アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家族が胃ガンと診断され、手術せずTS-1と言う自宅で一日2カプセル飲む抗ガン剤を28日飲み、14日休む・・を1クールとして今5クール目が終了しました。28日終了時と14日終了時に外来通院で、血液検査のみの診療、ガンの値を見る腫瘍マーカー値が1クール終了時で下がり、ある程度医師も「大丈夫」と言ってくれていた後、今現在、値が上がってきています!一番知りたいのは、この治療方で何クール目終了位で、実際に何かの検査をする時が来るかが知りたいのです!毎回の外来で「そ~んなに気にしないで良いからね」の台詞で帰ってきます!78歳なので進行が遅い、また止まっている状態なんだと思います。ちなみにステージは3と4の間と一番最初の検査時に言われました。体重も1クール時より2kg増え、普通に食欲もあり、お酒も少しなら飲んで良い・・・など言われていますが、マーカーのみの値の判断ではなく、何クール目かの区切りなどで内視鏡なり、その他なり、体そのものにあまり影響しない、それでいてきちんと検査をするある程度の基準みたいな時期、および方法をとらないのかな~と疑問に思っています!どなたか教えてください!

A 回答 (4件)

きちんと専門病院で内視鏡で診てもらった方が


安全ですよ。

自分の父は胃を切ってからは全然大丈夫でしたが
「低抗癌剤」を再発防止という名目で飲ませれ続けていました。

実は「売り上げ確保」のためというのが本当の
目的でした。

以後、やめましたが、今でも全然問題はありません。

ただ、内視鏡検査はされた方がみなさんが安心
でしょうね。

この回答への補足

最初の検査入院で全ての体の検査をした結果・・手術、抗がん剤治療、無治療の三つの中から医師団の意見に基ずきこの治療を決定しました!スキルス性に近いと言う事で発見されたのはバリウム検査によるものでした!だから内視鏡でははっきりわからないと・・。とにかくセカンドオピニオンを考えてはいますが、何にも検査しないというのはやはり抗がん剤そのものが実験的存在であるからなのでしょうか?ちなみに国立病院です、本当に有難うございます!感謝しています!

補足日時:2004/08/12 22:38
    • good
    • 1

実質、国立だろうが、大学病院であろうが、


薬の実験データを取っている所は多いです。

個体差があるのに何故、数値だけで判るの
でしょうか?

といって内視鏡を下手なお医者さんだと
胃に穴を開けますしね。

どこがいいのか解らなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/14 23:44

ご家族の心中お察しします。



ダイレクトな回答ではありませんが、「TS-1」について以下の参考URLには関連回答がありますが参考になりますでしょうか?
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4229101M1025_ …
(ティーエスワン)
「腫瘍マーカー」に関しては、過去ログにも沢山ありますが、
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/diagnosis/01 …
(腫瘍マーカー)
⇒急激なマーカー値の上昇でなければ、一喜一憂されないことではないでしょうか・・・?
⇒悪化傾向があれば主治医から検査の指示があるのではないでしょうか・・・?
⇒いずれにしても、家族が同行して主治医に不明な点を尋ねてはいかがでしょうか?
⇒主治医に不信感があるのであれば、別の各地のガンセンター等の病院でセカンド(?)オピニオンを求めてはいかがでしょうか?

ご参考まで。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=17498
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/08/14 23:43

ご家族がガンとは大変ですね



インオペ例(手術できない患者さん)と思いますが、その場合、TS-1服用は腫瘍マーカーが極度に上がるまでエンドレスです。「検査をするある程度の基準みたいな時期、および方法」に関しては病院によって様々です。

悲しいかな胃がんに関しては世界的にみても標準的な治療が確立されていません。その原因は日本では胃がんは多発しておりますが、欧米ではそれほど多発していない。つまり研究(スタディー)がなされていないからです。

オペラブル(手術可能)では無いのですか?Drが判断されたのですからインオペ例と察しますが、まずは腫瘍マーカーです。マーカーの値が急激に上がったり下がったりすると検査するでしょう。

余談ですが大阪、九州他進行再発胃がんにS-1とパクリタキセル併用療法の研究(スタディ)が行われており非常に良好な結果が報告されております。インオペ例がオペラブルになったなど、奏効率が50%以上ですとか学会で報告されていました。しかしながら奏効率(ガンがどれだけちいさくなったか)と生存率は比例しませんので更なる研究が必要と思います。

お大事に。好きなものを好きなだけ食べさせてください。病気中の基本ですが「食べること」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変貴重な回答ありがとうございます。今日中にもう一度詳しく『抗ガン剤治療について』と質問を投稿しますので、よろしければ是非回答お願いします。

お礼日時:2004/08/14 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!