プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日第二子を出産したばかりで、とても寝不足で体調もまだ戻らなくてヘトヘトなのに加えて上の子が赤ちゃん返りなのか何をするにも反抗して、しまいには泣き叫びます。
それはご飯の時も遊んでいる時も、お昼寝の時もお昼寝から目覚める時も夜寝る時もです。
おもちゃで一緒に遊んだり下の子を見てて貰える時は公園で遊んだりもして上の子優先でやっているつもりです。
今日なんか最初はご機嫌だったのに40分もこれでもかと大声で泣き叫び顔を引っ叩いてきたり蹴飛ばしてきたりうなったりしてまったく寝ませんでした。
温厚な夫まで最後には「うるさい!」と怒鳴ってお尻を叩いてしまいました。私も、日中もグズグズがどうにか治ったと思ったら下の子が起きたりして、夜は遅く寝ても朝は早く起きたり、まだ2週間たらずなのにもう既に疲れました。まだ一歳半なのに、何度か顔に積み木やオモチャを投げつけられて、おもいきり頰を叩いてしまい、そんな事をしても酷くなるだけなのに身も心も限界で、胃がキリキリ痛いです。
もうイライラしない方法が分かりません。夫に「いつか本気で殴ってしまいそうだ。虐待する親の気持ちが分かる」と打ち明けましたが無言でした。聞きたくなかったんだと思います。
こんなに反抗して、泣き叫んでいる上の子はどこかおかしいんでしょうか。
イライラせずに乗り切る方法はありますか。
お知恵お貸しください。お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

親がイライラすると余計に子供も酷くなるし、かといって放っておくのは今後の為に良く無いし、疲れる。


開き直って深呼吸して、真っ直ぐ目をジッーーーート見続けるのです。
最初は抵抗有りますが、根気です。
叩いては逆効果。
命に関わる以外は、お尻にしてください。
イライラは仕方ない。
一度、子供の前で大声出して大暴れして泣いてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
大声で一緒に叫んでみたら、子供は笑って騒ぐのを辞めてくれました。外では出来ないですが(笑)
「目をじっと見る」も試してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/01 21:53

私は3歳半違いでもホントにノイローゼになりそうでしたよ。

虐待の気持ちわかるって!事がわかります。
親も側に居ないし旦那も協力なし。
寝不足があなたの心の余裕がなくなってるんだと思います。
誰か側に頼る人はいませんか?
できたら、たまには甘えて充電したほうがいいです。
いつか、あの時はつらかったって思い出になる日がきます。
がんばりましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
本当に寝不足だけは昔からどうしても、最悪な精神状態になってしまいます。
ついに限界かも知れないと感じて必死で夫にsosを出した所、流石に何か感じたのか朝の授乳を代わってくれて今は少し長く寝れています。
今だけだ今だけだといつの時も自分を励まして、頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/01 21:59

下のお子さんが生まれる前は泣き叫んだり…ということはなかったのですか?


月齢的にもイヤイヤ期も始まりつつある頃だし、赤ちゃんが生まれて上のお子さんも慣れない生活に苦しんでるんだと思いますよ。
赤ちゃんのいる生活に慣れる大変さは大人も子どもも同じだと思います。
苦しんでいるのに叩かれたらお子さんは本当に辛いと思います。でもそれほど追い詰められているということですよね…

少しだけでも上のお子さんと離れる時間は作れないでしょうか?
実家や保育園の一時預かりなどを利用して、お母さんが休む時間を確保することが必要だと思います。
私は第二子を出産した時は上の子は1歳10ヶ月でした。週に1,2回一時預かりに預けていました。数時間でも離れられると体力ももちますし、保育園でがんばって来てくれたら少々のわがままも聞いてやろうという気持ちの余裕も生まれました。
近くに預けられるようなところがあるといいのですが…
保健センターや市役所などに相談されてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
仰る通り上の子は敏感で、ストレスになっていたに違いないのに叩いてしまって本当に自己嫌悪です。
あれから生活に慣れ始めて余裕が出て、あまり上の子を怒らなくなりました。そうしたら上の子も必要以上に騒いだりイタズラしたりしなくなった様に感じます。
保健センターの助産師さんにアレコレ相談してみましたが、「疲れてるからだろう」とだけ言われて面倒そうな顔をされたので、返ってストレスになるなと思い頼りにするのは辞めました。たまたまハズレに当たっただけかも知れませんが。
一時預かりは一度だけ利用した事があります。また再開してみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/01 22:06

