dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内の争いごとについて悩んでいます。
5歳年下の妹がいます。
妹は年の割りに子供っぽく、身勝手なところがあります。
金銭感覚等がだいぶ違っており目に余るところがあります。例えば、姉妹でちょっと買い物に行く、というような時、妹は財布を持たないで来ます。そして、ちょっと払っといてと言って代金を立て替えさせることがしょっちゅうで、たまたま私が財布を持たないで妹と出かけると(そのような例はほとんどないが)今度は私が財布なしで出かけたことを信じられないといったふうに驚き、非難の目で見てきます。
また、何かやりたいというと、待つことができずイライラとしています。
気分次第で行動するようなところがあります。
甥っ子と夏休みに遊びたいからといって、都合の悪い両親の反対なども考慮にいれず、甥っ子一人で飛行機にのってくればいいと主張します。(甥っ子は小学3年)、私からすると、甥っ子と言ってもよその家の子、万が一のことがあれば困る考えが先立ちますが、どうしても来い来いと言ったりします。
また、キレイ好きは良いとしても、身内の、私のものなどがじゃまだといっては、居間にある私のモノをひとまとめにして(それも、ゴミのような扱い)置いてあるなどの行為があり、頭に来て、本人に言うこともありますが、聞く耳を持たないので父などに愚痴ったりしています。
父も私の話もそうですが、トータルで考えて妹が悪いというふうに見ているので、妹に厳しいところがあります。そうすると、妹がきれて、私をえこひいきしている、父と私がセックスすれば?子供つくれば?などと言ってきました。そのように言われ、本当に苦痛です。やりきれない思いです。どこかに逃げ出したくなりました。

えこひいきされているとか、近親相姦的な意味のいやみを言われないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
私は自分は普通のことを言っているつもりです。

A 回答 (2件)

性格の力関係とか、常識の程度とか、人間関係にはそれぞれの大きな差はありますが、肉親だろうが他人だろうが、あまりにもひどい事を言われた場合は、徹底的に毅然と相手に主張すべきです。


「どうせ言うこときかないから~」は相手の勝手であって、「そんな事言ったら、いくら優しい私でも許さないわよ!」の気迫でやると相手も少しは心に留めるものですよ。人には何を言ってもいい自由もあれば、こっちにも聞かない自由もあるし「私は気分悪いんだよ!」って知らせる自由もあるのですからね。
ガンバレ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。気迫!言われてみれば気迫が足りなかったと思います。これからはもっと毅然と立ち向かいます。

お礼日時:2004/08/15 17:12

なんで、妹さんは、そんなに反抗的になったんでしょうか?


ちなみに今、幾つです?
反抗期と呼ばれる年代ではないでしょうか?

もし、そうならば、ホルモンバランスの乱れも関係してますし、成長の一過程であるので、あまり厳しくしすぎないで、根気良く、粘り強く対応していくことも大切です。

妹さんとご両親の関係が悪いんでしょうかね?

もしかしたら、幼い頃に可愛がられすぎて育ったんでしょうか?

だとしたら、これはご両親の責任でもあるんです。
妹さんに「この世は、お前の想い通りになるんだよ」と、教育してきたようなものなんです。
ですから、妹さんは、教わったとおりに、思い通りにしようとしているだけかも知れません。が、思い通りにならないので、苛ついているのかも知れません。

もし、可能ならば、ご両親と妹さんとお姉さんで何かのボランティア等々に参加して、一緒に共同作業をしていくなかで、幼いころに植え付けてしまった、間違った価値観を共に修正していければ良いと思いますが。。。

働くとはこういうことで、気遣いとはこういうことで、世の中は自分の思うとおりにはならないということを、ご両親、お姉さんと一緒に体験させることが出来ると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹は30です。
妹は、顔も可愛らしいし、スタイルも良い。有名な大学を出ているし、男の子からもちやほやされる。家も会社を経営しているので金銭的にも割りと自由になるんですね。そういう意味でなんでもかなってきている方かもしれない。なにひとつ我慢してこなかったというわけではないけれど、やりたいこと、ほしいものなど待ったなしで手に入れようとするし、それがかなえられやすい。それに末っ子なので末っ子的性格があると思うんです。私は、妹の身勝手さなどを注意するんです。妹のためでもあるし、私自身が不愉快だから。金の貸し借りは人間関係のトラブルのもとだからやめろ、と言ってるんだけど、姉妹のおこごとなんかはあまり聞かない、それより、あんたは金にがめつくて人間関係壊してる、と言い返してくる。それ、母の考え方なんだと思うんです。私に対してそう思っているんだと思う。母は妹のメイドみたいな役割をしているんです。私がそういう態度に異議を唱えてる感じ。母に言っても、人間誰しも欠点はある、と妹を擁護するんで、父に言うと、父は私のことに納得し、妹に厳しくなる。そうすると妹が父と私は病的な愛情で結ばれているんだみたいなことをいうんです。病的でもなんでもないんですけど。父は私の言うことがまっとうだと思って意見を採用しているというところですか。母は父とうまくいっていないし、私を良く思っていないんです。そういう家族内のどろどろした関係の中でこういう発言が起こりました。
 ボランティア、という考えは悪くはないと思います。それでがらりと何かが変わるとは思えないけれど、やって悪いということはないと思います。両親、私が一緒に体験する、というところにどういう意味があるのか少々疑問ですが、、、

お礼日時:2004/08/16 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!