
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この「な」は補助動詞で、おっしゃるように「なさい」の省略形のようです。
2 《補助動詞「なさる」の命令形「なさい」の省略形》動詞・動詞型助動詞の連用形に付く。命令の意を表す。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/162229/meaning/m1 …
また、この「なさる」は、尊敬用法の補助動詞。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/163920/meaning/m1 …
そして、「食べなさる」という尊敬表現の命令形が「食べなさい」。
これが尊敬表現か?といぶかしく思われるかもしれませんが、そもそも命令形を使うこと自体、自ずと尊敬の要素が薄れるのは止むを得ないところ。尊敬表現を使わない場合の命令形は「食べろ」なので、これと比較すれば差異がわかりやすいと思います。
いずれにせよ、「食べなさい」の「なさい」の部分が尊敬要素なわけですが、その「なさい」を省略して「な」とだけしか表現しないとすれば、尊敬の意図が殆ど無いことは明らかでしょう。ご指摘のように「ぞんざい」と認識されるのが一般的。
ただ、「食べろ」よりはいくらかマシ、といったことは言えるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
#5ですが、訂正あります。
×
この「な」は補助動詞で、おっしゃるように「なさい」の省略形のようです。
○
この「な」は終助詞で、おっしゃるように「なさい」の省略形のようです。
No.4
- 回答日時:
『日本国語大辞典』
な
解説・用例
(補助動詞の「なさい」を省略した俗語的表現)
動詞の連用形、または撥音便形を受けてぞんざいな命令を表わす。
*滑稽本・浮世風呂〔1809〜13〕前・上「ひとりで衣(べべ)を脱(ぬぎ)な」
*当世書生気質〔1885〜86〕〈坪内逍遙〉「仲間に這入んな」
『大辞泉』
な[終助]
2 《補助動詞「なさる」の命令形「なさい」の省略形》動詞・動詞型助動詞の連用形に付く。命令の意を表す。「早く行き―」「好きなようにやり―」
「補助動詞([日本国語大辞典])と終助詞([大辞泉])と取り扱いは違いますが、「なさい」の省略形という点では同じ考えです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 会食恐怖症の克服方法、少しずつ試せる方法を教えてください。 私が会食恐怖症になったきっかけは、中学の 4 2022/06/22 11:24
- 食べ物・食材 嫌いな食べ物の克服方法 6 2022/04/22 22:14
- 食生活・栄養管理 最近の体調について 1 2022/07/12 20:12
- 流行・カルチャー フードロスについて 2 2022/05/05 15:06
- 食生活・栄養管理 下剤を辞める方法を教えてください 5 2023/04/07 20:41
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 5 2023/08/18 17:36
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 6 2023/08/27 21:41
- レシピ・食事 お茶漬け、食べますか? あなたの好きなお茶漬けのレシピ、食べるタイミングなどを教えて下さい、 私は基 4 2022/07/21 13:59
- レシピ・食事 冷やし中華好きのかたへ質問いたします。 8 2023/07/23 14:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報