私も、年子の母親ですが上の子が0歳11ヵ月の時に下の子を出産しました。


まだ甘えたい時期に充分に甘えさせてあげれなかったと思います。
特に一歳~二歳にかけて、夜泣きや奇声がひどく一時期はそれで病んでいました。
周りに来月には、来年には楽になると毎回言われ続けて辛抱して乗り越えました。
今、四歳と五歳ですがそんな事があったな~ぐらいでとてもやりやすい子です。
成長する事に違った悩みが出ますが、そう言った時期は今だけです。
根気よく向き合ってあげて下さい。
私は双子や三つ子、病気やアレルギーの子身体障害の子もっともっと大変で頑張ってるお母さん達がいるんだから自分はまだまだ頑張れると、自分自身を言い聞かせてきましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですね。甘えたい時期の男の子には突然に生活を変えてしまって可哀想に感じています。
本当に今は、大変なのは今だけ大変なのは今だけと呪文の様に自分に言い聞かせて過ごしています。
夜泣きや奇声が酷かったなんて、本当に大変だった事と思います。
確かに子供って、昨日まではしなかった事を突然し始めたりして、その都度パニックになっていられないですよね。もっと大変な人もいるという言葉は私には効き目がありました。頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/01 22:12

第一次反抗期の始まりですよね。


ちょうど自我が芽生える頃です。
しかも下のお子さんが生まれて、更に赤ちゃん返りが重なって大変ですよね。
魔の2歳児とも呼ばれる位、1歳半から2歳にかけては本当に手のかかる時期です。
特に男の子だったら大変です。
その大変さ凄く分かります。けれどそれが永遠に続く訳ではないので、ここは踏ん張りどころです。頼れる所は何処でも誰でも頼りましょう!
旦那さんは勿論双方の両親、実家が遠い場合は上の子のママ友など。
うちの場合は夫婦揃って実家が遠かったので、上の子のママ友の家に預かって貰ったりしてました。
後、隙を見つけてはすぐ寝てましたね。とにかく上の子を中心に動いて、昼寝したタイミングで自分も寝てました。
上のお子さんはどこかおかしいんじゃないか?と心配されてるようですが、むしろ逆です。立派に精神が発達してるからこそ、その様な態度に出るのです。
お母さんの不安やイライラは確実にお子さんに伝わってそれがまたお子さんの不安の素となり更にヒステリックになったりします。お母さん自身も何処かで息抜きできるよう、御主人とも相談して何とかこの時期を乗り切って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
上の子をあまり公園やお外で遊ばせてあげられず、やっぱりストレスなんだと思います。
お互いのストレスを感じ取って、お互いイライラしている感じです。
でも1〜2歳は皆さん大変な時期なんだと分かって少し気が楽になりました。
少しずつ生活に慣れて、アレコレやらずにお昼寝の時一緒に寝る様にしたら身体がもつようになりました。
徐々にコツを掴んでいきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/01 23:12

下の子は放ったらかしてでも、上の子を見てやるべきです。


あなた方が上の子にイライラをぶつけると、上の子は下の子の面倒は見なくなるそうです。下の子を嫌うのかな。

上の子を、これでもかと甘やかすことが大事だと思います。

あとは、あなた方2人で話し合ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
あれから生活に慣れ始めて、上の子中心に過ごしています。下の子も気持ちが通じている様に、授乳が終わるとすっと眠ってくれています。
夫も少しずつ理解を示してきているので、精神的にも落ち着いてきました。
因みに私も年子で、兄は、若かった母に辛く当たられていた様ですが私達兄妹は昔から仲良しです。
申し訳ありませんが気になったので。言うは易しだと思います。憶測でものを言う場合はお気をつけください。気分を害される方もいらっしゃると思うので。
私も私なりに母の様に子供に接さずに過ごせる様に努力致します。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/01 23:23

