dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人見知りで内気な人はカフェのバイトはやめた方が良いですか?

A 回答 (4件)

辞めてもいいけど、克服出来ない

    • good
    • 0

私も人見知りで内気(尋常じゃないレベル。

一人でファストフード店に行く場合は、外でメニュー見るふりしながら勇気を振り絞っている)ですが、仕事と割りきったら、意外にできました。

私は、カフェじゃなくて、奈良観光地にある、老舗和菓子屋の奥の喫茶でした。
(上生菓子 抹茶セットとか、栗ぜんざい 焙じ茶セットなどを出している感じです。)
繁忙期は、外に行列ができて、死に物狂いでしたが、それでも楽しく働けました。

大丈夫かどうか、ですが、大体の人は、どんな仕事でもやっていけます。
無理になってやめる要因の例としては
・自分の中の怠慢な一面が腰を据えてしまった時
・先輩や同期と性格が合わなかった時
・勤務地が遠くて通うのがやっぱりキツイ時
・勤務時間や賃金が理想的でないとき
といった、場合が多いです。
内気だからという理由で

それに、お客さんと必ずしもコミュニケーションせねばならんわけでもありません。忙しいときは、マニュアル的になってしまっても、仕方ないと思ってもらえます。

私は、忙しくないときは、水を出しながら、「今日は お寒い中ありがとうございます」とか天気に関する声かけをしてました。そんなもんです。

寒そうにしてる人が居たらブランケット貸し出したり、食器片付けちゃうと 帰れ!ってアピールしたみたいになってしまうから片付けに行くときに茶を出して よろしかったらどうぞって言いながら片付けたり、暇ならお客さんに今日はどちらからお越しになられたんですかって聞いてみたり、色々、
普段は他人にこんな話聞いたこともないけど、仕事と割り切ると意外に大丈夫です。お客さんは、見ず知らずの人だから、いくら喋ったって平気なんでしょうね。

声を張り上げて、奥にメニュー通さなきゃいけないやつはキツイかもしれませんが、
テーブルやレジで、相手に聞こえるように話すぐらいなら、大丈夫ですよ。

上手くいくにしろ、いかないにしろ、ひとつの職場を経験すると、絶対に自分が伸びます。チャレンジしてみることをおすすめします。
    • good
    • 2

そんなこと言ったら何もできません。

変えたいと思っているなら、場違いな職場を選ぶべきかと思います。
そういった性格の人だったという芸能人(俳優)が、TV番組の「徹子の部屋」で話していました。
    • good
    • 1

いや、それを直すのにも、やった方が良いと思います。


世界が広がるでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!