
iMac (21.5-inch, Mid 2011)を使っているのですが、シャットダウンしている状態(電源
オフ)で、電源ケーブルをコンセントから抜いた後、再度、コンセントに電源ケーブルを
挿して、電源スイッチを押しても全く無反応という状態になります。
この症状は、数年前に初めて発生し、その際、下記の情報などを見て、いろいろと対処
しましたが電源が入らず。。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8480424.html
http://www.ri-que.com/pc-power-supply/
諦めて、6ヶ月くらい過ぎた後、修理に出そうかと思い、電源スイッチを押したら問題なく
起動しました。
その後もスリープ状態からの復帰、シャットダウン後の起動も問題なく、過ごしておりました
ところ、スリープ中に停電となり、また、同じ症状となりました。
また、数ヶ月放置したところ、問題なく起動。。
帯電している状態?が、放電されたら起動できるようになるのだなと勝手な想像をして使って
おりましたが、1週間前に、また、同じ事象となりました。。
今回は、下記の情報を見つけて、記載している対処を行いましたが起動せず(泣)
http://masa-p.net/mac/
またまた数ヶ月の間、iMacを使えない状態になるのですが、これはどうにかならないもの
でしょうか?
何か良い対処法をご存知方は是非とも教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
AC コードを抜いて電源スイッチを長押しして放電する、はやられたでしょうね。
メーカー製のパソコンに書かれている、電源が入らなくなった場合の回復方法の一つです。正直言ってこの方法で回復できるのが変!なのですが、実際メーカー製のパソコンは回復することがあるようです。内部に静電気が溜まっているらしいのですが、放電するってどこから??? という感じです。
私は自作派ですので、デスクトップパソコンではそういうことは起きていませんから、実証できません(笑)。
iMac は触ったことはないので、Windows での話になりますが、こういう場合、BIOS 表示に辿り着くために最小構成にします。CPU、メモリ、マザーボード、電源のみにして起動してみます。うまく起動できた場合は、光学ドライブ → HDD → その他の機器を追加して行き、動作を確認します。駄目になった時に追加したものが、原因です。iMac の場合上手く行くかどうかは不明ですが、ハードウェア的にほぼ同じだと思いますので、考え方は利用できると思います。
http://www.dosv.jp/feature/0709/ ← PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
想像ですが、BIOS/UEFI に相当する部分が、静電気によって動作不良を起こして、電源ボタンの機能が失われているとしたら、その静電気を放電すれば、回復するということになるのでは? しかし、その回路はどれだけインピーダンスが高いんだよ! という突込みがありそうです。
また、CMOS クリアに相当する操作があるかどうか、細かい設定はどうなっているのか等、色々あると思いますが、この辺りはどうなっているのでしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT204063 ← Mac の NVRAM をリセットする方法
コンセントから AC コード抜いて再び挿した場合、通電のショックがシステムに不具合を生じさせる可能性。一度 AC を外してから、内部の回路が空っぽになった状態で、通電した場合、ラッシュカレントにより保護回路が働き、電源回路が動作しなくなるということがあるとすると、電源の不良が考えられます。この場合、電源ユニットの交換になると思いますが、長時間放置すると回復するのが判りません。厄介ですね .......
回答ありがとうございます。
Mac の NVRAM をリセットする方法も実施しましたが、うんともすんとも言わずでした。
ご回答頂いた内容のような分解して試す方法を検討はしましたが、iMac
は構造上、簡単には中を開けることができずあきらめております。
同じiMacを持っている友人はコンセントを抜いても問題ないと聞いています。ネットで検索すると私と同じ事象になったか方々もいらっしゃるようなので個体差かもしれませんが、電源不良に近いのですかね。
いろいろな推測や情報を頂きましてありがとうございます。
なんとか私の質問に対して力になれないかという困った人に対する思いやりに感謝致します。
ありがとうございまいた。
No.1
- 回答日時:
OSの異常終了や電源の異常切断では、
どの様な影響があるのかは確定的ではありません。
適切な利用をお勧めします。
回答ありがとうございます。
初回及び3回目は、OSの異常終了や電源の異常切断でなく、電源ケーブルを
コンセントから抜いたことで起動できなくなりました。
http://masa-p.net/mac/
にあるように、iMacの構造上、帯電しやすいため、長期間放置することで放電
され、起動できるようになったのではないかと想像しています。
この説が正しいのであれば、短期間で放電する方法などや同様の事象に対する
ベストな解決策をご存知の方がいらっしゃらないかと思い質問しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
-
4
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
5
無線LAN中継機 接続どうすれば?
ルーター・ネットワーク機器
-
6
自作pcにSSDを増設
BTOパソコン
-
7
内蔵MOドライブ取り付け
ドライブ・ストレージ
-
8
液晶ディスプレイと外部スピーカーの繋ぎ方を教えて下さい!!
モニター・ディスプレイ
-
9
PCにSSDを追加したいのですが・・・。
BTOパソコン
-
10
OSが入ってるHDDを、別のPCにつなげて、データを抜き取ることは出来るでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
11
ノートPCから外部ディスプレイ2台に接続されるはずができない(アナログ信号vsデジタル信号か?)
モニター・ディスプレイ
-
12
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
13
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
モニターから音声を出したいのですが?
モニター・ディスプレイ
-
15
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
16
Macを誤ってブチ切りしてから 起動しなくなりました。 読み込みも半分くらいまで進んで電源も落ちます
LANケーブル・USBケーブル
-
17
デスクトップPC 画面映らない
中古パソコン
-
18
ASUSU z170-deluxe 電源は入るのですが、シャットダウンしても電源が切れません。仕方な
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
グラボの交換をしたらPC起動しなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
20
電子辞書サイズのノートPCって無いですか? 学校にパソコンを持ち込みたいのですが、今持ってるノートP
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
自動修復、終わらず…どうしたら...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
レガシーUSBの設定方法を教えて...
-
Windows7 起動できない
-
デスクトップパソコンの起動時...
-
PCの画面に数字が!
-
スキャンディスク、デフラグは...
-
再起動が終わらない
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
回復ドライブ作成取り消しして
-
「Verifying DMI Pool Data」と...
-
パソコンが勝手に起動するんで...
-
ハードディスクは常に回ってい...
-
DESTROYが途中で止まりました
-
「クウォーターが不足している...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
USBメモリはイメージファイル化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
再起動の過剰使用。
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
EXCEL.EXE が終了できません
-
電源が切れないんです。。
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
WIN98で起動時にCDを読み込みま...
-
Photoshopが固まった?のですが...
-
終了しません。
-
ハードディスクを外して起動す...
-
起動画面から先に進まない時の...
-
終了できないんです
-
電源ケーブルをコンセントから...
-
S007について
-
お願いしますXPの事教えてくだ...
-
会社で使わなくなったパソコン...
おすすめ情報
補足させて頂きます。
iMacは正しく利用しており、パソコンの設置場所移動などのため電源ケーブルを
抜いたことで発生した事象に対する質問です。
初回及び3回目は、OSの異常終了や電源の異常切断でなく、電源ケーブルを
コンセントから抜いたことで起動できなくなりました。