我が家は今二歳と、下が3ヶ月です。



凄くわかります。
産まれた時、新生児の頃は、授乳してたら、上がおっぱいないないして!かきむしってきたり、赤ちゃん帰りかなりひどかったです。
二ヶ月に入る頃から急に私も上の子も、楽になったのか。

私は周りに見てくれる人いないので、一時保育にいれています。生後一ヶ月までは、一ヶ月15日マックスでいれてました。

保育園で疲れてくるので、夜も寝るのがはやいし、子供も親がイライラしている近くにいない方が楽なんだな。と、感じました。
今も一週間に一回は一時保育にいってます。

私も悩んで支援センターに相談しました。
抱っこして。が、ひどくて、

毎回抱っこできる訳ではないから、三回に一回は抱っこしてあげてください。と、抱っこ出来ないときは、言葉が分からなくても理由をちゃんといってあげてと、言われ、そうしていると、子供もひどくは言わなくなりました。

しかし、夕方になると二人とも機嫌悪くなる時間で、でも、夕食作らないと!の時は、二人とも泣いてます。泣かしてます。
私は聞こえない!と、思いながら。

一時保育以外の日は支援センターで、午前中遊ばして、お弁当食べて帰り、昼寝さす。を繰り返す毎日です。

お互い頑張りましょ!支援センターいったら、同じ悩みの方や、先輩ママさんがいて、あっ。自分だけではないんだ。みんな、悩んでるんだ!乗り越えたんだ!と、思えるようになってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
回答者さんは行動力が素晴らしいですね。
里帰り出産なんて本当に羨ましいなと思ってしまいます。やはり頼れるものは頼っていく事が大事なんですね…。
泣かれるのが怖くて一時保育は一度行ったきりでした。もう一度チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございます。
言葉を代弁するのも最近意識してやっているのですが、こちらの言葉をちゃんと理解していて驚いています。
少しずつコツを掴んでいきたいと思います。
お互いに、既に頑張っていますが、頑張りましょうね。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/01 23:35

うちの長男も1歳半からイヤイヤ期始まりました。

かんしゃくをよく起こすようになって…次男を妊娠したくらいからです。赤ちゃん返りなので仕方ないですし、これから1年以上続くイヤイヤ期はそんなもんじゃないですよ。力もついてくるし、2歳半の癇癪は比べ物にならないです。
うちも癇癪ひどかったですが、3歳になり、ほぼもうないです。だいぶ話せるからだと思います。うまく言葉にできないので泣き叫ぶしか手段がないんです。子供の立場になってみたら、泣き叫ぶしかないと思いませんか?

癇癪は外でやられたら困りますが、家のなかなら放置です。見えるところにいてあげて、そっかぁーそうなんだーって感じでこっちは余裕で構えてください。困った顔したり怒ったり焦ったりしているところを見ると、ヒートアップします。
その間に見えるところで家事などしながら、40分くらいたったところでおやつ食べる?ジュース飲む?などなにも関係ない言葉をかけて切り替えるきっかけをあげます。
それでもまだだめなら、そっかーって。
うちは50分くらいすると自然にケロッとして近付いてきます。その時こちらも怒ったりせず、何事もなかったかのように接してください。うちは30分では無理ですね…小一時間かかりました。それでもそのイヤイヤを通してしまうと、今後ずっと癇癪おこせば言う通りにしなきゃいけなくなります。こっちは毅然とした態度でどうにもならないことをわからせます。
癇癪中は本人も、途中からなんでこんなに泣いてるのかわからなくなってくるし、どうしたの?など聞かれると、言葉にしたいのに頭がぐちゃぐちゃ、うまく言葉にできないでさらに混乱します。
癇癪は愛情不足とかいいますが、癇癪の最中に愛情をそそいでもだめです。癇癪中は抱っこすらできないくらい手がつけられなくなりますよね。見守るくらいしかできません。癇癪以外の普段の時間に愛情をもって接してあげてください。お母さんは受け止めてくれるって思ってくれることが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
しばらく放置して、そのあと関係ない言葉をそっとかけるという癇癪の対応の仕方はなるほどー!と思いました。
仰る通り、何か伝えたいのに理解して貰えなくてイライラというのがよく伝わってきます。
言葉を代弁する方法を試している所です。最近は少しずつお互いに落ち着いてきた様に思います。
お母さんだけは分かってくれる、受け止めてくれると思って貰える様に頑張ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/01 23:43

