
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
y=(3/4)x+8 … (1)
y=ー3 x+21 …(2)
y=0 …x軸 … (3)
点Aとは、(1)と(2)の交点だから、(1)=(2)より解けるね!
点Bは、(1)と(3) の交点だから、(1)=(3)
点Cは、(2)と(3)の交点だから、(2)=(3) より解いてね!
No.3
- 回答日時:
(2,3)が分からないと言うのは、
(1)は解けたと言うことですね?
であるなら、直線の交点の座標を求める方法は分かっていると言うことです。
x軸とは、y=0の直線である。 というのが分かれば自分で解けるでしょう。
今後のために、
y軸はx=0の直線
x軸に平行でy座標がnの点を通る直線はy=nの直線
y軸に平行でx座標がmの点を通る直線はx=mの直線
である。ということも覚えておきましょう
No.1
- 回答日時:
(2)点Bは y=(4/3)x+8 がx軸と交差する点です。
x軸上では常に y=0 ですから、y=(4/3)x+8 と y=0 の交点が点Bです。
0=(4/3)x+8
-8=(4/3)x
x=-6
よって点Bの座標は(-6,0)です。
(3)上記と同じように考えます。
点Cは y=-3x+21 と y=0 の交点ですから
0=-3x+21
3x=21
x=7
よって点Cの座標は(7,0)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 y=sinx(0<x<2π)の時の曲線の凹凸を調べよ。また、変曲点があればその座標を求めよ。という問 3 2023/06/24 22:21
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 数学 数学 2次関数 1 2023/05/10 21:45
- 物理学 量子力学 生成消滅演算子 2 2022/08/04 23:17
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 哲学 《日本における思想的座標軸》を問い求めておくことは 有効・有益ではないか? 30 2022/12/17 23:53
- 哲学 ウソの問題 理論編:《虚数人間》の成り立ちについて 2 2022/05/23 22:25
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- ニュース・時事トーク 自分の思想をポリティカルコンパスで図りませんか? 2 2023/06/12 11:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数2 この問題の解き方が意味が...
-
球体を切った時の直径の求め方
-
円の作図
-
ベクトルについて。
-
連立方程式 未知数より方程式の...
-
数学Ⅱ積分の問題です 0<m<aであ...
-
数C 2次曲線(基礎)の質問で...
-
曲線上の点P(x,y)における法...
-
数2 図形と方程式
-
平面上において,4本だけが互い...
-
数Bの漸化式の問題についての質...
-
「共有点」と「交点」の違い。
-
平面方程式の傾きについて
-
座標を求める問題で(2,3)の求め...
-
y=xとy=cosx,y=tanxのグラフの交点
-
虚数は無理数の仲間でしたっけ?
-
円の中心の求め方
-
数学 接点、交点について
-
平面上に直線をどの2本も平行で...
-
図形と式の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
図です
見辛くてすいません
見辛くてすいません