
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
検索ワードですと、
国民健康保険料 計算 で試算できるフォームが見つかります。
上記、検索ワードに加えて、 ○○市 とするとより確かかも。
でも、他市の健康保険料の試算でも2倍違うとかは無いので目安になるでしょう。
あと、国保料の試算は年額で出ます。
支払いは1月分を1月ごとに払う訳ではないので、1回あたり支払う額は1月分より大きくなります。
No.7
- 回答日時:
既に答えが出ていますが、自治体により違います。
これから扶養を外れ、それなりの収入や労働時間に達すると税金、社会保険が給与から引かれるようになります。
仕組みを知っておくことは大切なので、自治体等に確認してみてください。

No.6
- 回答日時:
あなたの前年度の年収、住んでいる自治体によっても違うので、この情報だけでは答えようがありません。
おそらく、扶養に入れるくらいの年収しかなかったのですから、月に数千円くらいでしょう。
No.5
- 回答日時:
自治体によって大きく異なるけど
私の住んでいるとこでは、
(去年の所得-基礎控除43万円)×7% + 4万円 くらい。
40歳以上は介護分が加算になるがあなたには関係ないでしょう。
No.4
- 回答日時:
国民健康保険は高いですよ。
なぜなら加入者の4割が無職で、7割が減免措置を受けているから。言い方悪いけどガラクタ集めて運営してるから。それを公務員は素晴らしい言う。そんなに素晴らしいなら公務員も国民健康保険に入ればいいのに、現役世代が増え保険料が増え赤字の問題解決なのにNo.2
- 回答日時:
国保料は前年の所得から算出されますが、自治体によって大きな差があります。
また条件次第で世帯主の収入も影響します。
言えるのは年間87万円以下であるということだけです。
No.1
- 回答日時:
国保は自治体によってピンからキリまで違います。
前年所得に応じて、年間 2万円ほどから 50万、60万まで幅があるのです。
正確なことは地元の市役所で試算してもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 健康保険 フリーターです。保険証の返却について 1 2022/03/31 19:35
- 健康保険 母74歳と父73歳を私45歳の被扶養者にできるか教えてください。 母は昨年まで働いていました。 父は 1 2022/09/25 21:43
- 健康保険 国民健康保険料の軽減について教えて下さい 6 2022/07/13 01:08
- 健康保険 1度正社員になってから退職等してフリーターになった経験のある方に質問です。 親の扶養に再度入った方が 1 2023/06/16 10:02
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
国民健康保険について 先月の23...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
国民健康保険窓口って市役所に...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
保険証
-
社保の場合、病院に行くと言っ...
-
日本では国民皆保険制度がとら...
-
昨年、定年で退職しました。医...
-
健康保険の無加入について
-
国民保険や社会保険関連の質問...
-
社会人 国民健康保険証 13パ...
-
無保険期間に病院へ行き自費で...
-
現在、国保に入っています。 4...
-
退職後夫の扶養に入れるでしょ...
-
高額療養費 被扶養者の場合は適...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得修正した場合の国民健康保険税
-
失業保険給付中の国民健康保険...
-
東京土建の負担金額が大変なの...
-
国民健康保険未払いで差し押さえ?
-
住宅ローンについて
-
国民健康保険料の減免措置について
-
非常勤講師の国民健康保険料に...
-
国民健康保険料について。とて...
-
無職だと年金や保険はいくら払...
-
平成30年度国保料金について 今...
-
旦那が無職になった場合の妻の...
-
確定申告すると還付ではなく納...
-
弥生の確定申告における、外国...
-
妻と子供のみ住民票を移す 現在...
-
ボーナスが多い会社と月給が多...
-
社会保険料(国民健康保険料、...
-
障害者控除について教えて下さ...
-
配偶者の扶養に入る手続きについて
-
本業とは別にタイミーでバイト...
-
確定申告の医療費控除 書き方
おすすめ情報