アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題解いていただけないでしょうか? 解説もしていただけるとありがたいです!
問題が多いですが、回答のほど宜しくお願い致します。

問1、θ1,θ2,n1,n2の間に成り立つ関係式を示せ。

問2、この光線の媒質Ⅰでの波長がλ1であるとき、媒質Ⅱでの波長λ2をλ1,n1,n2で表せ。

問3、媒質Ⅰと媒質Ⅱの境界面で全反射を起こすθ1の最小値θcとn1,n2との関係を求めよ。

問4、Sを媒質Ⅱから見たとき、Sは媒質Ⅰと媒質Ⅱの境界面から鉛直方向に距離がh1´の位置S1にあるように見えた。このとき、h1´とh1,θ1,θ2との関係を求めよ。

問5、θ1,θ2,θ3,n1,n2,n3の間に成り立つ関係式を示せ。

問6、媒質Ⅱと媒質Ⅲの境界面上に円板を置き、Sが媒質Ⅲのどこからも見えなくなるようにした。このときの円板の最小半径Rをn1,n2,n3,h1,h2で表せ。

問7、円板を取り除き、Sを媒質Ⅲから見たとき、Sは媒質Ⅱと媒質Ⅲの境界面上から鉛直方向に距離がh´の位置S´にあるように見えた。今、Sを媒質Ⅲの真上付近から見たとすると、θ1,θ2,θ3は十分小さく、tanθ1=sinθi(i=1,2,3)が成り立つと考えて良い。Sを媒質Ⅲの真上から見たとき、h´をn1,n2,n3,h1,h2で表せ。

「この問題解いていただけないでしょうか? 」の質問画像

A 回答 (1件)

問1は自分で解いてほしい。


教科書に書いてあることを適用すれば出来る。
どう適用すれば良いのかわからないのだとすれば、中学の数学が身についていない。
理系に進む気があるのなら中学の数学はただの常識と心得ておきたい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!