
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
貯金と NISAは、区分しましょう
NISAに 投資できる金額は 収入から固定費を引いた金額の 10%くらいですよ 感覚的には 年20万円では? NISA:株への投資なので マイナスになることある・
No.6
- 回答日時:
投資は無理のない程度であれば、取り組んでおいた方が良いと思います。
積立NISAは将来のための資産形成を非課税効果を受けて取り組むわけですからとても有効と思いますが、積立NISAの制度と性質、リスクについて十分に理解してください。
積立NISAはドルコスト平均法の応用による運用ですから、積立が十分でない初期にコスト負担による元本割れが生じる懸念があり、信託報酬が資産連動しますので、初期で大きな金額に取り組まれると信託報酬も高く回収されます。
次第にリターンと積立効果が成長というシナジーをもたらすも、構成比率に債券を含むとパフォーマンスが著しく低下するので、一般的にはインデックスが良いとされ、ランキング上位にオルカンやSP500の構成があります。
債券は安全資産と考えられるも、リターンが低い側面から成長に繋がらず、積立NISAではシナジーを生みません。
ドルコスト平均法の成長性は相場変動率にあり、相場が上がる取得数を抑えて、下がると取得数が上がるため、常に最適なリターン率が得られ、積み立て継続で元本が増えると成長率が高まるため、初期では少なく、次第に積立額を増やされるというのが良いと考えます。
資金量が多い投資家さんの場合は最初からMAXでも構いませんが、スモールスタートが良いと思いますので、様子を見ながら投下資金を増やしていかれたほうが効率的です。
投資はご自身の資金の余裕おで取り組み、長期的な収支も考える必要がありますので、無理のない計画を立てることが良いと思います。
No.5
- 回答日時:
いやこれはさすがにあなた様にしか決められない問題ですよ。
日々の生活に無理が生じない範囲でおやりなさいとしか言いようがないです。因みに10万円だから多いということはないですが、投資は余剰資金でやるものなので、全て失っても「仕方ない」と割り切れる(かつ無くなっても日常生活には一切支障が出ない)範囲でやることも重要です。無くなったら惜しいとお感じなら、惜しくない範囲の投資額を再考なさることをお勧めします。No.4
- 回答日時:
月の生活費(支出)はいくらですかね。
それを圧迫しないようなら、
>今年から10万円ずつ投資しよう
いいんじゃないですかね。
追加分が、「余力」であるなら、問題はないと思います。
No.3
- 回答日時:
いえいえ多くないと思いますよ。
私個人の場合ですが、全体の金融資産のうち現金は3割くらいで、残り7割は投資信託です。貴方が年間200万円を貯金できるなら、60万円を銀行預金にして140万円を投資信託にする割合かな。
No.1
- 回答日時:
いや、それはあなたにしか判断出来ないですよ。
苦笑生活に困らない範囲で増やせば良いだけですからね。
1年目といってももう1月ですから十分生活費の計算は出来たでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 専業投資家が、会社にいつでも戻れるキャリア形成をするには、どうしたらいいでしょうか? 両親が70代で 4 2022/12/18 01:10
- 財務・会計・経理 年をまたぐ場合の売上債権の処理についてあってますか?個人事業主での申告 5 2022/02/05 11:34
- 預金・貯金 現在高校2年生、1年生の9月頃からアルバイトをしており、現在の貯金額が70万くらいです。今月から最低 5 2022/02/02 18:58
- 外国株 来年1月から新NISAでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に月2万円ずつ、積立式に投資 4 2023/12/06 06:51
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(資産運用・投資) ハーバード卒のお笑い芸人パックンの動画見ました。年7%なら10年で2倍、20年で4倍、30年で8倍! 3 2023/12/05 20:53
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- 婚活 30歳年収300万円の男で 一人暮らししてるけど貯金200万円、家計ギリギリで生きてる人と、 実家暮 4 2023/11/03 18:23
- 会社・職場 勤めていた会社(私立高校)を辞め、その後11年以上個人投資家として生計を立ててきましたが、目に見えた 3 2022/12/23 23:31
- その他(資産運用・投資) 2024年からの新nisaですが 2 2023/07/31 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家賃が5.5万〜6万として、最低...
-
手取り16万円で10月までに100万...
-
実家暮らし新人看護師1年目で手...
-
誕生日を祝うか迷う…
-
250円の肉まんすら買ってくれな...
-
ケチな男といると、自分の自己...
-
彼氏が凄くケチです。私は安い...
-
やめたいのだけど、やめれない...
-
立て替えたお金の返してもらい方
-
彼氏と金銭感覚が合わなくて悩...
-
あなたにとって一番の宝物はな...
-
金がないときはどうしますか?
-
ケチな節約家の彼女は嫌ですか...
-
ケチばかりつけてくる男の心理...
-
貸して返ってこない物、借りた...
-
もし異性の同僚が無意識に「大...
-
ゲームセンターが嫌いな方へ
-
【二者択一】あなたなら、どう...
-
生活費8万について 新婚です。...
-
PSVITAのゲームソフトについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り16万円で10月までに100万...
-
手取り22万、生活費赤字について。
-
手取り9万で毎月貯蓄できる額は?
-
23歳社会人1年目(女)、家...
-
月収約20万円で、家賃6万円のマ...
-
あなたならどうする? 年収1,50...
-
新卒社会人ですが、生活費の見...
-
息子28才、年収600万、で実家暮...
-
児童扶養手当について。 私は小...
-
自動的に38万円が、毎月手に...
-
年金暮らしで月10万は使いすぎ...
-
参考までにいろんな方の意見を...
-
一人暮らしするにあたって 今年...
-
旦那の収入が年間手取りで310万...
-
家賃が5.5万〜6万として、最低...
-
実家暮らしの一ヶ月にかかる経費
-
みんな一体どうやってやりくり...
-
貯金50万全額をAI投資してしま...
-
世帯の手取り収入低いのに高い...
-
新卒一年目での貯金はどのくら...
おすすめ情報
毎月娯楽、車代、奨学金代で8万円ほど引かれています。