
日本の出汁だとか食文化?みたいなの、関東風とか関西風に分かれてますが、場所的に沖縄も関西風なんでしょうか?
カップラーメンなどは関西のものですけど…
長年、疑問でした。
あまり詳しくないですが、昆布とか豚肉だとかの出汁をよく使っているような気がします。
あと、私の実家(沖縄)は、カレーも肉じゃがもハンバーグも豚肉でした。
牛肉を食べないわけではなく、牛肉のステーキも好きだし、牛肉もよく食べます。
使う食材も全く違うし…(豆腐も、味噌も)、食文化かいまいちわかりません。
そもそも純日本食を食べる機会があまりないんですけど…。
最近、イオンのレトルトのおでんを食べた時に違和感があったので…(しょっぱいし、薄い)、自分の故郷が関西風なのか関東風なのか、ふと疑問に思いました。
それとも、チャンプルー文化なんでしょうか??
あと、対極な場所にある北海道の場合は、関東風なんですか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
味付けは4つに別れると思います
東北の保存食 新巻鮭や塩分の多い食材
関東の濃い口 味も濃いが出汁も濃い
関西(京都)の薄味 出汁を生かすため薄い塩味
九州の甘口 甘さと濃い出汁
関西でも京都と大阪は味が全く違います 大阪人?が京都の料理を食べると塩がキツく感じます
沖縄は九州に近く四国や大阪にも近い感じですね。
関東は平野なので 水も硬水よりで昆布だしが出にくいので 鰹や煮干しでも炊き出す様になりえぐ味をおさえるため砂糖と醤油で味付け
京都は盆地で 水は軟水 少しの時間で出汁が取れるので スッキリした出汁を塩味で食べる(甘味を加えると出汁の味が飛ぶ)文化です。
北海道の食事は普通にしか感じずあまり印象が無かったです
関西人は東京は濃いと馬鹿にしますが ちゃんとした料理やでは 濃いが上手いが多くあります。
No.6
- 回答日時:
地域により味の好みに差があるようですが、今は人の移動も多く、どこでも他県の味を食べられます。
マスコミなどで見聞きしたイメージが強く、思い込みの部分もあります。
京都での実験で、「関東の味は塩使いすぎで、風情がない。」と言ってい他のですが、食べ比べて美味しい方と答えたのが半数以上が関東のものでした。関東風は、色は濃いけど、京風に比べて塩分は少ないんですよ。
京都は、日本の伝統文化の中心的イメージがありますが、パン食が日本一でもあります。
食品によって地域ごとに味を分けているものもあります。
沖縄は、関西風の味付けのものを出されているようですが、沖縄には沖縄の味が、ありますよね。沖縄用にもバリエーションを、増やしてくれると良いですね!
No.3
- 回答日時:
沖縄は戦後のアメリカ統治が27年間あって独自進化しちゃいました。
そもそも民族的に琉球王朝の併合で古来から日本人じゃないしね。日本に肉食文化ができる前から豚肉食べているし、アメリカ統治で牛肉食が普及しちゃったし、琉球料理は台湾料理と源流が一緒なのに、あとから日本が台湾統治して台湾に日本食が普及したりもするので、いったりきたりのチャンプルーで本土と根本的に文化成長が違うのです。
ただし、沖縄の物流は大阪港からの船便なので、本土の調味料関係は基本関西系です。
北海道の食文化は、廻船問屋の流通と屯田兵の開拓民の文化とアイヌ料理で作られているので、東北と京都のミックスであり、やっぱり関西とも関東ともいえない独自路線。
戊辰戦争、日露戦争など戦争で徴兵された兵士の郷土や軍隊給食文化が結構現在に影響している。
ジンギスカンは、軍服にウールが必要で羊毛増産計画を立てて、羊肉の食べ方を軍部で募集して生まれた料理だったり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
- 食べ物・食材 スパムの美味しい食べ方を教えてください。 3 2022/07/24 05:51
- 食べ物・食材 ドライエイジングビーフというのをお高いお店で頂きました。 日本人としては認めたくないですが、これは我 1 2023/05/28 02:41
- 食生活・栄養管理 食文化まで昆虫食で世界統一させる必要ってある? 3 2023/02/23 12:00
- 東北 助けて 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東 5 2023/02/27 20:12
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 20:13
- その他(料理・グルメ) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 19:15
- ダイエット・食事制限 少食なのに太ってます… 3 2022/04/22 11:18
- 食生活・栄養管理 肉やめて魚のほうがいい?納豆栄養ある? 6 2023/07/20 08:04
- 関西 関西のしょんべんみたいな出汁のうどんより関東の肉の旨み効かせた出汁が真っ黒で極太麺の肉汁うどんのほう 7 2023/05/04 14:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
「くまのて」という調味料を探...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
いくらの醤油漬け・しょっぱく...
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
炊き込みご飯にみりんは入れる...
-
手羽元の煮込みを作りましたが...
-
マヨネーズ、ドレッシング、各...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報