dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

解離性同一障害について詳しい方、教えてくださいm(__)m

多重人格の影響で、好きな人が変わることってありえますか?
友達の話なのですが、旦那と子供がいるけど、新しい人と出会い結婚しました。
本人曰く、〝今の旦那を好きになったのは別の人格だから〟と言っています。

旦那には本名とは別の名前で呼ばせています。
三人でいる時は、旦那がその名前を呼んでも反応するし、私が本名で名前で呼んでも反応します。
なので正直私には言い訳に聞こえてしまったのですが、病気のことを詳しく知らないので、ここで質問させて頂きました。

ちなみに多重人格や躁鬱病があるのは昔から聞いていました。
今も病院で睡眠薬や抗うつ剤を処方されて飲んでいるらしいです。
私と数カ月ほど同居していた時は人格の入れ替わりなど特に変わった様子は見られませんでした。

A 回答 (5件)

No3 No4です 多重人格が何時発症したかに寄るのですが~


「私と数カ月ほど同居していた時は人格の入れ替わりなど特に変わった様子は見られませんでした」
問題点
1、この時期 どちらの人格であったのかが問題です 本人であったか別人格であったか
2、入れ替わりの期間も問題で 長いのか短いのか なので記録残す事 大事なのです
3、結婚した時 どちらであったかも問題でしょう 別人格者と話しても本当の事 言うとは限りません
重症であれば別人格期間が長くなると思います やがて別人格で生きる事に~
別人格は本人とは別な人間と考えて下さい 一つの体を二人で共有しているものと思えばよいでしょう

「今も病院で睡眠薬や抗うつ剤を処方されて飲んでいるらしい」
薬の為に余計悪くなっているのではないでしょうか? 精神疾患薬は副作用がキツイようです
副作用の無い薬はありません 現代日本の医師は副作用隠しますし話してくれても控えめです
楽して良くはなりません それなりの自助努力必要です 
原因不明なので医師任せにして良い訳ありません 患者も努力が必要です

精神疾患患者数は増える一方です 精神疾患を有する総患者数の推移(厚生労働省の参考資料)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000 …
精神疾患に限らず今後 益々増えていくでしょう。
    • good
    • 0

No3です「今の旦那といる時に別の人格が出たら、前の旦那のところに戻るはずですよね?」



現実の問題として他者との結婚の為に離婚していて元に戻るのは難しいでしょう
元の主人も受け入れ難いでしょうし 元の本人も言い出し難いのではありませんか?
別人格が離婚したのであって本当の自分の意思ではありませんと言うしか無いでしょう
離婚したけれど他者と結婚せずいた場合の復縁なら世間には沢山あります
別人格状態では多くの場合 元の本人は意識が無いのです 
つまり本人が知らぬまに離婚し他者と結婚したのです

人格の入れ替わりがどんな頻度で起こるのか本人に記録を残すように進言された方が良いでしょう
本人で居られる時間と別人格状態の時間がどの位かです 記録を残す事で程度が解るでしょう
そもそも別人格状態で離婚までするのは重度と言えます 自分の症状 程度を知る事大事です
別人格状態が長くなって行くようでは大変では無いでしょうか?

多重人格は全く違う人格が多重であって似ているとは限りませんし別人格が犯罪を犯す場合もあるのです
毎日起こる事件の中には それらしき事件も起こっておりますが世間では解りません
精神科医師なら解っていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別人格で事件を起こしたり考えや性格も違うのはわかりますが。
別人格状態で離婚というのは考えにくいですよね。
もしその別人格がメインになっているとしたなら、元旦那どころか子供にまで愛がなくなり、それまでの記憶が無いということになりますよね。
それなのに旦那だけに愛がなくなり、子供、友達などには変わらず記憶もあるのはおかしい話ですもんね。
ちなみに私は10年来で一度も別人格状態を見たことはありません。
正当化する為に多重人格という言い訳にしている可能性が高い気がしますね?

お礼日時:2017/02/20 04:06

「旦那と子供がいるけど、新しい人と出会い結婚しました」 


多重人格者が前の旦那とは離婚して別のもう一人と結婚したの意味でしょうか?
二重の性格がある訳ですから性格が大きく違えば十分ありえます

これに限らないのですが精神疾患の殆どは原因不明です 
ですから病院に行っても副作用を代償に抑える薬 与えるだけです(治すのではありません)
解離性同一障害は以前は多重人格障害と言いましたが現在は更に細かく分類されております
文字通り人格が多重になるのです 少ないと思いますが二重とは限らず三重 四重もあります
以前TVで知ったアメリカの記録では十二重がありました 言葉使いから顔迄変わる事があると~
二重程度でしたら注意深く観察しておれば どちらの状態かが解ると思います
過去ログにあった人の質問には以下の様にありました(私自身回答よせております)
別人格に変わる時は徐々に意識が薄くなっていき全く記憶が無くなると~
人によって記憶がぼんやりの場合 全く無い場合もあるようです 急に変わる事があるかも知れません

殆どの患者は薬は治してくれる物と勘違いしてるので副作用で更に悪くならなければ良いのですが~
日本の医師は積極的に飲ませますし副作用は隠しますので自分で調べるほかありません
原因不明ですから医学で治す事は出来ず自分で治すしかありません
別 人格状態では記憶が無い事もあって犯罪 犯す事もありますから治す努力は必要です
先の十二重の人は犯罪を幾つも犯しております 別 人格者が犯したのです
自己(家族)中心の生き方はどちらかと言うと悪い方向に~
ボランティア活動は良いかも知れません 怒るのは良くないようです 忠告してあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
〝新しい旦那と出会ってからなった人格が、その旦那が好きな別の人格1人〟というのなら、意味はわかります。
多重人格は短時間で色々な人格に変わるけど、主人格があると思うんですね。
なので、前の旦那を好きなのは他の人格、今の旦那を好きなのはまた別の人格、となると、今の旦那といる時に別の人格が出たら、前の旦那のところに戻るはずですよね?
それが無いのが不思議なのです。

お礼日時:2017/02/19 01:03

>多重人格の影響で、好きな人が変わることってありえますか?


この場合、冗談程簡単で、
>今の旦那を好きになったのは別の人格だから〟
自分の行動を正当化するために新しい人格が表われたのです。さもないと精神が破綻するからです。実際には既に破綻しているのですが、本人はそれを認めたくない、だから別人格という「口実」が表われたのです。多分完全に破綻するでしょう、誰にも助けられません、普通の状態なら一方を諦めるのです、精神・倫理が弱いのでズルズル続いています、通常は「上位の自我」が現われて罰せられるのですが、それが居ないので続いています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>正当化するために新しい人格が表れた
>別人格という「口実」が表れた

つまりは〝本当に新しい人格による行動〟なのか、〝別人格による行動という口実〟なのか、どちらでしょうか?

重ねて質問申し訳ありません。

お礼日時:2017/02/13 02:45

人格の入れ替わりと言うよりも、左脳の働きの低下による気持ち中心の生き方をするようになったのでしょうね。

従いまして一貫性のない行為が見えるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>人格の入れ替わりと言うよりも、気持ち中心の生き方をするようになった

言い方を変えると、人格の入れ替わりなどではなく、〝家庭を守るという理性より、この人と結婚したいという気持ちを優先させている〟
ということで合っていますか?

お礼日時:2017/02/13 02:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!