dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれたときから性格というか能力って決まってるのでしょうか?

何をしても問題なくこなしていく子もいれば
何をしても失敗する子や

仕事もテキパキこなす人がいれば
何をするのも遅い子がいるとおもいます。

1、これらは生まれた時から遺伝などである程度
  決まっているのでしょうか?

2、これは生活態度などによって大きく変わることって
  あるのですか?

質問は勉強は仕事のように努力すれば変わるという質問ではありません。

運動神経や適応能力など何も意識はしてないが、
短時間で覚える、長時間でも覚えられないなどの
意識していない能力についてです。

A 回答 (2件)

 産まれたときから両親の資質を上回ることはできないそうです。

つまり壁はあります。両親が努力してたどりつける限界まではいけるが、それ以上はいけないようです。

 生まれつきの性格も両親から引き継いではいますが、後天的なことである程度は変えることができます。
 どれだけ努力しても才能にはかないません。しかしながら努力しないとその可能性に気付かないし、そのことが価値があるように思います。
 
 資質だけなら瀬古さんより上かも知れないと言われたランナーは何人かいましたが、結局は瀬古さんの実績を上回るランナーは現れていません。資質プラス努力で、すばらしいランナーになられたんです。
 そういう努力が大切だと思います。

 しかしながらどんな人にも能力があります。ただ、そのことに気付いていないか、努力していないかの差ではないでしょうか。そういうのを見つけることもいいし、好きなことに努力するのもいいことですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
後天性については、努力で変えられると
いうことですね。
素晴らしい人間になります。

お礼日時:2003/06/17 00:13

 残念ですが、遺伝により決まってしまう能力は多いと思います。

ただし、遺伝的な要素と環境によるものの二つでその人の能力は決まるようです。
 知能指数などは両親のうちのどちらかと同じになるようですし、性格も幼少期のものは遺伝によるもの(その後、環境的な要素によって変化するそうです)だそうですし。
 なお、記憶は遺伝しないとされていますが…これも将来的には記憶されているということになるかもしれませんし、分かりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
少し安心しました。
今の自分に合っている気がしていたので・・・。

お礼日時:2003/06/17 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!