
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
高校を卒業すれば大学の受験資格は得られますし、受験して合格すれば大学に入れます。
しかし、大学に6年間通って国家試験に受かることは必ずしも簡単なことではありません。たとえば、国公立大学に入れる学力があるのならさほどの心配はないでしょうけど、定時制高校をなんとか卒業したということであれば、現実問題としてそういった大学は無理でしょう。かなりレベルの低い私立というのが現実的なところでしょう。もちろん、そういうところでも卒業できれば良いのですが、そういうところでは、勉強についていけなくて、卒業できない人も多いですし、留年する人も多いです。半分以上の人が留年するような大学も珍しくないです。学費も年間200から300万円程度かかりますので、留年すれば学費負担も大変です。あまり甘いことは考えない方が良いです。ちなみに化学は履修していますか?高校レベルの化学が満足にできなければ難しいです。
No.5
- 回答日時:
薬剤師ですが、行きたい大学に問い合わせるのがいいと思いますが、大丈夫とは思いますが!国立は、国語 社会がありますし、私立は科目数少ないですが、授業料は高いと思いますし、国家試験は、どの学校でも受けられ、同一の試験ですから、下のレベルでは、大変とおもいます。
また、6年制になったとはいえ、授業や実習が多く大変ですよ!No.3
- 回答日時:
こんにちは。
実務経験ゼロの薬剤師です(要するに資格を持っているだけです・・笑。
定時制でも高卒認定資格試験でも、大学受験資格があればとりあえず受験はできると思いますよ。
>一応、赤点は取らずにしているのですが、全体の出席日数が危ういと担任に言われました。
↑は出席日数不足で卒業できないって意味ではないのですか?
とにかく無事に卒業し、入試に合格する学力がある方なら誰でも薬学部に入れる(はず)です。
あ、もしかしてAO入学とか狙ってますか?そうなると少し話が違ってきますが・・
No.2
- 回答日時:
薬学部に入学できるかどうかを知りたいのなら、ここで質問する前に、まず薬学部の入試問題を見るのが最初のステップ。
「教学社」はじめ数社から、入試の過去問が10年分くらい掲載された本が1,000円ほどで売っているから、それを買う。そして、「いかに自分の力が合格ラインから遠い」かを自覚する。
さて、そこから、どうするか・・・
その時、「教えてgoo」で対策を質問する。
予備校主催の模擬試験を受けることも意味がある。
自分には何が不足しているかがよく分かる。
本格的に受験勉強を始めて、学習法に迷ったら、その時にまた「goo」で質問すればいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
薬学部は化学が得意で記憶力に...
-
5
6年制薬学部を三浪で行くことに...
-
6
薬学部の研究室について。 私は...
-
7
薬学部って国立だと医学部以外...
-
8
薬学部の面接の口頭試問とはど...
-
9
薬学部の勉強内容って、グロい...
-
10
薬学部の成績(GPA)について。
-
11
私立薬学部薬学科の志望理由
-
12
地方国立薬学部は地方旧帝理工...
-
13
北大総合入試理系について こん...
-
14
4月から近畿大学の薬学部創薬学...
-
15
東京理科大学薬学部に数3をやら...
-
16
日本大学の薬学部と帝京大学の...
-
17
私立薬学部1年時で留年してしま...
-
18
薬剤師公務員になりたいのです...
-
19
薬学部に通っていますが1年留年...
-
20
麻薬捜査官になるためには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter