
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
兼業禁止とするか否かは、労働基準法などの法令によらず、事業所ごとの就業規則で規定されることになっていて、勤務先での決まりごとが優先されます。
したがって、勤務先ごとに違いますから、慎重な確認が必須です。
また、職員体系(正社員か非正規社員か、非常勤か否か)によっても異なることが多々あります。
細かく確認なさって下さい。不用意に兼業してしまうと、就業規則に抵触したとして懲戒(解雇などを含む)の対象になることすらあります。
なお、兼業が許されたとしてもさまざまな条件・制約が伴うこともあります。そちらも併せてご確認下さい。

No.2
- 回答日時:
規定はそれぞれ違うので、確認されたほうがいいと思いますよ。
民間のアルバイトであっても副業を禁止しているところはありますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜいまだに日本は正社員を解...
-
工場の正社員やパートの身内が...
-
嘱託職員ならバイトしても大丈...
-
一生フリーターで生きれる人は...
-
ニート、フリーターを根絶する...
-
派遣労働はなぜ批判されている...
-
労働環境
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
資格試験
-
給料(支給額)って増えてます?
-
無職から仕事する。
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
未経験の分野で正社員になるの3...
-
正社員登用で落ちた方いらっし...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
不幸にしてこの若さ33歳で 奥歯...
-
コミケ等の即売会について
-
自分に合っていて、楽だな、楽...
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嘱託職員ならバイトしても大丈...
-
パートの契約更新ができません...
-
なぜいまだに日本は正社員を解...
-
女性の転職と入籍について ①転...
-
試用期間内にうつ状態の診断書...
-
このような場合クビになりますか?
-
面接時の嘘はどのへんから解雇...
-
特定派遣で定年まで働くのは可...
-
転職で正社員の面接で内定頂き...
-
非常勤のおばさんをハメて解雇...
-
試用期間後に解雇されることっ...
-
会社事業主です。やめさせたい...
-
管理職になっても、 副業でタイ...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
無職から仕事する。
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
定年後の再就職について
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
アルバイトで退勤時間になった...
おすすめ情報