
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プロはコンソメからつくることになり、大量の玉ねぎの薄切りを大量のバターで1時間以上炒めたりとなりますが、
プロ並みなら、土井善晴先生のこのレシピがいいのではないでしょうか。
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/20342_%E3%82% …
ポイントは炒め玉ねぎを乳化させること。これを理解しないと苦いだけで全然甘くならない。
これを指摘したレシピはざっとネットを探して、土井先生だけですね。
私的には、これだけ手間ひまかけて、できるのがスープ。って家庭料理として労力に見合わない料理の筆頭。
作ったことはあるが、二度と作る気がしない料理。レストランは大鍋で大量に仕込むから美味しい。
まじものプロレシピとして参考に
https://matome.naver.jp/odai/2139730585323355901
本物の料理ほど、面倒くさくて作る気起きないでしょう?店で食べたほうが簡単でしょう?とレシピを公開してたりします。
No.6
- 回答日時:
オニオンスープの作り方ですか?
簡単ですよ。
玉ねぎを千切り、もしくはみじん切りにして、油で強火で炒めるかそのまま揚げます。
表面がチョコレート色になったら、
水と固形コンソメを加えて沸騰させ、味を調えて、
スライスしたフランスパンを浸し、チーズをかけて表面を焦がせば出来上がりですね。
正式には、パンをだし汁などに浸したものをスープと呼びますですから、
個人的にはオニオンスープならパンは必須ですが、パン以降の手順に関しては好みですねー。
今時のプロはコンソメなんて作りません。
つくってもせいぜい劣化版ですね。
ですから遠慮なく固形コンソメを使用してくださいですよ♪
ちなみにハンバーグ用とかで、焦がしたオニオンも
スーパーや百円ショップで売ってますよ。
ですから、こんなの使えば、
マグカップに焦がしたオニオンと固形スープを入れて
お湯を注げば出来上がりです。
好みでコショウやチーズをかければ贅沢な一品になりますですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/02/17 21:05
揚げるのは初めて聞きました。
なるほど、時間がある時は一日かけてない時はこんな風に簡単に出来るのですね。そんなのが売ってるなんて、、
試してみまーす!
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
皮…じゃなくて「玉ねぎを飴色になるまで…」という表現聞いたことないですか?
飴色になるまで炒めたり、に詰めたたまねぎ。あとブイヨンの色などでしょう。
レシピはいろいろほかの方が出しているので。
家庭用の手抜きレシピだと、玉ねぎの組織を破壊するために
レンジをつかったり、先に塩を振ったりする裏技的なものもあります
ただプロ並みのものとは違いますが…
http://www.homarecipe.com/entry/2014/11/25/195327
玉ねぎを炒めるのを、小さいホットプレートを出して
テレビ見ながらこたつでのんびりやるなんて人もいますね。
スープといえばこの人!の玉ねぎのスープで
こんなのもあります
http://www.ccn7.aitai.ne.jp/~kitagawa/sup.html
まープロ並みの本格スープって何時間とか半日とか、数日とかで作ったりするので
大変ですが頑張ってください
私は#3さんと同じ感じですね
家庭だと玉ねぎ炒めて、ブイヨンなど使ってというのがカンタンで、多いのかなと。
こちらレシピ
http://www.orangepage.net/recipes/detail_124803
スープストックは、たまに野菜くずやセロリの葉などを冷凍しておき
手羽元や骨付きの腿など使ったときに一部、食べるまえに肉をきれいにはずした骨と
一緒に煮込んで作ったりもしますが
なかなか…臭みなくきれいにとるのも難しいし
その時の材料のバランスでおいしくなるかが結構ばくちで…。
コンソメ、ブイヨン使うほうが確実な感じです
この回答へのお礼
お礼日時:2017/02/17 21:02
詳しくありがとうございました。
あの色はてっきり皮ごと茹でたのだと思ってました、、
とてもためになりました、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
先ずは玉ねぎの薄切りを丸まる一個分。
ニンニクの微塵切りをひとかけら分。
ほんの小さじ半分ほどのコーンスターチ。
これ等をバター少々、オリーブ油少々を溶かしたフライパンで一時間弱、中弱火のまま(中火と弱火の中間)焦がさぬように琥珀色になるまで混ぜながら気長〜〜〜に炒めます。
そこまで炒めたら、本当はスープストックを加えるのですが、それが又大変なので、ココでは省略します。
後はそこにコンソメの顆粒を少し入れ、炒めた玉ねぎ自体に味を入れた後、スープにする分の水を注ぎ、本格的に追いコンソメ顆粒、塩、胡椒で好みの味に整え、少し煮込みます。
スープと炒めた玉ねぎが馴染んだら器に注ぎ、バケットを薄く切りトーストしたものの上にパルメザンチーズ(ピザチーズでもOK)を乗せ、スープの上にそっと浮かべオーブントースターかオーブンでチーズが溶けるまで焼きます。
*この玉ねぎの分量だと4人前くらいでしょうかね。我が家は夫婦二人暮らしなので半分くらいの量で作ってます。
料理自体は決して難しくないですが、手間暇はかなり掛かります。
あの美味しさは多分、コックさんの愛情と労力の美味しさなんでしょうね(^^)

No.2
- 回答日時:
プロはコンソメを作りますが、すっごく時間がかかりますので、、。
玉ねぎをたっぷりスライスを作ります。
湧いたお湯に玉ねぎスライスをいれ再び沸騰したらアクをとり、弱火にします。
そこにコンソメをいれ少量の塩を入れたらアメ色になるまで弱火で煮込む。
玉ねぎの形が無くなるまでアクをとりながら煮込むとコンソメスープの出来上がり。
弱火で大体5時間くらいです。
その間に何回も味見して塩を調整します。
私は短時間で作りたいので、沸騰したお湯に玉ねぎスライスをたっぷり入れたら30分は沸騰させ、コンソメを多めにに入れたら弱火で塩を調整しながら好みの味になるまで1時間ぐらいにます。
綺麗な透き通る金色スープにしたければ、弱火でじっくり玉ねぎと塩で味を作ります。
早めにその味だけ真似出来ればよければ、強火でコンソメで味を作り弱火で味をならします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このベジ太郎さんのカレーレシ...
-
オーブンに付いて、急いでます
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
料理についているあれの名称は...
-
フルーツチンポって何ですか?
-
月見団子と仏事の団子 粉はま...
-
デパートの北海道展で見た食材...
-
アンチョビの瓶詰め:消費期限
-
カレー以外にありますか?
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
大学いもは,中華料理?日本料理?
-
アムウェイのお鍋で・・・・・
-
たこ焼きにコクがない
-
ラザニアが沢山余ってます。ラ...
-
グラタンに味が足りない
-
ルクルーゼで作るおこわの作り...
-
グラタンが固まらない・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルーツチンポって何ですか?
-
オーブンに付いて、急いでます
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
カレー以外にありますか?
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
体育で行う団体行動について質...
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
焼く(炒める)のに適したじゃ...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
牛けんびき筋の食べ方を教えて...
-
グラタンに味が足りない
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
グラタンが固まらない・・・
おすすめ情報