてきたので働こうと思っていますが
やはり手取り22万円の旦那の収入だけだと、どこの家庭でも厳しいものなのでしょうか?
周りに結婚している友人がおらず、同じ年代の旦那の手取りが低いのか高いのかもわかりません…
また、節約方法とかあれば教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・携帯が2年縛りだからといって高いままなら、違約金を払ってでも、格安simなどに早く下げて数ヶ月の差額で違約金分を回収するつもりで動くのも策です。
・生命保険など高いものはありませんか?不要なら解約するか、見直し検討してください。保険の窓口おすすめします。押し付けがないので、気が楽です。私も結婚してから、独身時代の保険のおばちゃんのしがらみを断ち切りました。
・自動車保険はありますか。ディーラーの店舗契約型に対し、ソニー損保・大人の自動車保険などで月に4千円くらい下げられることもあります。保険の窓口等で見積もってくれます。
・ふるさと納税はしていますか?お米やおかずなどの食材調達も考えてみてください。
30歳で残業が少なかったらそんなもんですし、私も30代ですが月収支は残業によりマイナスだったりプラスだったり上下するのも普通。今の時代、旦那さんの給料でプラスの生活して奥さんの収入はまるっと貯金、とはキレイにいきません。ボーナスも奥さんの収入も合わせた一年の世帯年収で、年でいくら貯めれるか?を考えていくしかないです。それを把握するための家計簿です。毎月楽しく貯金を眺めるもの、というのは理想です。私の妻も最初悩んでましたけどね。
No.10
- 回答日時:
手取り22万なら実質27万の値打ちがあります
十分暮らしていける金額です。
ピーマン20分いって手に入れないといけない物かを考えてください。
その時間と労力が無駄です
値引きの品を近くで見つけるほうがもっと安くで手に入ります。
それで 保存して献立のレパートリーを増やし光熱費を抑えてください。
うちは二人暮らして16万貯蓄2万いぬとねこの餌代が大半です。
カードでかうことでポイントが付き、そのポイントでマクドやレストランの支払いに使っています。
買ったものを家計簿に記入して1ポイント500ポイントで500円になります
Tポイントをためて月に2000ポイント20日に使うと3000円分使えますから日常品や薬はその時に買います。
足らないという前に家にいて稼ぎましょう。


No.9
- 回答日時:
こんにちはー。
お書きになっている内容だけでは詳細は申せませんが、例えば日常の出費をかなり倹約したとしても、その他の固定費の部分(住居費(家賃)や保険等)でそこそこ高額に出費していたら、そりゃ手取り22万円では結構厳しいこともあると思います。30歳の平均月収は学歴や企業規模にもより結構幅がありますので一概には申せませんが、条件を考慮しない場合の平均で約37万円(賞与込み年収を12割した税込み額)ですので、ご主人様の給与にも賞与などを加味して比較してみてください。
>また、節約方法とかあれば教えて下さい。
↑については既にとても頑張られているようなので、あまりお教えすることもありませんが、上で申し上げた固定費の部分で見直せる費目があるかどうか確認なさってみるのもよいと思います。でも、無い袖は振れないので、あまり無理はしない方が宜しいです。御両親様がおっしゃるように、若いころはそんなにお金が貯まりません。あなた様が働く様になったら、そちらで貯金することをお勧めします^^。
No.7
- 回答日時:
補足です。
-簡単なポイ活として銀行の引き落としのあるもの、光熱費や通信費、保険関連、もし可能なら家賃なと、引き落とし関連は極力銀行のじゃなくクレジットにしポイントを貯めてください。一年すれば1万以上はポイント貯まりますので、ちょっとした家具家電など、オンラインで買うことができます。うちは今年、防災リュックと非常食に当てました。
旦那さんの収入は、平均からみて相対的には低い方では無いですが、社会全体が厳しいこともあり、それだけで月々貯金を貯めるには厳しい金額で、昔ながらの正攻法での節約では幸せな
生活は難しいので、新しい節約をなんでもやってください。
もし旦那さんの給料のみで暮らしたい場合、住居費は多くて3割です。これは駐車場・共益費も含めてです。22万なら¥66000で"贅沢な方"です。日々の生活に余裕を持ちたければそのあたりの生活レベルも考えてみてください。
No.3
- 回答日時:
旦那の手取りが22万円は、それほど低所得ではないのではないでしょうか。
かなり豪奢な生活をしてしまっているものと思われます。
一度慣れた生活レベルは、かなり努力しないと下げられません。
「生活レベルを下げる」ということをはっきり自覚して行動するようにしましょう。
「削れるところはない」はずはありません。「お金なんか貯まらない」は当たり前ですが、「3万円の赤字」は異常です。1年で36万円ですが、どんどん膨れていきますよ。
節約方法といっても、当たり前のことですが。
①外食はしない。
②携帯スマホは使わない。
③休日は家から出ない。
④酒たばこはやらない。
⑤洋服は破れるまで新しいものは買わない。破れたら繕って着る。
⑥細かく家計簿をつけ、統計分析して、課題を発見する。
などでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手取り額の何%くらいを貯金して...
-
手取り22万、生活費赤字について。
-
【日本は殆ど同じ賃金で労働し...
-
質問にケチつけてくるやつって...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
割り勘していたら彼氏にケチと...
-
スマホでなくガラホを買う事は...
-
質素倹約していますか?
-
今一番欲しいもの
-
貢いでくれた男との、綺麗な別...
-
節約や貯金に目覚めたのはいつ...
-
最近した、無駄遣いを教えてく...
-
既婚男性に聞きます。嫁子供が...
-
お金・生活費について。 みなさ...
-
今までの人生で後悔するほどの...
-
彼氏と金銭感覚が合わなくて悩...
-
彼氏と映画へ行った時、自動券...
-
無駄遣いをやめる方法は、我慢...
-
質素・倹約家って言われたら嬉...
-
彼がラブホテルに行きたがりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り額の何%くらいを貯金して...
-
手取り16万円で10月までに100万...
-
手取り22万、生活費赤字について。
-
みんな一体どうやってやりくり...
-
堅実だと思いますか
-
息子28才、年収600万、で実家暮...
-
手取り9万で毎月貯蓄できる額は?
-
家賃が5.5万〜6万として、最低...
-
貯金をするために こんにちは。...
-
夫の収入で暮らすことは限界で...
-
新卒一年目での貯金はどのくら...
-
月収約20万円で、家賃6万円のマ...
-
夫婦の手取り収入合わせて70万...
-
貯金50万全額をAI投資してしま...
-
仕事やお金の事、将来の不安
-
児童扶養手当について。 私は小...
-
旦那の収入が年間手取りで310万...
-
実家暮らし新人看護師1年目で手...
-
年収(手取り)約320万の3人家族!
-
参考までにいろんな方の意見を...
おすすめ情報