dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学三年生の女子です。精神科通院長いです。原因ははっきりしています。昔から両親と仲が悪く(こう書くと軽いものだと思割れますが書くととてもディープになります)家に帰ると人格がかわるくらいいらいらしてどうしようもなくなります。今までの人生家出などを繰り返してきました。私は外ではとても社交的で、ひとなつっこいんです。それは本来の性格だと思います。誰も私が精神科に通っているなんておもってもいないと思います。精神科といっても安定剤がほとんどなので自宅をでればなおるものだとある程度は確信しています。今までの学生生活はなんとかぎりぎりでやってきましたが就職活動はとてもタフなもので予測がつくしこの環境がとても邪魔をしています。今家をでてひとり暮らしをして就職活動するか、今の状態で就職活動するか、とりあえず卒業して家をでるか(結果的にバイト生活になる)今家をでてひとり暮らしする場合は生活費と勉強と就職活動を一緒にしなくてはなりませんからとても大変だと思います。また家を借りるのは色々調べましたが保証人などもいませんし、学生だということでたやすいことだとは思いません。ただこういうことでは自分はタフだと思っています。人間関係などになってしまうと異常に人の言葉などに敏感になってしまうのです。家にいると、両親を殺してしまうか、自分が自殺さえもしたくなります。リストカットをしたときは母親に心配されるどころか、「部屋をよごさないでくれ」といわれました。こんな家庭私は世の中にはたくさんいると思います。実の親でもです。話がとてもずれてしまいましたが。もっと書きたいことがたくさんあるのですが、スペースがたりないです。後のことを考えてがんばって正社員になるべきですか?ほんとにフリーターに未来はないですか?

A 回答 (5件)

karen_sa様。



大変なことはよくわかりました。
いろいろなことが書かれていますので、一つ一つアドバイスさせていただきます。
●まず、
>がんばって正社員になるべきですか?ほんとにフリーターに未来はないですか?
というご質問について。
フリーターでも十分生活していくことはできますので、「未来はないからフリーターはやめる」「正社員なら未来がある」という方程式はないと思います。今の時代、正社員でもリスクはあります。フリーターでもプロとして自立している人もいれば、正社員でも何のスキルもなく、不安な毎日を送っている人もいます。要は、その人の働き方、スタンス次第です。
●次に、karen_sa様の頭の中では、「家にいながら就職活動をすることは不可能」ということになっておられるようです。「就職活動するためには、家を出なければならない」「家を出ないならフリーター」と思っておられるようですが、本当はそうも限りません。家の中が苛烈な戦場でも、それによって通常の学生が行うような就職活動ができなくても、正社員になることは可能です。今は、いろいろな企業がいろいろな時期に募集をしています。新卒採用も、秋・春二本立てで行っていたり、通年採用といって一年中採用をしているところもあります。
●ただ、karen_sa様の文面からは、このようないろいろな選択肢を検討する「精神的な余裕」がまったく感じられません。一般的に考えても、余裕がないところで何かを決断するのは、お勧めできません。ですから、できるのなら家を出て、「精神的な余裕」を持っていただきたいです。両親を殺すか自分が死ぬかという精神状態は、ギリギリのようです。リストカットなどでかろうじてバランスを取っているのでしょう。
●学生向けアパートなら、家賃2~3万円はザラです。私も、そういうアパートに住んでいる友達を探し、直接大家さんを紹介してもらい入居したことがありますが、保証人は必要ありませんでした。月に5万あれば最低限の生活はできます。しかし、ご両親に保証人になってもらってもよいのではないでしょうか。ご両親に何も頼らないのもよいですが、もしかして後で苦労することがあった時、「私は両親のせいでこんなに苦労している」「両親は何もしてくれなかった」と、新たな怒りを生むかもしれません。そんなことはないと覚悟ができるなら、両親に頼らずやってみるのもよいでしょう。
●そして、ここからは「家を出て精神的に落ち着いた」、として、読んでいただきたいのですが、karen_sa様にしっかり考えていただきたいのは、どんな仕事をしたいかです。仕事を志望する動機は個人の価値観によりますから、一度よく考えてみてください。何か好きなことを仕事にしたいのか、お金をためたいのか、手に職をつけたいのか、それとも全部なのか…。こういったことをよく自問し、分析して、karen_sa様が「これならやりたい」、「これなら頑張れる」と思える仕事を見つけていきましょう。働く時は、何か「頑張る動機」がないと、辛いです。街で、走って荷物を運んでいる宅急便のお兄さんを見かけたことはありませんか?彼らがなぜあんなに頑張っているかというと「お金を稼ぎたい」という明確な動機があるからです。何でもよいですから、頑張れる動機さえあれば、大抵の仕事は、立派にキャリアを積めるし、いろいろなことが学べます。逆に、不満な仕事に就いた場合は、正社員だろうがフリーターだろうが辛いものです。
●また、新卒として就職活動が出来ることはチャンスですし、大きなメリットなのでトライしてみてもよいのではないでしょうか。説明会などが一斉に開催され、いろいろな企業を見て回ることができるのは、社会人になってからはあまり体験できないことです。また、就職活動中の学生が運営しているメーリングリストなどがあります。そこで「自活しながら就職活動もしている」そんな友達を見つけてみてはいかがでしょう。励みになるはずです。
●とにかく、両親との確執を理由に場当たり的な就職(社員でもフリーターでも)をするのは避けた方がよいと思います。もちろん、最初の就職に失敗しても、いくらでもやり直しはききますし、社会人になってからやりたいことが見つかり、転職する人もたくさんいます。それが自分に原因があると思えるなら問題ありませんが、「両親と仲が悪いせいだ」と考えてしまうと、あなたは両親を恨んでしまうかもしれません。失敗の原因を自分以外に向けることは、生きるエネルギーを激しく奪うことです。
●また、あなたにとっては最悪のパターンである「やはり家を出ることもできず、就職活動もできず、フリーターしかない」となった場合。そんなに悲観しないでください。先にも書いたように、フリーターでも自立できますし、望めば正社員にもなれます。
●そして時間がかかってもよいですから、どうか頑張れる仕事を見つけて下さい。人生の大きな支えになります。これからも両親との関係で傷付いたりすることがあっても、仕事があれば支えになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

