
お世話になります。
高校非常勤講師の、国民健康保険料について教えてください。
年収360万円(月30万)で、毎月3万5千円の国民健康保険料を払っています。
加えて奨学金の返済が毎月5万円、車のローンが1万円、自動車保険が1万円です(掛け持ちしているため移動が多く、車が無くては働けないそうです)
国民健康保険料がかなり高いのですが、減免申請は難しいでしょうか?
何もしなくても毎月10万円は出て行くため稼がざるを得ませんが、そうすると保険料が高額になってしまいます・・・。
役所に相談しても難しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>奨学金の返済が毎月5万円、車のローンが1万円、自動車保険が…
これらはすべて家事費、生活のための費用ですから、各種税金類の計算とは関係ありません。
>掛け持ちしているため移動が多く、車が無くては…
そうだとしても、もらうお金が税法上の「給与」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
である以上、給与には実際の経費があってもなくても一定割合を経費と見なす給与所得控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
があるので、原則として個別の経費は認められません。
>毎月3万5千円の国民健康保険料を…
あなたの自治体では毎月払いですか。
年 4回ではありませんか。
12回払いで間違いないとしても年 42万。
>年収360万円(月30万)…
毎日勤務していなければ給与所得者ではないなどということはありません。
家族の中で国保に加入しているのがあなた1人だけだとしても、360万の給与を「所得」に換算すると 234万です。
ここから市県民税の基礎控除 33万 (38万は国税の話) を引いた 201万円が、国保税の所得割算定基礎額です。
家族の中でほかにも国保加入者がいるのなら、国保は家族分まとめて世帯主に課税されますから、それなりに高くはなります。
ここから先の計算方法は自治体によって千差万別、ピンからキリまであるので具体的な数字は示せませんが、某市の例などを見るとそれほどびっくりするほどのことではないようです。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/kok …
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/kokuhone …
>減免申請は難しい…
自治体により多少の違いはありますが、基本的には
・天災で被害発生
・解雇や倒産などによる離職
のどちらかでないと申請しても門前払いされるだけです。
mukaiyama様
ご丁寧にありがとうございます。
国民健康保険を、年4回に分けて支払う自治体もあるのですね。初めて知りました。
事情があって世帯分離をしており、国民健康保険料は1人分です。
減免申請はなかなか厳しいようですね・・・分かりやすいご説明、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>役所に相談しても難しいでしょうか?
減免規定は自治体が決めるものなので何とも言えません。
お書きの内容では難しい気もしますが、ダメ元で相談してみればいいでしょう。
なお、非常勤講師は「給与」です。
個人事業主ではありません。
給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得」といいます。
「給与所得控除(貴方の場合126万円)」があり、年収から控除されています。
また、「所得」から差し引かれる「基礎控除」は、どんな所得(一部違うものもありますが)でも「38万円」です。
ma-fuji様
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
一度、ダメ元で行ってみてもいいかもしれません(うちの自治体は、減免申請が厳しいらしいですが・・・)
No.1
- 回答日時:
ご提示の3点は所得控除の対象にはなっていないので、確定申告書に記載する欄がありません。
非常勤講師であれば、給与所得者ではなく、
個人事業主として、車関係を経費按分できます。教材関係も経費にできるでしょう。
しかし、基礎控除額が大きく低減されます。
税務署でお試し計算のご相談をされてはどうでしょうか。
課税所得が減れば、国保も減ります。
angkor_h様
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
この時期は税務署が混雑しており、相談もままらない状況でしたのでご経験者の方がいらっしゃれば・・・と思い相談させていただきました。
しかし、angkor_h様からのアドバイスも念頭に入れてもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 10月から社会保険に入るか働く時間を減らすかの選択 パート72歳 現在 1日6時間 週4日勤務の契約 2 2022/08/17 13:58
- 住民税 住民税と国民健康保険が高すぎるんですけど 市役所に言えば納付額は安くなりますか? 住民税8/31 6 8 2022/07/16 20:59
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- 健康保険 国民健康保険料計算のベースとなる年間給与は何年前のもの? 6 2023/05/02 06:28
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 国民健康保険料の軽減について教えて下さい 6 2022/07/13 01:08
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
無職になって
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
外国在住者に国民保険や年金は...
-
現在、新規に国民健康保険証は...
-
国民健康保険料について
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
傷病手当金と退職金について。
-
市町村の国民健康保険は保険料...
-
現在の退職日が5/30、次の職場...
-
保険の話
-
退職後の傷病手当金の申請につ...
-
高額療養費制度について質問です。
-
最近会社を辞めて保険証を会社...
-
会社の社会保険に入る時,子供...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得修正した場合の国民健康保険税
-
国民年金の免除(保険事務所電...
-
国民健康保険料について
-
国民健康保険の算出方法??
-
失業保険給付中の国民健康保険...
-
給料は5万程度で、国民健康保険...
-
世帯分離
-
21歳でフリーターなのですが、...
-
非常勤講師の国民健康保険料に...
-
健康保険が高すぎます!
-
母子家庭です。六年生の子供が...
-
先日、親知らずを4本全切開抜歯...
-
国民保険料について
-
大学の奨学金制度詳しい方
-
旦那が無職になった場合の妻の...
-
離婚を会社に内緒にしたい
-
確定申告すると還付ではなく納...
-
妻と子供のみ住民票を移す 現在...
-
確定申告をしているかどうか税...
-
確定申告の方法(税理士 eta...
おすすめ情報