
物理の磁界の問題について質問です
問題
xy平面上、x=0、4aの位置に2I,3Iの直線電流が図の向きに流れている。A点、B点での磁界の強さと向きをもとめよ。また、B点を中心として半径a円形電流をxy平面内で流し、Bでの磁界を0とするにはどちら向きに流せばよいか。その強さI'はいくらか。
解答
A点:-z方向
5I/4πa
B点:+z方向
7I/12πa
A点、B点の磁界の強さと向きは、わかります
Bでの磁界を0とする向きがわかりません
時計周り流すと書いてあったのですが、なぜでしょうか?
I'/2a=7I/12πa
なぜ上記のような式になるのでしょうか?
どこに着目すれば、I'/2a=7I/12πaの式を導き出すことができますでしょうか?
解説よろしくお願いします

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
すみません。誤記がありました。全体を訂正して載せます。Bに作る磁界は
x=0 の電流が作る磁束密度:-z方向に 2μI/(2パイ*6a) に比例した大きさ
x=4a の電流が作る磁束密度:+z方向に、3μI/(2パイ*2a) に比例した大きさ
なので、合成すると+z方向を正として
-(1/6)μI/(パイa) + (3/4)μI/(パイa) = (7/12)μI/(パイa) ①
つまり、向きは+z方向
これを打ち消すには、xy 平面上の円形電流による磁界は、-z方向に (7/12)μI/(パイa) の大きさにする必要があります。 ←ここを訂正
半径 a に電流 I' を流したときに中心軸にできる磁束密度は、「右ねじ方向」に
μI'/(2a)
ですから、これが①を打ち消すには「時計回り」に
μI'/(2a) = (7/12)μI/(パイa)
の電流を流せばよいのです。
よって
I' = (7/6)I/パイ
No.1
- 回答日時:
>A点、B点の磁界の強さと向きは、わかります
本当に、分かっていますか?
単位系にもよりますが、通常であれば磁界の大きさ=磁束密度(テスラ、あるいは Wb/m^2 )を求めるには「透磁率:μ」が必要かと思います。
Bに作る磁界は
x=0 の電流が作る磁束密度:-z方向に 2μI/(2パイ*6a) に比例した大きさ
x=4a の電流が作る磁束密度:+z方向に、3μI/(2パイ*2a) に比例した大きさ
なので、合成すると+z方向を正として
-(1/6)μI/(パイa) + (3/4)μI/(パイa) = (7/12)μI/(パイa) ①
つまり、向きは+z方向
これを打ち消すには、xy 平面上の円形電流による磁界は、-z方向に μI/(12パイa) の大きさにする必要があります。
半径 a に電流 I' を流したときに中心軸にできる磁束密度は、「右ねじ方向」に
μI'/(2a)
ですから、これが①を打ち消すには「時計回り」に
μI'/(2a) = (7/12)μI/(パイa)
の電流を流せばよいのです。
よって
I' = (7/6)I/パイ
「直線電流の作る磁界」「円形電流が中心軸に作る磁界」の求め方が分かれば解けるはずですが。
回答ありがとうございます
補足のほうで解答冊子の解答を載せました。
透磁率が使われていなかったので、透磁率なしでそのまま求めました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 物理学 無限平面上を一方向に単位長さあたりjの面電流が流れているとき、平面から距離aの点における磁束密度を求 1 2022/11/05 20:59
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
物理 名門の森 電磁気 32番
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
直線電流の周りの磁場の強さに2...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
周波数60Hzの三相誘導電動機が...
-
電磁気学
-
磁力の正体
-
①超伝導体を利用したMRIはなぜ...
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
磁力
-
磁場(交流と直流の違い)
-
磁気モーメントから磁界Hを計算...
-
電流が磁場によって力を受ける...
-
質問です。図のように、面積Sで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
磁束密度
-
フレミングじゃない右手の法則...
-
円形電流の作る磁界はアンペー...
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
質問です。図のように、面積Sで...
-
電流と磁場
-
MRIの発熱作用について
-
円形電流の任意点につくられる...
-
誘導機のすべりと脱調の違い
-
レーザーは磁場の影響を受ける?
-
磁場勾配
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁力の正体
-
導線に電流を流すと同心円型の...
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
おすすめ情報
解答冊子の解答も載せます