りつさん色々ありがとうございました。色々な希望が湧いてきました。

お礼日時:2001/10/30 12:47

まず、かかりつけのお医者様はなんと言われてるのでしょうか?今心の病気で通院中ならば、まずお医者様との話し合いも不可欠です。



しかしとりあえず「現状で家を出て、就職活動をする」というのはかなり厳しいものがあるでしょうね。ご両親との不仲が原因ならば、保証人も頼めないかもしれないし、一人暮らしを始めるためのお金、その後の生活費も頼れないのでは?
やはり確実なのは就職(バイトでも)をきちんと決めてから、家を探して独立・・・ではないでしょうか。自分の収入さえあれば、保証人ナシで入れる物件もあります。(ただ、審査があるので絶対に入れるというわけではありませんが)

そして「フリーターに未来はないのか・・・」ということですが、やはり自分の心がけしだいです。正社員でもイー加減に働いてる人は、やはり苦しい生活ですし、フリーターでも責任を持って働いてる人は、それなりの生活をしています。

まずは「病気を治すこと」が先決だと思うので、そのために一番良い方法を、お医者様と相談されてみてください。(家のことはいざとなれば寮つきの仕事を探すと言う手もありますし・・・。最近はなかなかないですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。はい、両親に保証人を頼むことは不可能です。他の方の回答で学生専用の住居があるということなので調べてみたいと思います。もう少しお医者様とも相談してみたいと思います。

お礼日時:2001/10/30 12:29

自宅に帰って人格が変わるのは、多分私も一緒だと思います。

私も外では社交的ですが、自宅に帰ると自分が簡単に出来てしまう事等を親兄弟が出来ないとイライラしてしまいあたりちらしてしまいます。
私は社会人で、今会社に勤めていますが「ストレスは自分に関係が無い」と思っていても実際には感じてない振りをしていて、ストレス貯めているのだと思います。
私も若い頃は両親と折り合いが悪く「早く家を出て行くぞ~」と思ったんですが、専門学校に行きながらアルバイト等をしていく中で折り合いが悪かった両親と自然に仲良くなり、今では両親なんですが何でも話せる友達のような兄弟のような関係になっています。
karen_saさんがリストカットをしたときに、お母さんはと親しいコミニュケーションがなかっ為、どう言葉を掛けて上げたらいいのかお母さんは解からなかったと思いますよ。
就職は人生にとって大きな一歩だと思いますが、就職の前に両親との絆の方を頑張って修復した方がいいと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あみさんが自宅に帰って人格がかわるというのは、わたしの人格がかわるというのと違うと重います。いらいらを両親にぶつけたりしたら私の場合は思い切り殴られます。私はいえでのみ一時的に発生するいらいら、ストレスに苦しんでいるんです。外でのストレスは例えば、友達と遊んだりしたらまぎれますよね。すごく楽しんで帰ってきても家に帰って両親の顔を見るとすごい憎悪がわくんですよね。このストレスを外にむければ犯罪者になってしまいますからね、だから薬で抑えているんです。あみさんがいらいらを両親にぶつけると書いてありますが、それは仕事や外でたまったストレスを家族にむけているのですよね?それはある意味うらやましいです。折り合いがよくなったことは良かったですね!私の場合は絆を修復というのは不可能だと思います。ただ親を殺したいなど書きましたが、時々親が死ぬことを考えるんですけど、そうすると涙がでてきます。それはやはり生んでくれたことには感謝しているからだと思います。たとえどんなひどいことをされても子供って
そういうものだということです。離れて暮らせばこのストレスからは開放されそうです。

お礼日時:2001/10/30 12:40

大変な事情はよく分かりました。


たぶん、家を出て独立すれば、病気は治るでしょう。
それが、一番良い選択でしょう。

一つだけ助言します。

正社員として勤めてから、フリーターになるのは簡単です。
反対に、フリーターになってから、正社員として就職口を探すのは大変です。

これを参考にして、決断してください。
    • good
    • 0

フリーターに未来ねぇ・・・


難しいっすね。フリーターに未来があるかはわからないけど
フリーターをひとつの足がかりにするのはいいんじゃないですか?
今がつらいならなおさらそれでいいと思うし。
階段だって一気に何段もとばして上ればそりゃ早く上につくだろうけど
少なからずそれなりのリスクを背負うじゃないですか。
転ぶかもしれないし、上りきった後で足が痛くなるかもしれない、
腰が痛くなるかもしれない。
ひとつの足がかりとして考えればいいんじゃないかな~?と思います。

それに自分が精神的にではなく、生活的にっていうのかな~?
ご自分でタフって言ってるじゃないですか。
それならいっそのこと踏ん切りつけて、苦しいかもしれないけど
家をでるのも手段ですよね。
案外何とかなったりするもんかも知れないですよ。
無責任なこといってますね(^^;

どちらにせよ、決めるのは自分ですからね
自分で最善と思って判断したのが僕は正解だと思いますよ。
数学みたいに答えがひとつしかないわけじゃないですしね(^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!