No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>請負業務で100万程稼いだ
稼いだというのは、
100万もらったってことですか?
>総所得の5%
というのは、
収入から各種必要経費を引いたり、
青色申告控除や家内労働経費特例など
引いたりした金額の5%です。
例えば、交通費、通信費、材料費等
20万を経費として使ったとしたら
100万ー20万=80万
が、総所得金額となり、
80万×5%=4万を
医療費から引くので、
7万ー4万=3万
が、医療費控除額となります。
また、請負業務を1社から受けているなら
『家内労働者の経費特例』という制度が利用でき、
最大55万をみなしの経費として引くことが
できます。そうすると。
100万ー55万=45万
が総所得となります。
この場合、基礎控除がさらに48万
あるので、
45万-48万≦0
となり、課税所得は0となり、
医療費控除を申告する以前に
非課税となります。
つまり、医療費控除の申告は不要
ということになります。
請負業務はどんな業務だったのでしょう?
ありがとうございます
家内労働者の経費特例を利用しようと思っています
なので総所得は45万なんですね
この場合医療費の申告は不要と指摘されていますが
記入などは一切しないでよいという事でしょうか
還付金等は発生しないという事なのかな?
記入すべき場合どういう風に書いたらよいのか指摘していただけると
ありがたく思います
No.3
- 回答日時:
>もし返金があれば税務署が計算して適正な額を…
いやいや、確定申告書は最後まで自分で書かないといけません。
納税額または還付額まで自分で計算しないといけないのです。
パソコンかスマホをお使いになれるようですから、「確定申告書作成コーナー」で自動計算させれば良いのです。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
ありがとうございます
よく見ると計算後の記入場所が書いてありました
PCを使ってソフトを起動してみたのですが
総所得というのは稼いだ総額-経費の額なんですね
課税所得という風に書いてあったので総所得は引く前と勘違いしてしまいました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主の夫、妻の私も個人...
-
アルバイトで確定申告しなかっ...
-
源泉徴収票
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
賃貸マンションの減価償却費に...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
定額減税について 同居する父親...
-
事業が赤字、株式の配当と譲渡...
-
無収入での確定申告
-
青色申告で、銀行からの長期貸...
-
確定申告の時期
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
確定申告に必要な源泉徴収票が...
-
ヤフオク落札された仕訳、預け...
-
扶養控除に 生計を一としない ...
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
個人事業の経費を個人のクレジ...
-
サラリーマンがお金を何らかの...
-
弥生会計ソフトで、・競馬・競...
-
確定申告、医療費控除をしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生の確定申告における、外国...
-
障害者手帳の控除(確定申告)
-
年金と給与所得のある64歳父...
-
障害者控除について教えて下さ...
-
確定申告の追加納付額
-
確定申告について。 昨年度、ホ...
-
確定申告すると還付ではなく納...
-
確定申告の医療費控除 書き方
-
(法人ではなく)個人の所得控...
-
更正の請求
-
ふるさと納税と医療費控除の併...
-
年収600の個人事業主の手取り額...
-
障害者控除について
-
住宅取得控除(中古住宅の場合)
-
配偶者控除と白色事業専従者控除
-
旦那が無職になった場合の妻の...
-
妻と子供のみ住民票を移す 現在...
-
所得修正した場合の国民健康保険税
-
ボーナスが多い会社と月給が多...
-
住民税が給与天引きなのに、市...
おすすめ情報
書き込んでから理解しました
そもそも医療控除する前に非課税なので
書き込まないでいいという事ですね
なんか難しいですね
ありがとうございます