他の人の回答を読んでいないので同じことを書いているかもしれませんが


抱きしめてあげてください
悪いことをしても
抱きしめてから教えましょう
だめなことは
躾よりも先に抱きしめて安心を与えてあげて
もともと生まれたときから100パーセントの愛情で育ったんです
親がどれだけ上を優先しても100にはならない
でもね上の子は100で育ったんです
なので多少でも愛情が自分以外に向けば不安なんです怖いんです
怒らないで抱きしめてあげて
そんなときだからこそ
どれだけ悪い子であっても絶対に愛していることを教えてあげて
小さい子は怒られる=愛されていないと感じます
怒らないで愛してあげて
ちゃんと愛情を与えてから教えていきましょう
悪いことは悪いってね
感情で怒っては躾にはならないからね
がんばってね(頑張っている人には失礼な言葉ですね ごめんなさい)
子育てなんてあっという間です
だからこそ今を大切にしてくださいね
今一緒に生活できることは当たり前なんかじゃないです
今日という日は今後訪れません
今だけなんです
いいも悪いもね
それなら毎日笑って過ごしましょうよ
もう二度とない今日を楽しみましょう
お子様の成長なんて毎日ですから
楽しんでください
もう二度とない日々を
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
仰る通り、きっとこのままじゃ、今日の事を思い出して後悔する日が必ず訪れると分かっています。
私自身虐待されて育ち、生まれて来なければ良かったんだと毎日思いながら寂しい幼少期を過ごしました。
そんな思いを自分の子供にはさせたくないと、日々葛藤しています。
ここで皆さんにお言葉を頂いて、とても気持ちが楽になり、冷静になれました。
愛していることはよく言葉にして伝えています。必要以上に怒ってしまった後はごめんねと言って抱きしめます。でもやはり激しく自己嫌悪します。
回答者さんの言葉はグサリと心に刺さりましたが、正しいです。
今以上に愛情を持って接そうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/01 23:50

私は一瞬でも違う部屋に行き、1人になり気持ちを落ち着かせてます。

少しでも離れると〔もちろん家の中ですよ^_^〕だいぶ違う気がします。
oifさんの気持ちすごくわかります。
私も今1歳2ヶ月の双子の男の子と2ヶ月になる赤ちゃんを育児中です。
大変なのはやっぱり上の子で泣き始めて泣きやまない時はほんとひどいもんです。近所迷惑じゃないかな、虐待してると思われてるんじゃないかってくらい2人で泣いてます。
でも時期ですよね、今まで自分たちが優先で可愛がってもらえてたのに、赤ちゃん抱っこしてる姿とかおっぱいあげてる姿小さいなりに嫉妬してるんでしょうね。泣いてる本人もきっと泣き止み方がわからない?みたいな。それでどんどん泣きたくなるんでしょうね。
それを乗り越えていくのはその子自身も親もまたそうなんだとおもいます。
なので、泣きやまない時、自分もイライラしてるけど、泣いてる本人もイライラしてるんだろうからお互い少しでも離れてみるのもいいかと。。1分・2分でも離れると少し優しくなれるかも⁈
あとはやっぱり産後間もない様なので周りの協力が大事だとおもいます。頼れる人にはどんどん頼ってoifさん自身がほんとに倒れないように気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!